岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

宮城県1日目

カテゴリ : 奥さんの日記
三連休の間に何度も予約のお電話を下さった方々には大変ご迷惑をお掛けしました。お陰さまで、無事、宮城から帰って来ました。27日(土)日の出と競い合うかのように出発!お天気も良く、そんなに寒くもなく、いい朝でした。

福島県 通過中


土曜日の朝5時45分に家を出て、穂積から東海道本線、名古屋から東海道新幹線、東京から東北新幹線を乗り継いで仙台へ。被災地を見て来ました。只今、帰りの東北新幹線に乗りました♪この後、東京駅で途中下車して、娘たちのメイン(?)のお買い物をして来ますf^_^;2日目が雨になり予定より時間がうまく取れず、行けなかった所もあってヤヤ心残りな思いもありますが、どうしても行きたかった亘理町仮設商店街と石巻市の大川小学校の慰霊碑には手を合わせて来る事が出来たので、バタバタはしましたが大満足の東北旅行でした。
TVでは見ていたものの、まだ今なお残されたままになっている被害の様子を目の当たりにして言葉が出ませんでした。現地の方々がとても温かくして下さり、何度も涙が止まらなくなりました。
冷やかしのつもりはなくても、現地の方にはそう思われるんじゃないか…とか正直、不安半分で向かったのですが、思いきって行って良かったです。
また、帰ったら画像と共にご報告させていただきますね。
ほんとに、行ってきて良かったです!
自宅に帰ったら大量の洗濯物と荷物の片付けに追われる事になるかと思うとゾッとしますが…
まずは、東京の大都会の空気を味わって来ますね!迷子にならないように(^^ゞ
2012-10-29 12:37:02

3連休のお知らせ


TOPページの休診日カレンダーでもご確認頂けますが、松野治療院は明日から月曜日までの3日間お休み致します。肩コリコリの方には大変ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
たまたま旅行券を頂いたので、せっかくのこの機会、震災の被災地 宮城県に行って、被災の傷痕を4人家族8つの目で見て、ずっと忘れないよう頭に焼き付けて来ようと思います。
余震が心配ですが、家族一緒なので大丈夫!
明日は朝6時のJR、名古屋から東海道新幹線、東京から東北新幹線を乗り継いで仙台まで。そこからはレンタカーでまわります。仙台駅から南下して、TVで流される飛行機を見て唖然とした仙台空港、名取市、旦理(わたり)地区の復興商店街まで行けると行けるといいのですが。
次の日は海から随分離れた地区まで被害の大きかった石巻市に行きます。
また、帰って来たらご報告しますね。

さてさて今日は…柿、どぶろく、きしめん、プルーン等々、美味しそうな物たくさんの日です!
お腹が空いてきました…
明日の夕飯は仙台の牛タンでーす(^O^)/

では、行ってきまーす♪
2012-10-26 16:36:01

鍋ごはん

カテゴリ : 奥さんの日記
土鍋でごはんを炊きたい!!と何日か前から思っていたんですが、なかなかIH用の土鍋までたどり着かずにいたところ・・・以前ガス火で使っていた「ごはん鍋」の存在を思い出して、探したら・・・ありました!捨ててなくてよかった!!実は私、いらないと思ったらポイポイ捨てちゃうんです、いつも。なので、たぶん捨てちゃっただろうな~と思いながらゴソゴソ探したらあったので、そのことにビックリでした笑い
鋳物の鍋なのでこれはIHでも使える!と思って捨ててなかったんですねーきっと。よかった!よかった!!
ジャ~ン!これがごはん鍋です。ごはんが炊き上がった直後のため吹きこぼれでババチイですが笑い緊張の一瞬です!炊けたかなー??見てみて!!このおコゲ♪これが、炊飯器ではなかなかできないんです。香ばしくてたまりません!!香りまでお伝えできないのが残念です渋面
2012-10-26 14:00:34

病院にいました・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
昨日はここに出勤しないで、名古屋の中村日赤病院にずっといました。いやいや、私はどこも悪いところはないんですよ。ご心配なくウィンク
実は実家の父の肺ガンの手術だったんです。『ガン』と聞くとへェ~泣き顔と思うところですが、父の『ガン』との付き合いももう8年になり、この8年の間に3回の手術をしているんですよ。8年前に喉頭ガンで声帯を失い声を発することができなくなり、声が自慢の父だったのでどうなる事かと随分心配したのですが、「食道発声」という発声の仕方があることを知り「食道発声の会」に入り、同じ仲間をたくさん作り、今では会の役員となり飛騨の高山あたりまで研修や会議に出かけていきます。凄いです!この人!!まあ、そこまで行くには、母達そばにいる人たちの並々ならぬサポートがあってのものなんですが、3年後の生存率30パーセントとまで言われたとは思えないほど!私を育ててくれた両親のたくましさに驚きと感謝ですね笑顔
その後2年前に肺ガンになり片方の肺を2分の1採り、今回はもう片方の肺の10分の1ほどを採る手術でした。まだ、抗ガン剤の治療などもあると思いますが、まずは昨日の手術が無事済んでほっとしています。
父ももう75歳なので、体力の事や心配事はたくさんありますが、父は「俺は130歳まで生きるんだで、まだ死ぬわけにはイカン!!」といっているので大丈夫でしょう!!

そんなこんなで、家族も「慣れっこ」といっては軽すぎで失礼な話なんでしょうが、最初にガン宣告されたときから思えば落ち着いたもので・・・こんなこと「慣れ」なくてもいいんですけどね・・・口に足

ご心配してくださった方には申し訳ないくらい、私も家族も大丈夫です!ありがとうございます。たぶん今頃、ICUから病室に戻っていることと思います。急変の連絡がないところを見れば、きっと大丈夫なんでしょうネ!



前へ 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 次へ