岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

台風一過!晴れ!!

カテゴリ : 奥さんの日記
何日ぶりでしょうか?久しぶりに安心して外に洗濯物を干しました♪
一気に秋の空になり、スジ雲がきれいですねー笑顔一昨日までの大きなぶ厚い積乱雲や真黒な雲が嘘だったかのような高い空!気持ちいいです♪
今日は長女の高校の体育祭なので、ギラギラの太陽で、鼻の頭を真っ赤に日焼けして帰ってくるんですよ、きっと!昨日は文化祭の二日目を私も見に行ってきたんですが、みんな本当に楽しそうで「青春!」していました♪何がそんなに楽しいの~??って聞きたくなるぐらいず~~~っとおしゃべりして、ず~~~っと笑って♪楽しさがこちらにも伝わってきてきました。若いっていいなー!!

この文化祭、本当は火・水曜日の二日間の予定だったんです。が、火曜日の悪天候の中、学校のすぐ近くに雷が二回も落ちたらしく、配電盤が壊れ停電、トイレの水も出なくなり水曜日は臨時休校になってしまい、文化祭二日目も、体育祭も一日ずつ延期になりました。文化祭一日目は朝9時半に雷が落ちて停電、電気が使えない中いろんなを工夫してやり遂げたそうで、校長先生がみんなのやる気や工夫をとても褒めておられ「校長先生は嬉しかった!」とおっしゃってました。こんな経験なかなかありませんもんね・・・生徒会長の「大変だったけど忘れられない文化祭でした!」のあいさつがとてもさわやかでした。長女のクラスの出し物は『お化け屋敷』、エアコンが切れて暑かったけど楽しかったそうで汗だくの臭い(?!)Tシャツを持って帰ってきました笑い

また、明日から天気が崩れるそうですが・・・あまり大荒れになりませんように!!

大荒れ〜!!


凄い天気になりましたね(*_*)皆さん、何事もお変わりなくお過ごしでしょうか?
関東では竜巻の被害がヒドイですね。被害に遇われた方々、お見舞申し上げます。竜巻が日本でこんなに頻繁に起きるなんて思ってもみなかったので、怖くなってきます。関東平野は起きやすいそうですが、この辺りでも無いとは限らないので、安全な場所でおりこうさんにしていて下さいね。
10年か15年位前に、瑞穂市でも瓦が飛ばされたり、トラックが横倒しになった事がありましたもんね…
ほんと、皆さまご無理なく、安全にお過ごしくださいm(__)m


2013-09-04 15:31:03

september!

カテゴリ : 奥さんの日記

『september!』♪辛子色のシャツ~追いながら~飛び乗った電車のドア~♪(竹内まりや)
     あはは!これが通じた方はお仲間ですね!嬉しいですウィンク

9月ですよ~!毎日のお昼ご飯、宿題の進み具合などなどでバタバタ&イライラ・ブツブツ・・・されていた「お母さん」「おばあちゃん」、いまどきは「イクメン」の皆様もかしら・・・二学期が明日から始まりますよ~~~!!長い夏休み、お疲れ様でしたウィンク40日間もの長い長いお休み、良い子の皆さんは楽しくお過ごしいただけたでしょうか~??明日からは学校ですよー!運動会の練習もはじまりますよー!たのしみですね!がんばっていきましょ~う!!

今日9月1日は関東大震災が起こった日「防災の日」です。各地で防災訓練に参加された方もいらっしゃるのではないでしょうか?学校で行われる「避難訓練」は、以前は【地震発生】→【机にもぐる】→【先生の指示で運動場に避難】・・・が定番でしたが、二年前の大震災以降、《下校途中に地震が起こったらどうする?》とか、《家族との連絡方法は?》などといったいろんなシーンを考えての訓練が行われるようになっていますね。中学校では夏休み前に緊急時の下校訓練がありました。
どんな時にどんな災害に出会ってもおかしくないような世の中、慌てずに行動できるよう日ごろから、物も気持ちも準備しておかなくてはならないですね。

さてさて、台風は熱帯低気圧に変わりましたが、また16号が発生したんですか~??!!
今も雨が降っていますし、夕方からは今日も雷がピカゴロするようですねーイヤですぅエール
雨女ですが、こんな天候はイヤですぅエールエール
どうぞ、みなさま、お気をつけて!!!

おちょぼさん

カテゴリ : 奥さんの日記
8月も今日でおしまい。明日からは9月です。速いですね~今年もあと4ヶ月ですよー!1年の3分の1が過ぎてしまったということですねー。
子供たちにとっては夏休み最後の週末!どこかにお出かけ!?なになに!?二学期を目前にして、宿題のラストスパートで大忙し・・・?がんばれ~~~!!!

我が家では、月末は毎月平田町の「お千代保稲荷」にお参りに行きます。「おちょぼさん」って、聞いたことないでしょうか?京都の「伏見稲荷」、愛知の「豊川稲荷」ほどの大きな構えではありませんが、日本の三大稲荷のひとつで、特に『商売繁盛の神様』としてたくさんの参拝客で賑わっています。
12月31日・一年の最後の日は「おおみそか」と言いみなさんよく御存知ですが、月の最後の日を「みそか」と言って「みそか参り」に行くんですねー。治療院も「商売の神様」とは仲良しでいさせて頂きたく、毎月よほどの何かがない限りお参りに行きます。子供たちが小さかった頃は門前の「おもちゃやさん」や「たいやきやさん」などを目当てに、家族揃ってお参りに出かけ、帰り道のコンビニで爺ちゃん・婆ちゃんにアイスを買ってもらうのが楽しみだったものです。
「きょうは『おちょぼさんのひ』だから、はやくおうちにかえらなきゃ!!」と、遊びたいけど「おちょぼさん」!と、後ろ髪を引かれる思いで保育園から急いで帰ったのですが、今は、小娘達は部活や遊びに忙しく、爺・婆ちゃんは足も痛いし面倒だからまあエエ・・・と院長と二人で出かけることがほとんどになりましたねー。今日は夏休みの週末なので混むと思い出かけたのですが、どうしてか!?タイミングよく空いていましたよ~!
出店の「串カツ」が有名で、みなさん並んでみえ、私達はいつも羨ましく見るだけ、串カツのニオイだけかいで帰ってきます・・・一度、ゆっくりと串カツとビールDEキュ~!!なんていってみたいです笑い!!

さてさて、台風は熱帯低気圧に変わったようですが、まだまだ大雨を降らすようですね。いやですね~泣き顔みなさん、どうぞお気をつけください!!

台風・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
台風の進路が気になります。日本海側をダーッツと通って行くんでしょうか?昔から(?)この辺りに住んでみえる方は「このへんは、海があるわけでもなく、山が崩れるでもないから安心」とおっしゃいますが、雷がゴロゴロ鳴ってバケツをひっくり返したような雨が降って、風がビュービュー吹いてくると、海も山もなくても怖いですエール
昭和51年の洪水では随分な被害があったのですが、「今は排水の設備が整っているから大丈夫・・・」とおっしゃる方もみえます。が、最近の大雨などを見ていると自然の力は無限大で怖いです。
今夜から明日、あさってにかけて通過しそうな台風に備えて、買い物に行けないことも考えて、ちょっと多めに食材を買って来ようかな・・・我が家はオール電化なので、もし停電したらと想像すると何もかもが止まってしまい困ってしまいます・・・やっぱり、充電式の扇風機が欲しいな~泣き顔

雨風が強くならないうちに、家の周りにある風で飛ばされそうな物などを片付けてしまいましょう。
9月1日の防災の日には各所で「避難訓練」が行われると思いますが、それに先駆けて「心の準備」をしておくのもいいんでしょうね。
なにより、あまり大暴れしないでね~!台風さん!!
前へ 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 次へ