岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

師走です!!

カテゴリ : 奥さんの日記
12月はお坊さんも走らなくてはならないほど忙しい『師走』と言いますが、皆さんのまわりもやっぱりバタバタしているのでしょうか?
大掃除だって、大洗濯だって、なにもこの寒い時期に冷たい手をフーフーしながらわざわざやらなくても、暖かい春や過ごしやすい秋にやっても構わないのに・・・と毎年思いはするのですが・・・新年をシャキッとした気分で気持ちよく迎えたいと思うと、いやおうなしにこの時期になってしまうんですよね。新しい一年間を無事に楽しく過ごそうと思えば、お正月の神様に失礼になってはいけないですもんね。いつも思うのが、メリークリスマス★ってサンタさんが海からジェットスキーで現れるオーストラリアやハワイなんかは「ズルイ」!!日本も新年を迎える時期が夏だったらいいのに・・・こんなこと言っている間に掃除しなさいよ!ってね笑い
学期末なので学校行事も、やれ懇談会だ、発表会だとバタバタしていますね。今日、明日は次女の通う中学の合唱祭があるので、私も聴きに行こうと思っています。オバサンのコーラスも楽しいですが、子供達の若い歌声もウイウイしくていいものです♪あさっては長女の高校の三者懇談会があります。先生方も成績表をつけたりでお忙しいのでしょうね・・・いつもありがとうございます。。。

そうそういつも忘れてしまって・・・
松野治療院のゴールドクレストの木に、4時半頃から8時半頃までイルミネーションを点灯しています!クリスマスツリーだけですが・・・よかったら、ついでの時にでもチラッと見て行ってください笑顔
この光を見て、「やばい!!」と思い重たいお尻に火が付く今日この頃ですウィンク

軍手deマスコット

カテゴリ : 奥さんの日記
松野治療院にサンタさんからプレゼントが届きました!!
かわいいでしょう!!これは、ここが開院した平成2年4月からず~っと治療にいらしている『Iさん』が作って下さった物です。軍手の指部分を使ってホントに器用に作ってあるんですよ♪このIさん、大正生まれでもうすぐ90歳になられるとは思えないほど、いつもちゃーんとお化粧をしておしゃれをされ、レシピを参考に新しい料理を作られる、スーパーおばあちゃんなんです「私はね、ベッタ~ッと化粧せな気が済まんのやわ!ウィンク」とおっしゃる、それはそれは楽しい、頼もしいおばあちゃんで、いつもお世話になっています。ありがとうございます♪
このマスコット達はここに治療にいらっしゃる患者さんに・・・と持ってきて下さった物なので、早い者勝ちで持って帰っていただいています笑顔

さてさて、今日12月16日は「選挙デー」です。日本の政治が今後どう動くのか興味深い選挙戦になりそうですね。皆さんはもう投票にはお出かけになられましたか?確か、今は子ども同伴でも会場に入れてもらえるんですよね。お子さんに緊迫した投票会場の様子を見せるものいい経験になるのかも・・・若い頃は、私一人ぐらい投票しなくても・・・と投票に行かなかった事もありましたが、よく考えると、投票せずして文句は言えませんもんね。私は、今日は仕事なので昨日、期日前投票に行ってきましたが、なかなかの賑わいでした。

もうひとつ!今日12月16日は『松野明美が生き返った日』です!というのは、私が7歳だった今日、飛び出して車にはねられ意識不明になり、頭蓋骨にヒビが入るほど頭をひどく打っていたため「もう命が危ないかもしれないから・・・」と宣告され、家族も親戚も大騒ぎしていた日なんだそうです。お陰さまで、24時間後に無事意識が戻り、メデタシめでたし!で、今日があります。
7歳の私は、意識が戻ったときに「川の向こうから『あけみ~っ!』て呼ばれて行きたかったんだけど橋がなくて行けなかった・・・」と話したそうで、そこにいた親戚一同「ひえ~~~!」っと背中がゾクッとしたそうです。。。これがいわゆる「三途の川」ってのですよね。たぶん。
7歳の子どもがそんなもの知っているわけもなく、ぼそ・・・っと話したそうです・・・。

この事故で命は助かったのですが、頭を打っていたため視神経が傷つき1・5だった視力が一気に0・6まで下がり、そこからは悪くなるばかりで今では乱視もあり0・02ぐらいしか見えません。と、子どもの頃から頭痛持ちで、家族はさぞ心配したようです。
命があるからこんなにノンキに話せるのですが・・・皆さん、車は急に止まれません!飛び出しには気をつけましょう!!

受付開始!

カテゴリ : 奥さんの日記
今日、12月15日は年賀状の受付開始日です。25日までに投函すると元日の配達に間に合うんですよね、確か。皆さんのお宅の年賀状は準備万端でしょうか?
我が家もボチボチと始めましたが、どうも年末らしい雰囲気になれなくて・・・『さぁ~そろそろ出そう!年賀状~♪』のCMが流れ出すと「ヤバイ・・・」とアセリ出すのですが・・・笑い
あと、『お正月を写そう♪』のCMも始まりますかね。毎年このCMはおもしろくて好きです!今年はどんなネタなんでしょう??楽しみ!!

今日は、瑞穂市民センター・大和室で「正光寺しなのサンの年忘れ・落語会」があります。瑞穂市本田の「しなのサン」の落語は間の取り方や話し口調が絶妙で、楽しいんですよ!声楽や絵本のおもしろ読み聞かせなんかもやってくれるそうなので、今日は楽しんできたいと思っています。「落語」と聞くとちょっと構えてしまいそうですが、しなのサンの落語は本当に楽しいので、お時間の都合のつく方は是非お出かけください♪

伊吹山!

カテゴリ : 奥さんの日記
今日は朝からいいお天気でグッと寒い日になりました。これは、岐阜県と滋賀県の境にそびえ立つ『伊吹山』です。治療院から写したものです。ここが山に近いのがわかって戴けるでしょうか!?
この辺りは、この伊吹山に雪が積もると、山から吹き降ろす寒風「伊吹おろし」で一気に寒さが増します。小中高校の校歌にも出てきますよね。
私は愛知県稲沢市の出身で、やはり「伊吹おろし」「濃尾平野」という歌詞で育ち、伊吹山には遠からず親しんできましたが、ここに嫁いでもちょっとだけ馴染めないのが『伊吹さん』という呼び方。え~??『いぶきやま』でしょう!?何度言われても、どうも気持ち悪くて・・・どっちでもいいんですけどね笑い
この「伊吹山」は昔から「薬の山」と言われ、ここにしか生えない薬草がたくさんあるそうです。
ご存知のかたもたくさんいらっしゃると思いますが、ここでひとつ雑学を!
春になると店頭に並ぶ「よもぎ餅」に使われるよもぎのスジスジ部分を取り除いてモシャモシャ部分だけを集めてある物がお灸の材料の「もぐさ」なんですねー。治療院で使っている「お灸」もこの伊吹山のよもぎから作られているんですよウィンク
もともと「お灸」の治療は、皮膚にわざと火傷をさせて、そこを集中して治そうとする、人間の「自然治癒力」を使う治療方法なんですが、最近は「見た目」を気にして「火傷」にはならないけど温める効果がある『温灸』を使います。もぐさを直接肌に乗せるのではなく、もぐさの下に「筒」があって熱さはこの筒を通って肌に届くので、火傷にはなりません。
マッサージが「動」の治療なら、鍼灸は「静」の治療とでも表現するんでしょうか。体がどうにもダルイときなんかは、ゆっくりと穏やかに進む鍼灸治療はおススメです。よもぎのアロマ効果もあって、私は好きです♪生理前のイライラする時などに特におススメします♪
2012-12-14 13:19:09

『金』

カテゴリ : 奥さんの日記
毎年恒例の「今年を表す漢字」が発表になりました。オリンピックで盛り上がった『金』でしたね~。女子柔道、競泳、体操、ソフトボールなどなど・・・金・銀・銅のメダルが燦然と輝き日本中をHAPPYな気分にしてくれました!金メダルと簡単に言いますが、次のオリンピックに向けての4年間の努力は並々ならぬ『頑張りの結晶』ですね。競泳の「康介さんを手ぶらで帰すわけにはいかない・・・」なんてカッコよかったですよね~!
次はソチの冬季オリンピック!私の大好きな「フィギュアスケート」でまた日本の選手達が活躍しくれると思うと待ち遠しいです♪オバサマは羽生君のかわいいスマイルに悩殺されっぱなしですよ~!!

今年を振り返って・・・のナンヤカンやが発表され、平成24年も余すところ2週間と少しになりました。流行語大賞がスギちゃんの「ワイルドだろ~」でしたっけ。ここだけのハナシ、スギちゃんも一発屋のうちの一人かと思っていたのですが・・・痛い思いはしましたが、ご褒美のようにブレイクし続けてよかった!よかった!!
さてさて、そろそろ重たいお尻を持ち上げて「年賀状」の準備を始めないと・・・大掃除も・・・今週、来週は小娘達の「三者懇談」があるのでどうもバタバタしていけません。と、言い訳していても始まらないので、ぼちぼちとマイペースをちょっとだけスピードアップしていきたいと思います。選挙にも行かなきゃ!!やや・・・誰に投票すればいいんだか・・・
前へ 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 次へ