岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

プチ・雑学

カテゴリ : 奥さんの日記
今朝のTVで「普段?と思うこと」みたいな内容をやっていてちょっとおもしろかったのでご紹介しますね。
『市販のプリンが3連なのはナンで?』・・・私も、これはいつもいつも不思議に、不満に思っているんです。4人家族を標準としての商品が多いのに、ナンで??3連にしておけば、4人家族なら、しょうがなしに3連をふたつ買ってくれるから?なんて意見をうん!うん!と賛同して聞いていたら・・・メーカーからの答えが意外で・・・ナンでだと思います?それは、子供二人とお母さんの分で3連にしてあるんだそうです。プリンはおやつに食べることが多いので一緒に食べるお母さんの分が入っているなんてチョット暖かい気持ちになるようなイイお話しだと思いません??そういうことなら、3連でもいいか~と、思わず納得できたので、次回からは不満に思うのをやめようと思ったのでしたウィンク
ちなみに、ヨーグルトが4連になっているのは、ヨーグルトは健康のため朝食に食べる家庭が多いのでこれはちゃんとお父さんの分まであるんだそうです。は~!!おもしろいですよね!
あと、何だったかな・・・そうそう!粉末ソース付きの袋入り焼きそばが3食入りなのは・・・これも、4人家族としては不満なんですが渋面これは、フライパンで一度に作れる数が3人分だからなんだそうです。・・・ん~そういうことね~。子供達がまだ小学生で食が細かった頃は3食入りでも良かったのですが、中学・高校生になって部活もするようになったらとても3食入りでは足りずにしょうがなしに3食入りを2袋買って、残ったら次の日のお弁当になっていたのが最近では3食入りが2袋=6食を完食するようになっていました。食べ盛りとは言え、家の子達二人とも女子なんだけど・・
知らなくても別に困ることではないのだけど、知っていると毎日の生活がちょっとだけおもしろく過ごせる「雑学」。好きですね~!!いや~今日のは雑学と言っていいのかどうだか・・・?でも、ちょっとおもしろいです笑顔

「今日は何の日シリーズ!」今日10月17日は・・・「国産ナス消費拡大の日」「いなりの日」「貯蓄の日」ドキッ!などなどがあります。
お好きな方もたくさんいらっしゃるのでは・・・「カラオケ文化の日」もありますよ~!!
最近は、TVで80年代・90年代の歌謡曲なんかの番組が多くて嬉しかったりします♪青春を謳歌した若かりし頃は、まだカラオケBOXなんてなくてカラオケパブだったかな・・・いや~よく通ったものです!一番記憶力が良かった頃に覚えた曲なんかだとフルコーラス覚えていたりしませんか?TVを見ながら歌っていると娘に「うるさい・・・」とクレームが入ることもしばしば・・・笑いカラオケはストレス発散にいいですね~!ひとりでラーメン屋さんは平気なんですが「ひとカラ」はまだ行ったことがなくて・・・今度行ってみよう!!

レディーファースト!

カテゴリ : 奥さんの日記
よく、レディーファーストとは言いますが、海外では当たり前でも日本ではなかなか浸透していないですよね。仲間内で「どうぞ、どうぞ!レディーファースト!」と『いかにも』してもらうことはあってもなかなか他人様から、だったり他人様へ・・・というのはほとんどないのが現状ですよね。といって、自分達「女子」もそれを待っているわけでもなく、あまり意識していないですし笑い
それが・・・昨日あったんですよ!!「レディーファースト」してもらっちゃって気分よかったですよ~!!
ひとりでラーメン屋さんに入ろうとした時なんです。やや!「ひとりでラーメン屋さんに入る」ってところにビックリではなくて・・・笑い私が車から降りて入り口に向かっていたときに30歳ぐらいのお兄ちゃんが自転車で来て店に入ろうとしたんで、普通に私はそのお兄ちゃんのあとから入ろうとしていたら、「どうぞ」とは言わなかったんですが戸をあけて私を先に入れてくれたんです!わたしのほうがビックリしちゃってドギマギしたんですが「すいません・・ありがとうございます・・・」って入ったんですがね。たったそれだけのことが凄く気分よかったんですよ~!290円の中華そばが大そう美味しゅうございました♪
普通~のお兄ちゃんが普通~にですよ!いや~、普通なのが凄い!!と思ってしまいましたね~!いや~イイ気分でした~♪日本も日々インターナショナル化しているのねウィンク

さてさて、昨日は休診日、一昨日は何だかんだでPCに向かうことすらスッカリ忘れていてブログの更新もしていなかったので二日ぶりとなり、待っていてくださった方、お待たせいたしました!「今日は何の日でしょう?」シリーズ!
今日10月16日は『グリーンリボン・移植の日』で、「いのち」のことを話し合い、お互いの臓器提供に関する意思を確認しておく日なんだそうです。臓器提供のことはなかなかシビアなことですが、この日を機会に家族で話しておくのもいいでしょうね。いつ何があってもおかしくないこの世の中、急なときに慌てないためにもいいかもしれないですね。

グリーンリボンは「臓器提供」、よく知られているのがピンクリボンで「乳がん検診推進」他にオレンジリボンが「虐待防止」などなど・・・いろんなリボン運動がありますね。
また、調べてみたくなりました。情報をお持ちの方は教えてくださいウィンク

清流大会

カテゴリ : 奥さんの日記
岐阜・清流大会が今日から始まりました。今週の火曜日まで行われていたのは清流国体。岐阜県選手団の活躍が光っていましたね!総合と女子が優勝して幕を閉じました。
今日から始まる清流大会というのは身障者の大会で、オープニングイベントでは、よさこい、エアロビクス、空手など、たくさんの方々が気持ちよさそうに体を動かしてみえました。TVで見ただけなんですが、「よし!今日もがんばろう!!」というラッキーな気持ちにさせてもらいました!!月曜日の閉会までの3日間はお天気も良さそうですね。選手のみなさん、頑張ってください!

国体の開会式には天皇皇后両陛下、閉会式には秋篠の宮殿下・妃殿下が、今日の開会式には皇太子殿下がご臨席になり、TVで見ていても会場内の緊張感が伝わってきましたねー。
前にも言っていたと思いますが、私は、天皇陛下と富士山には特別な有り難味を感じるんですねー。
まだ私が小さく、佐賀県に住んでいたころ、近くの施設に当時の皇太子殿下・妃殿下(今の天皇陛下・妃殿下)がおみえになり、近所の皆さんと日の丸の旗を振りに行ったのを覚えています。山の小さな町だったからか、目の前でお目にかかったのも覚えています。そのときに・・・
3歳か4歳だった私は皇太子殿下に向かって「背中クチャクチャ・・・」と言ってしまったらしく、隣にいた母は、そこに穴があったら入りたかった!申し訳なくて恥ずかしかった!と言っていました。長い時間の移動できっとスーツの背中にシワがよっていたのでしょうが・・・そんなことを「素直に」言ってしまい母の後ろに隠れた私に陛下はニッコリ笑顔で微笑みかけ、隣にいた姉の頭をなでて下さったそうです。
凄い体験でしょ??私はなんとなく・・・しか覚えていないのですがウィンク
うふふ・・・私って、小さな頃からこんなキャラの小娘だったようですね笑い

さてさて、「今日は何の日シリーズ」にいきましょうか!
10月13日は「登山の日」「豆の日」「さつまいもの日」「引越しの日」・・・などなど、今日はたくさんあるようですね。ヤクルト本社制定の「お父さんの日」というのもあり、10と3で父さん・・・なんですかね?
「引越しの日」は、1868年の東京遷都により明治天皇が京都御所から現在の皇居に引っ越された日を記念して日本引越し専門協同組合関東ブロックによって制定されたそうです。
「○○の日」のネーミングもおもしろいですが、制定した先も、へ~!こんな団体もあるんだ~!!というおもしろさがあり、この「○○記念日」、なかなか楽しめそうですウィンク次回をお楽しみに!!

収穫です!

カテゴリ : 奥さんの日記
松野治療院のお隣の田んぼで稲刈りが始まりました。ここのオジサンが稲刈りを始めると、よーい・ドン!!で一斉にこの辺りの田んぼが賑やかになり、ものの1週間程でまたいつもの静かな田園風景に戻ります。田園風景ねェ~自分で言っておいてナンですが、おしゃれ??・・・もなにも、田んぼの真ん中に治療院がポツンと建っているだけのはなしなんですがネ笑い
私もここ何年かで野菜作りの仲間入りをして収穫の喜びを知ることができました!と、いっても治療院の花壇と自宅の庭先で少~しだけ、遊んでいるようなものなんですが、それでも、キュウリやトマトが実ってくれたときの喜びは、それはそれは天にも昇るほどの(!!)嬉しさなんですよ~!!字のごとく、八十八回の手をかけて育て上げたお米の収穫は、私なんかのささやかな喜びなんて比べ物にもならないほどの嬉しさと今年も無事収穫ができるホッと感ですよねー。我が家も両親が老骨に鞭打ちながら美味しいお米を作ってくれているので、お腹いっぱいいただくことができます。いつも、ありがとうです笑顔
稲刈り=ほこりが一帯に舞うので、田んぼの真ん中に建つ松野治療院では、院長と私のクシャミの連発で賑やかになりそうですエール

さてさて、10月12日・今日は何の日でしょうか?
みなさんは、豆乳は飲めますか?実は私は「豆」の匂いが苦手で飲めなかったんですが、何ヶ月か前にたまたまスーパーで手に取った「カロリー45㌫OFF」ってのが匂いがなくて美味しく飲めたんですよ!これには、自分が一番驚いたんですが驚き今では、ほぼどこのメーカーの物でも大丈夫!今までの豆乳嫌いはなんだったんでしょう・・・?で、毎朝マグカップ一杯の豆乳に韓国のザクロ酢を混ぜて飲むヨーグルトのようにして飲んでいます。
そうです!今日は「豆乳の日」です!10月は体育の日があるので、健康に関心を持つ機会が多いことと、十が「とう」で二が「ふ」の語呂合わせから、日本豆乳協会さんが制定されました。みなさんも、特に私達世代の女性には必須で、アンチエイジングに最高なんだそうですよ~!!オススメで~す!!
本当は、豆乳は夜に飲むほうが効果的なんだそうです。が、夜は、豆乳よりも焼酎のお湯割りがイイデス・・・笑い

他に「育児の日」「PRの日」などなど・・・『記念日』で検索するとでてきます。ちょっと、おもしろくなってきたので、忘れなかったら(!?)また、「今日は何の日」シリーズをお届けしますね♪

今日は何の日でしょう?

カテゴリ : 奥さんの日記
10月10日は「目の愛護デー」でした。昨日、ブログの更新をしているときに電話が鳴り、何か(??なんだったか思い出せなくて気持ち悪い・・・口に足)他のことをするために一度PCをスリープにして、その後ブログのことをすっかり忘れてシまっていたことに、今!気付きました!!確かまだ続きを書くつもりだったんだけど・・・それすら忘れてしまいました・・・本当に気持ち悪くなりそうです・・トホホ泣き顔
最近、老眼がひどくなって遠近両用めがねに頼ることが多くなったり・・・加齢を身にしみて感じることが多くなりました。トホホ泣き顔泣き顔

気を取り直して!
今日10月11日は何の日だかご存知でしょうか?昨日の「目」と同じようにヨイショ!!横に倒してみてください、な~んでしょう??
答えは、『ウインクの日』です。言われてみればそう見えなくも無いですね。ウインクねー、最近はあまり必要性がないですね~・・・淋しいかな・・・
ちなみに、今日の花は「りんごの花」なんだそうです。りんご!美味しいですよね~!!我が家は全員サクサクのりんごファンなので、今の出始めのりんごが一番好きですね♪この頃は、毎年のように新品種が出てくるのでいろいろと食べ比べてみたりしています。先週買ってきた「?」がサクサクで爽やかに甘くて良かったので皆さんにもおススメしようと思ったんですけど・・・ヤバイ・・・また忘れてる・・・思い出したらお知らせしますね・・・泣き顔
よく、「ほら・・アレアレ・・・出てこん・・・」ってありますよね。あれって、時間がかかっても思い出すことが脳の活性化になるんだそうですね。『AHA効果』だったかな、脳科学者のナントカさんが言ってみえました。・・・ナントカさんのお名前も思い出したらお知らせしますね!困った・・・思い出すことがいっぱいになってきて、何を思い出せばいいのかわからなくなりそう・・・泣き顔泣き顔笑い


そういえば、「健康寿命」って聞いたことありますか?よく耳にする『平均寿命』とは違って要介護や寝たきり状態にならず、自立して健康に生活できる期間のことを「健康寿命」というそうです。長寿国「日本」の健康寿命は男性70.42歳、女性73.62歳。この年齢と平均寿命との差を縮めることが高齢者の自立度向上と社会保障費の軽減につながる・・・厚生労働省
だそうです。
自分達も加齢が気になるお年頃になり、自分の両親も高齢者となり、ヒトゴトでは済まされない事だからか、この記事がやけに気になって・・・いつまでも健康でありたいと改めて思ってしまいました。
このいい時期を『食欲の秋』だけに任せておいてはもったいない!!体力維持のために「スポーツの秋」感性を磨くために「美術の秋」にも目を向けてみましょう!!
前へ 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 次へ