岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

「霜降」

カテゴリ : 奥さんの日記
今日10月23日は、二十四節気のひとつ「霜降」で、一段と秋が深まり霜が降りることが多くなってくるよ~!冬が近づいて来ているよ~!という日です。寒さに弱い植物などは、そろそろ屋内に入れてあげたほうが良さそうですね。明け方からの雨で、急に寒くなったように感じている方もおみえではないでしょうか?さっき、買い物に入った薬局の中がフワッと温かくてホッ♪としました。そろそろ、温かさが嬉しい季節になってきたようですね。東洋医学では冷えは「未病」、「冷えは万病の元!」といいます。どうぞ、温かくお過ごしください笑顔
昨日は、我が家も衣替えをしました。まだまだ・・・と思っていたニットのセーターも、今日の小寒さでは活躍してくれそうです!
日の出が遅くなり、最近は薄暗い中起きるのが辛くて辛くて・・・『せーの!!』で気合を入れないと起き上がれなくて・・・これからの何ヶ月間かが思いやられます渋面毎年この時期になると思うのですが・・・私に代わって朝の支度をしてくれる「お手伝いロボット」が欲しいですウィンク
急に冬服を着込むのもナンなので、寒さの急場しのぎに、体中の『首』・『手首』・『足首』を温かくしてあげるのをおススメします!まずは、靴下!ストールや足首ウォーマーなんかで暖かくお過ごしください笑顔

この寒さを予知していたかのように、今日、九州帰りの親戚のおばちゃんから長崎ちゃんぽんの麺とスープ、具材を戴きました!今夜は迷うことなく我が家のメニューは『長崎ちゃんぽん』です!うっふ♪考えただけで嬉しく、暖かくなってきたような気がします!おばちゃん、ありがとうね~!!

「霜知らず」

カテゴリ : 奥さんの日記
以前に言っていたと思うのですが、秋に生るキュウリ「霜知らず」の花が咲きました!花の付け根をよ~く見るとチビキュウリが付いているのがお分かりいただけますでしょうか??まだ2センチ位のチビチビなんですが・・・笑い霜が降りるまで生るキュウリと聞いて半分信じていなかったんです、実は。ひゃ~!私は騙されていたんじゃなかったー!!やった~!!
気温が低い分、夏のキュウリ程の急成長ぶりはないとは思いますがとりあえず、今のところ成功のようです!うっふふ♪また、生育ぶりを追って紹介しますねウィンク
うまくいけば、秋に『キュウリのまるかじり』ができるかも・・・!?う~ん・贅沢~!!

今日、10月21日は『孫の日』です。イクメンオブザイヤーってのはありましたが、「孫オブザイヤー」ってのはないんでしょうかね?あったとしたら、私は鈴木福クンに投票しちゃいますよー!!
目の中に入れても痛くないほどの、あの可愛らしさ!私は、福クンのお婆ちゃんではないけど・・・お小遣いでもあげたいくらいですよ♪・・・や・・・福クンのほうが稼ぎいいんだろうけど・・・笑い
ちなみにこの『孫の日』ですが、お爺ちゃん・お婆ちゃんから孫にメッセージを伝える日として「日本百貨店協会」が制定されたそうです。ちょっと、おもしろいでしょウィンク??

明日22日(月)は休診日です。
急に秋らしくなってきたので、この休みを利用して衣替えをしようと思います。毎年、衣替えの度に子供達の小さくなって着られなくなった服がたくさん出てきて、もったいないのでお友達などに回して着て貰うんですが、さすがに私より大きくなりやがったとあっては、サイズもさほど変わらなくなってきたので「総買い替え」は無さそうですね。ただ、大人服は高くて・・・自分はオンセンドの980円の服でも全く構わないのですが、小娘達にはそうはいかないらしく、困ったもんです泣き顔

今日はいいお天気になりましたね!ちょっと動くと汗ばむほど気温も高くなっていますが、これが3時頃になると急に冷えて来ると思いますので、油断せず、手間を惜しまず、上着の脱ぎ着をしてくださいね~ウィンク

秋たけなわ!

カテゴリ : 奥さんの日記
治療院近辺の稲刈りが、アッチの田んぼこっちの田んぼで急ピッチで進んでいます。一番バッターのお隣の田んぼの稲刈りが始まってから、ものの一週間で風景がガラッと変わってしまい、いかにも『冬が来るぞ~!!』と言っているようです。我が家も今日、稲刈りなので、もうすぐ新米にありつけそうですウィンク
新米は真っ白で、見るからに美味しそうですもんね。食感もモチモチで『THE SHINMAI!』は、美味しいですね~!
今年も無事収穫できたことに感謝して、味わっていただきたいと思います。楽しみ~!!
今は普通に炊飯器でご飯を炊いていますが、何年か前までは土鍋で炊いていた時期があったんです。炊飯用の土鍋が割れてしまいやめてしまったのですが・・・土鍋での炊飯は皆さんが思われるほど手間が掛かるでも、火加減が難しいものでもなく、意外と簡単に美味しいご飯が炊けるんですよ。ただ、タイマーのセットができないので朝少し早起きしないといけなくて・・・と、着火するのを忘れていると朝ごはんにありつけないのが難点でエール
でも、あの炊ける時の香ばしい香りと「おこげ」がたまらなくて、一度はまるとやめられない!とまらない!!塩おにぎりなんて絶品!!あ~また土鍋ご飯にしようかな~~・・・
IH仕様の土鍋が欲しいー!!どこかのポイントで交換できないか探さなきゃ!!

今日はすぐ近くで学園祭が行われています。学生さんが楽しそうで羨ましいです!
午前中は、家の小娘たちもお世話になった保育園の運動会だったようで、賑やかな声援が聞こえていました!

秋ですね~笑顔

今日10月20日は何の日でしょうか!?
日本毛髪科学協会が、髪を大切にしようと制定した「頭髪の日」です。
秋になると、夏の強い日差しで痛んだ髪の毛のホルモンバランスが崩れ大量に抜け落ちることがある・・・と書いてありました。ひえ~怖い怖い泣き顔このごろは、肌だけでなく髪も元気がなくて、「ハリ、コシ」がなくなってきました。とほほ・・・

お??稲刈りの音が聞こえなくなりましたよ・・・治療院の裏の田んぼでさっきジイチャンが稲刈りをしていたんだけど・・・終わったようです。お疲れ様でした。
ってことは、明日には新米をいただけそう・・・てことですね♪うふふ楽しみ!!

そろそろ冬支度??

カテゴリ : 奥さんの日記
秋になってきたと思っていたら、スーパーの酒売り場に冬バージョンのビールが並び始めました。アッという間に日ごとに寒くなってくるんだァ~と思うとゾッとします封印
若かった頃は「スキーに行くぞー!!」「クリスマスパーティーだ~!!」と冬のイベントにウキウキしていたのに・・・今となっては、足腰は冷えてくるわ、肩がキュッとなって肩こり頭痛になるわ・・・やっぱり暖かいほうがいいですぅ・・・エール
ここのところ毎日のように「この秋一番の冷え込みになりました」と言っているのを耳にしますよね。日々秋が深まって、冬がしのび足で近づいてきているようです・・・やだやだ・・・
娘達から「ぶ厚い布団」のリクエストがあったので、今日は帰宅したら押入れからウンコラショ!重たい布団を引きずり出さないと!夕飯の支度前に疲れてしまいそうですが、寒いのはイヤなので頑張りますウィンク

さてさて「今日は何の日?シリーズ」
今日10月19日は、もう随分浸透していますよね、語呂合わせから『イクメンの日』です。今朝も何かの番組で杉浦太陽クンがイクメンオブザイヤーで表彰されていました。昔々の「子育ては母親の仕事だ!」なんてことを思うといい時代になりましたね~。イクメンには定義があって『子育てを楽しむだけではなくママを幸せに出来ちゃうパパのこと』なんだそうですが・・・皆さんのご家庭のイクメンぶりはいかがでしょう??
我が家も娘達が小さかった頃は、ミルクを飲ませては背中をポンポンした途端にゲ~とされたり、お風呂にいれてくれたりしてもらい、助かりました!「ウンチは無理!」と言いながらもオムツ換えも上手にやってくれて、いやいや、助かりました!ありがとうね!!
 
今夜もまた寒くなりそうです。皆さん、温かくしてくださいね~♪

今日は「防犯の日」

カテゴリ : 奥さんの日記
今日は何の日でしょう?
10月18日は、日本で始めて警備保障会社として1962年に創業したみなさんお馴染みの「セコム株式会社」が、毎月18日に防犯対策を見直して《安全・安心》に暮らしてもらいたいとの願いを込めて制定。「1」を棒に見立てて「8」を犯とする語呂あわせから18日。
皆さんのご家庭では『防犯対策』は何かされてますか?最近の新しい家は、はじめから二重ロックになっていたり、断熱効果もあっての二重ガラスだったり、いろいろと工夫されているようですね。昔はチョットそこまでなら鍵なんて掛けなくても平気だったんですがねー・・・世知辛い世の中になりました渋面
実は、松野治療院も何年か前に空き巣に入られたことがあるんですよ・・・!休診日明けの朝、いつも先に出勤する院長から私に連絡が・・・『昨日、治療院の大掃除でもした?』なんて聞かれて「は~ぁ~???」ですよ。机の引き出しが全開で何かゴチャゴチャになっている・・・あ!裏のガラスが割られてる!!・・・でピンときて110番ですよ!
慌てて治療院に行ったらパトカーが停まっていて、大騒ぎになっていました!おまわりさんが何人もみえて、調書を記入する人、巨大な耳かきのような、先に丸いフワフワが付いている棒で床をポンポンしている人、建物の周りを鋭い眼光でジッと見ている人・・・さながら、サスペンスドラマのようでしたよ!!
何も盗られてなくてよかったんですけど、誰かがここにだまって入ってきた事が気持ち悪くて精神的にかなり辛かったです。こんなキャラの私でも・・・笑い
ガラスの鍵周りだけを上手に割って、鍵を開けて入ったようだったので、迷わずその日に、ガラスに貼る防犯フィルムを買ってきて早速貼りました!そこだけ貼っても他の所から入られたら・・・なんて思う方もみえると思いますが、おまわりさんいわく、『ウチは防犯対策してるよー!!』と見せることが大事なんだそうです!
私は、子供の頃から鍵っ子だったので、家に入ったらすぐに鍵を掛ける癖がついているので、子供達にもそう教えています。『開けたその手で閉める!!』ですウィンク
何か持って行かれるだけならまだしも、家に帰ったら知らない人が「おかえり・・・」なんていたりしたら命まで持っていかれてしまいかねないので、皆さんもこの機会に『防犯』を見直してみてくださいね~笑顔
前へ 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 次へ