岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

ぎふっこカード

カテゴリ : 奥さんの日記
                                                   
                            『ぎふっこカード』を御存知ですか?

子育て家庭の強い見方『ぎふっこカード』が掲示してあるお店で、このカードを見せるといろんなサービスが提供されるのを御存知でしょうか?松野治療院にもステッカーが貼ってあるんですが、お気付きでしたか??このカードは岐阜県の子育て家庭応援キャンペーン事業の一つとして、18歳未満の子供がいる家庭に送付されるもので、美容院やクリーニング屋さん、レストラン等などの協力店で出すと何かが頂けたり、何%offになったり・・・子育てに役立つ「何か」を提供してもらえるカードなんですヨ笑顔
CM料を頂いているわけではありませんが、我が家はよく「スポーツするならヒマラヤー!」で3%OFFのお世話になっていますウィンクたかが3%かもしれませんが、されど3%ですもんね♪ほら!ジャージが短くなっただの!そら!エナメルバッグが破れただの!!テニスをしていた頃はラケットのガットが切れた!!ソフトボールの頃はボールがなくなった!!新しいグローブが欲しいだのだの・・・大変お世話になりましたウィンクこの辺りでは「カラフルタウン」や「Vドラッグ」でもステッカーを見たことがありますが、使ったことはありません。

松野治療院の子育て応援は「治療中の託児 致します!」
保育士の資格があるわけではありませんが、自分がしてきたわが子の子育て経験やキッズスクエアでのアシストマザー経験を生かして、小さなお子様を持つ親さんのお手伝いが出来ればと思い「託児」させて頂いています。治療中のママと同室での託児になりますが、お気に入りのオモチャやDVD、おやつなどを持ってきていただいたり、(我が家の小娘達が小さくて可愛かったころに遊んだ)治療院にあるオモチャや絵本などで一緒にあそんでもらうんです、私♪
たまーに小さな「お子ちゃま」に遊んでもらうと、私自身すごくリフレッシュすることができるので「託児」はスキですね~!!
『治療に行きたいんだけどこの子がいるから・・・』と肩コリコリ・腰イタイタで毎日小さな戦士と格闘中のママさん、パパさん、おじいちゃま、おばあちゃま・・・私でよければお手伝いさせていただきますので電話で御予約下さるときに「託児を・・・」と言って下さい!私が治療院にいる朝9時~夕方5時まででしたらだいたいOKです。それ以降の時間でも、小娘達の塾やナンやらの時間の都合がつけば何とかなりますので一度御相談下さいネ。

ウチの子達が未修園児だった頃はまだ「託児」というものが少なく、何かと子連れでは・・・と困った経験がありましたが、今頃はいろんな所で「託児OK」になっていますので、是非御利用くださいウィンク
「託児なんて・・・」と躊躇される方もおみえになりますが、「託児」で親以外の大人にお世話してもらうことで、「自分はたくさんの人から愛情をもらって守られている」と子供ながらに感じ育っていってくれるそうです。
              御遠慮なくどうぞ!!

運動会

カテゴリ : 奥さんの日記
次女の中学の体育祭「わかたけ祭」に行って来ました。
二月に骨折して皆さんから御心配頂いていた次女の膝もなんとか完治して、クラスリレーでは全力で走り、6人7脚もムカデ競争も完走!全治3、4ヶ月のはずが半年もかかってしまい本当に御心配をおかけしましたが、体育祭にも無事参加できて良かったです笑顔
御心配くださった皆さん、手を貸してくださった皆さん、本当にありがとうございました♪
昨日は前日の強風も治まって、「頬をなでる」ほどの涼しい風がたまに吹く秋晴れの体育祭日和でした♪平日ということもあり、保護者のほとんどがお母さん方で、全校生徒の三分の一か半分ぐらいは参観に来てみえたんでしょうか??生徒は給食があるのでお昼になるとお母さん方は「ランチ」に流れ・・・午後の競技に間に合うように戻ってくるというのが定番ですねー。なので、この日は近所のランチができるお店はどこも満員で大賑わいになっています。わかたけ祭に初めて行った長女が中一のときはそんなこととは思いもせず、長いランチの列に驚いたものです驚き中には午後の競技はパスしてそのままお茶に行かれる方もあるようで、毎年 午後の保護者数のほうが少ないような気がします。。。少ないといっても学校が用意してくださる駐車場はアッという間にいっぱいになるので、私は毎年「チャリ」でひとっ走り!2キロの道のりは年に何回かの授業参観の時ぐらいしか自転車で走らないので、今日はお決まりの「筋肉痛」です。よかった!筋肉痛が今日来て!・・・なんて喜んでいると明日のほうが痛くなったりして泣き顔
情けないですねーたかが2キロぐらいで・・・日ごろの運動不足をつくづく痛感しますね笑い

今日は治療院から北へ1キロもない程の小学校の運動会です。朝早くからお弁当を作って、クーラーボックスを自転車に積んで、保護者の皆さんが何人も治療院横の通学路を通って行かれるのを見て、我が家もそんな時があったと懐かしく思い出していました。小学校の運動会には8年、中学には5年の13年間参観に行きましたが、それもこれでおしまいかと思うとホッとするやら少し淋しいやら・・・♪高校は・・・皆さん見に行かれるんでしょうか?運動をあまり好まない長女はほとんど競技には出ないと言うのでまだ行ったことはないのですが・・・来年は3年生で最後になるので行ってみようかな!?
毎年、風に乗って運動会の声が聞こえるのですが、今年はほとんど聞こえてこないですねー・・・今年の風は逆に吹いているんですかねー。
来週は市民運動会が行われます。競技に出場予定の皆さんは念入りな準備運動をお忘れなく!

お元気ですか??

カテゴリ : 奥さんの日記
「体調を崩した」・・・とおっしゃる方々が急増中です!
実は私も、何日か前から少しだけ風邪気味だったこともあって更年期症状がパワーアップ(?!)・・・昨日は朝起きた時から目まいでダウンしていました。グラグラして足元のスリッパに足が入れられなくて「ひえ~!!今日はダメだ~~~!エール!」
私の目まいには二種類あって、
  ①何もしていなくても頭がクラクラして目に見えるもの全体が常に『グラグラ』している目まいと、
  ②身体を動かしたり目線を移したときに『グワ~ン』と後ろに倒れそうになる目まい・・・
どちらもツライです泣き顔昨日の目まいは②の『グワ~ン』の方で、ジッとしていたり、何かにつかまってゆっくりと動けば大丈夫だったので、自宅でスピードをかなり落としてスローペースで家事をしていました。チャッチャと動ければほんの5分で終わるような朝食の後片付けも15分ぐらいかけてゆ~っくりとしかできなかったので、今朝起きてサッサと動くことができた時は快感でしたねー!!
もともと、のんびりできない・サッサとやって、ハイ!次!!みたいな性格なので、目まいでツライ事と同じくらい、動けないことがストレスでした。
調子が良くないことを察して夕飯のおかずを作ってくれた院長母に感謝感謝!!こういうときの家族って本当にありがたいですねー!!ありがとうねー!!

太平洋を北上中の台風の影響なんですかね、今日は風が強く、昨日の私だったらピュー!!って飛ばされそうなぐらいエール涼しいを通り越して日陰にずっといると小寒いぐらいの、一気に「秋」になりました。今晩から明日の朝にかけては気温が13度?14度?まで下がるそうですよ~・・・10度ぐらいになると「寒~ぅ!」って思うので、13度なんて言ったら「寒っ!」ぐらいですかねー泣き顔今夜はタオルケットだけでは寒いですよ~~~!冬のぶ厚い布団まではいらないにしても、ちょっと温かい布団を用意しておいた方が良さそうですね。
どうぞ皆様、お風邪を召されませんようお気をつけあそばせ!!

明日は中学の体育祭なので、一日参観に行って来ます。二年離れた長女の入学から5年間参観に行きましたが、次女も今年は3年生になったので明日は中学最後の体育祭になります。去年のように、油断して足首【だけ】を日焼けしないよう、明日はしっかりと『長ズボン』で出かけたいと思います!!今日じゃなくてよかったわ~・・・明日はこの風が治まっています様に♪

秋の七草

カテゴリ : 奥さんの日記
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ  これぞ七草・・・これは春の七草。年末年始で食べ過ぎた、弱った胃のために「七草粥」をいただきますね。
これに対して秋の七草は花を見るためのものだそうで
萩(はぎ)・薄(すすき)・桔梗(ききょう)・撫子(なでしこ)・葛(くず)・藤袴(ふじばかま)・女郎花(おみなえし)を言います。確かに、食べられそうなものは葛の根っこぐらいですねウィンクピンクの小さな花の「萩」はこの辺りでも道端で見かけますね。実家の稲沢には「萩寺」と呼ばれるお寺があって毎年この時期はたくさんのお客さんで賑わいます。余談ですが、私はここの住職に勉強を習ったことがあるんです。小学校の音楽の先生で、みんなの間では「しょうねん」とお名前を呼び捨てで言っていたような気がします・・・罰当たりですねエール
今日は、この七草の「おみなえし」の苗をたくさんもらったので朝から治療院の花壇に植えました。何年か前に植えて去年も今年も満開になっている10本ほどの株に並べて植えたので、2~3年もすればキレイに咲き誇ると思うのですが・・・お楽しみに!この「おみなえし」漢字で書くと「女郎花」、「おみな」が「女」で「えし」は古語で「へし」といい「圧する」という意味だそうで、『美女も圧倒するほどの美しき花』の意味の花なんですねー。可憐な小さな花が集まって咲く姿は確かに美しいですね~。まだ治療院に咲いているので、よかったら「これが女郎花ねー!」と見に来てくださいウィンク
ちなみに、同じような花で白いものを「男郎花」と書いてこれも「おみなえし」というそうです。白い花のほうが黄色のものより力強く見えるから・・・なんだそうですが・・・最近は女子のほうが若干お強いような気がしないでもないですね口に足

               
                 これが「女郎花」です♪

秋の交通安全運動

カテゴリ : 奥さんの日記
「秋の交通安全運動週間」が始まりました。三連休というのもあってか、車で走っていると白バイやパトカーによく遭遇しますねー。これは私だけなのでしょうか?別に何も悪いことなんてしていないのに『ドキッ!』としてしまいます笑い
若かったころ、おまわりさんにお世話になるというと「駐車禁止」の鍵を付けられて出頭する・・・ということが何度かあったのであまりいい気がしなくて・・・泣き顔
いやいや、おまわりさんは親切ですよ!独身の頃、名古屋高速道路から知多半島道路に入る間の道で結構スピードを出したまま走っていたら、後ろにパトカーが走っていて『ドキッ!!!』としたことがありました!が、その時のおまわりさんは余程気分が良かったのか、ス~ッと私の横に付けて走りながら「ここはスピードを落として走ってくださいよ~」とマイクで言いながら前方に走って行ってしまいました。。。ギリギリセーフ!ひえ~~~!!!・・・それ以降、スピードの出し過ぎには気をつけるようになりました。あの時のおまわりさんには本当に感謝感謝!!ありがとうございましたウィンク

今日は三連休の二日目ですが、皆さんはどんな連休をお過ごしなのでしょうか?
旅行にお出かけの方もいらっしゃるんでしょうね~。
交通安全週間だから・・・だけではありませんが、どうぞお気をつけてお楽しみ下さい笑顔

松野治療院は明日は月曜日の為 休診させていただきます。よろしくお願いいたします。
前へ 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 次へ