岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

宮城のサンタさん

カテゴリ : 奥さんの日記
12月25日に凄く嬉しいことがありました!!
10月に宮城県で知り合いになった・・・というか、私が行く前にネットで見て、どうしてもお会いしたくて訪ねていった仮設商店街のオバちゃんから「チョコバナナ」が届いたんです!!
現地で少しだけお話ししてきただけだったのに、覚えていてくださって『裏メニュー』の「チョコバナナ」をわざわざ送ってくださって・・・それも今日の日に!娘さんたちに!と12月25日クリスマスに☆オバちゃん、粋すぎる!!
お礼の電話で、またお話しすることができ、47年生きてきた中で一番嬉しいクリスマスになりました!!
宮城県の海岸近辺は地震も津波の被害もとても大きく、オバちゃんの食堂は波に飲み込まれ、少し離れたところにある自宅も半壊され、とても大変だったそうです。が、「もう大丈夫だから!ほんとうに、遠くまで来てくれてありがとう!嬉しかったよ!」なんて言っていただき、感無量です!!宮城は遠いけど、もう一度行きたいです。オバちゃんありがとうございました~ウィンク
2012-12-27 14:42:46

メリークリスマス★

カテゴリ : 奥さんの日記

昨日は休診日で、時間がいつもよりもたくさんあったので、人生初『丸鶏』を焼いてみました!チキンレッグや手羽元なんかはオーブンや圧力鍋で調理したりするのですが、丸鶏は初めてで、レシピをネットで調べて、いつも適当な私にしては珍しく、レシピ通りに作ったら・・・お~!!いい感じ!!
今日もPCの調子が悪く画像を見ていただけないのが残念なんですけど・・・うん、見た目はかなり美味しそう!・・・・・おかしいなぁ・・・ちゃんとレシピ通りにやったのに・・・パリパリと美味しいはずの「皮」は固くて噛みきれない『ゴム』みたい、肉は・・・部分的に固った~ぁ!!完全に失敗!エール
こんなことになるのなら、いつも通りにチキンレッグにすればよかった・・・残念!!

土曜の夜に合唱団「空よ」の忘年会があり、それはそれは楽しい会だったのですが、帰宅と同時にトイレへ直行・・・お風呂にも入れず・・・朝飽きたら気持ち悪くて、頭痛がひどくて最悪・・・結局、昨日もいまいち体調が優れず、丸鶏のグロさが輪をかけて私の気分を阻害し・・・とんでもなく、情けないイヴでした・・・。おかしい・・・これぐらいで二日酔いなんて・・・結婚して18年目になりますが、こんなことは初めて・・・加齢と共にアルコール分解酵素が減退しているようですね。ひゃ~まいったまいった笑い

そんなこともあっての「丸鶏・大失敗!!」のお話でした~笑いチャンチャン!!

a-demonai...ko-demonai...

カテゴリ : 奥さんの日記

今日は何日?とカレンダーを見るたびに『ひゃ~!今年もあと○日しかない!!』と心中穏やかでない今日この頃を過ごしています泣き顔あーでもない・・・こーでもない・・・と気持ちばかりがバタバタしていて実際は大してはかどっていないこともしばしばで・・・笑い普段は「なるようになる!!」と思えるものも、年末に限ってはなぜか「イカンイカン!今やっとかないと!!」と思うことが次から次から頭に浮かんできて、日ごろ、いかに「まーいいや」と後回しにしているか、ここに来て思い知らされています。『終わりよければすべてよし!!』と大晦日に言えるよう、残りの9日間を大事に過ごしていきたいです。

岐阜のこの辺りはまだ26日まで学校に行かなくてはならないのですが、愛知県、三重県はもう冬休みなんでしょうか?確か、平成になって天皇誕生日が12月23日になってから、週末だったりすると祝日の振り替え休日になったりでクリスマスには冬休みになってますよね。そうそう、うちの小娘達が毎年「岐阜ばっかり損だ~!!」と言ってますよ。
なんで岐阜は冬休みに入るのが遅いのでしょうねー??

2012-12-22 13:36:05

冬至

カテゴリ : 奥さんの日記
今日は二十四節気の一つ『冬至』ですね。一年の中で太陽の出ている時間が一番短い日です。実際には「冬至十日前」あたりが一番日が短いそうですが・・・
冬至の今日は、夏に太陽の恵みをたっぷり受けて育ったカボチャを食べて、ゆず湯に入ると風邪をひかないといわれますね。皆さんのお宅ではカボチャをどんな料理で召し上がりますか?
我が家では、今日は同居の院長母が煮物にしてくれることになっています、助かります!
今日は母にお任せなので作りませんが、私はよくカボチャのポタージュを作ります。丸ごと戴いたときなど、一度に1個は使い切れないので、残りを全部レンジで軟らかくして、つぶして、牛乳か豆乳でとろとろにのばしてコンソメ味で仕上げます。煮物はあまり好んで食べない子ども達もこれなら朝から飲んでいってくれるので、これはおススメですウィンク
2012-12-21 14:33:48

たっくん☆

カテゴリ : 奥さんの日記
今日の朝イチの患者さんは、一才になったばかりの「たっくん」とママでした。たっくんはママが大好きで片時もママから離れたくないようで、5月に初めてここに来てくれた時から1時間のママの治療が終わるまでほとんど、私の腕から逃れようと全身全霊の力でもがき、疲れるまで泣き続ける、体力も気力も持ち合わせたスーパーBOYですウィンクたっくんは体格も良く、5ヶ月のときにはすでにずいぶん重たかったと思います。1歳になって、もう10キロは軽く超えているはず・・・たっくんの託児のあとは決まって腕が筋肉痛になります笑いさすがに、小柄なママはお疲れのようで、肩も腰も背中も・・・どこもかしこもコリコリで・・・でも子育てをとても楽しんでみえる様子がうかがえ、一応先輩ママとしては、とても頼もしいです♪たっくんがどれだけ泣いても暴れても、多少気にしながらも、ご自分のリラックスタイムを過ごしていかれます。
たっくんも1才になって、泣きづめの1時間の中に、時々何かしら気になるものを発見することがあるようで、ピッタッと泣き止んで何かに集中できるようになってきてくれて、託児係の私としてはバーちゃんが孫の成長が嬉しいような、そんな嬉しさがあります♪わが子の時には育てるのに必死で、そんなことにも気付かずにいたような・・・うふっ!得した気分♪たっくん、ありがとう!!バーちゃんは嬉しいよ~!!!
前へ 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 次へ