岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

続いてますよ〜♪


4月の「はじめてのヨガ教室」無料体験3回コース参加から7ヶ月が経ちました。
カチカチ体のこの私にヨガができるんだろうか?と心配だったのですが、ナントカ…どころか、ノリノリ★楽しく続いています♪
参加人数3人からスタート、いつ閉室になってもおかしくないドキドキしながらの2ヶ月、3ヶ月…6ヶ月になる直前に7人に増え、今は10人!バンザ〜イ!3月までの存続決定!!ホッ(-.-;)よかった〜♪
初心者コースなんですが結構ハードな内容もあり、瞑想もあり、筋肉痛になりながらも楽しく「カチカチほぐし」しています(^^ゞ

アメリカ帰りの筋力アリアリなカワイ〜イ先生は、カワイイのにカッコいいんですよ−♪怪我をしないよう、一人一人の体を気遣って下さるので、カチカチの私でも大丈夫!月に3回ですが、体を動かすのと動かさないのとでは違うんですね〜!夏の冷房の中、今年は一度も足がツリませんでした!スゴい!

カチカチ体のみなさーん、ご一緒に「ヨガ」いかがですか?!


2013-11-06 20:27:05

てっぺん!

カテゴリ : 奥さんの日記
日本シリーズはパリーグの楽天が勝利!てっぺんに輝きましたね。日本一!おめでとう!!
隠れ巨人ファンの私には「巨人軍40年ぶりの二連覇」を逃すことになり、若干の悔しさもありましたが、特に震災以降、東北の皆さんと共に頑張ってきた「楽天」の日本一は地元の盛り上がりや経済効果などなど、いろいろな面での嬉しさがありますねー♪ちょうど一年前にお邪魔した宮城の皆さんの笑顔が浮かんできます!亘理町仮設商店街の「うしのや」のオバちゃんもきっと笑顔満載なんじゃないかな~?!と、考えるだけでこちらまでニンマリしてきちゃいます笑い『東北魂!』サスガですね!!東北の皆さん、おめでとうございまーす☆
待っていた「楽天セール」も始まり、我が家のPCは注文やら発送の確認やらで大活躍中ですウィンク
☆一年前に仙台で食べて美味しかった「厚切り牛タン」!
☆青森県産の新鮮な「りんご」!・・・・
う~~~!!早く届かないかなー!!ジュルジュル!!!
やっぱり、食欲の秋は止まる事がないわね、あはは笑い笑い

笑ってください!これ な~んだ??

カテゴリ : 奥さんの日記
    ガーデニング用の小さな『 かかし  』を作りました!が・・・                     
           
「簡単に出来そう!!」と思い作り始めたのはいいのですが・・・普段からあまり目にしていないからか『かかし』のイメージがなかなか湧いてこなくて・・・
この画像をクリックしてみてください・・・
              ね~・・・ぶちゃいくでしょ~笑い
雑誌の「オレンジページ」に、『○○を描いてください!』という【うるおぼえ】コーナーがあって「ナンダ?これ~!?」みたいな絵が描いてあって大笑いになるのですが、これってヒトゴトではないということがこの『かかし』で証明されてしまいました笑い
あはは・・・何度見ても変な顔・・・ですよねー??
最近、あまり笑っていないわ・・・と言う方、これ見て笑ってくださ~い!!

レスリングの「アニマル浜口パパ」もおっしゃるように、笑うってことは、健康のためにとても大切な事なんですよね!笑いジワになるのか?顔の筋肉を動かすことでタルミ予防になるのか?わかりませんが、せっかくなので御一緒に笑ってください!!

 せーのー!わっはっはー!わっはっはー!!わっはっは~~!!

『ハチドリ基金』

カテゴリ : 奥さんの日記
          『ハチドリ基金』募金箱が設置してあります♪                    
      
『ハチドリ基金』というのは、公的な支援が届かず困難を抱えている子供・若者や子育て家庭を支える市民団体の活動を市民の寄付で応援していくしくみです。
松野治療院では、少しでも子育て家庭のお手伝いができればと治療中の「お子様の託児」をさせていただいています。治療を受けたいけど、小さな子供がいて行けない・・・とお困りの方、予約電話でお伝えくださればママと同室になりますがお子様をお預かり致します。
私達も通ってきた、今でもそうですが、子育てをする者の一人として、微力ながら協力させていただきます。

キッズスクエアのHP「ハチドリ基金」に、松野治療院の記事を載せて頂いていますので、そちらもご覧くださいウィンク

いつの時代でも子育てって大変ですもんね。。。みんなで子育てしていきましょう♪

『やっとな!』

カテゴリ : 奥さんの日記
『やっとな!』これは昨日鑑賞してきた「狂言」の演目に出てきた「よいしょ!」のような言葉で、あまりの面白さから耳についてしまい、夕べから何度も使っているお気に入りの言葉です笑い
長女の高校の「芸術鑑賞会」、生徒のために開かれる年に一度の行事なのですが、保護者にもお誘いがあり、こんな事でもないと芸術の秋には出会えないまま「食欲の秋」オンリーで冬に突入してしまいそうだったで、せっかくのこの機会、イソイソと参加してきました。
とてもわかり易い内容の『狂言』と『上方落語』、最近の高校生が興味を持って聞き入ることができるよう【GAME】を題材に工夫された『江戸落語』を鑑賞、途中、生徒代表による体験コーナーなどもありとても楽しい空間を過ごさせていただきました。
古典芸能というと敷居が高く、言葉が難しく思うところですが、昨日の演目は同じフレーズが何度も出てくる面白い内容のもので、頭カチカチの私でも理解でき、何度も笑う場面がありました。こんなことはみなさん御存知のことなのでしょうが・・・古典芸能の中でも「狂言」は喜劇で「能」は悲劇なんですね~はぁ~!!そうなんだ・・・!!
午後の満腹状態・お昼寝どきの高校生のこと、寝る生徒が多いのでは?舞台上の方に失礼になるのでは・・・と、母として不安な気もあったのですが・・・さすが☆プロですね~!初めは私語も聞こえていたのが、演じ手の巧みな話術に乗せられいつの間にか「狂言」「落語」の異空間にスッポリと入っていってましたね~♪
いや~!!楽しかったです!!

さてさて、みなさんの「芸術の秋」は?!
前へ 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 次へ