岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

今日は・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
センター試験第一日目は、秋田県で雪の為電車が遅れて1時間繰り下げスタートになったそうです。乗車していた受験生は、さぞ焦ったことでしょうね・・・他の会場は何事も無く、よかったよかった笑顔確か、去年の長女達の高校受験の日も雪が降るからと、随分早くに出かけて行ったんじゃなかったかな??足元が悪いので、くれぐれも『滑る』ことのないように!と、念を押した覚えがあります笑い

さてさて、毎月19日は「熟カレーの日」です。ご存知、グリコ社の制定で『じゅう・く』の語呂合わせです。熟カレーに限らず、カレーの販売量でオモシロい事が書いてあったのでご紹介しますね。
カレールーの販売数は毎月20日前後がピークってご存知ですか?
世間的に給料日前のこの時期、食費が抑えられる「カレー」は大人気なんですねー。確かに!!材料費もあまりかからないし、カレーなら次の日でもOKですもんねウィンク
我が家では、よく週末にカレーを作って、学校が休みの土日のお昼ごはんにします。それでも余ると・・・『パンdeカレー!!』に大変身!一口大に切ってトーストした食パンにカレーをドロ~っとかけて、とろけるチーズをon!これは、シチューでもイケます!耐熱容器に入れてオーブントースターでチーズに焦げ目をつけても香ばしくてGOOD!!おしゃれ~な朝ごはんになりますよウィンクこれは、子供達が小さかった頃からの我が家のHITメニューになっています♪簡単なので、ぜひお試しくださいまし~!!
よし!今日はカレーにしよう!!

スティックセニョール

カテゴリ : 奥さんの日記
自宅の家庭菜園で育てている「スティックセニョール・茎ブッロッコリー」が、いつの間にか大きくなっていて初収穫、夕飯でいただきました。前に見たときはまだまだ生育途中で、実(つぼみ)が葉っぱを掻き分けるとかくれんぼしていて、茎なんてぜんぜん伸びていない状態のただの「ブロッコリー」をガマンできずに収穫していただいたのですが、やっぱり茎の部分がないとね~・・・
暖かくならないと茎は伸びない・・・と勝手に思い込んでいて期待もしていなかったので、昨日の収穫は小娘達の表現で言うとこんな感じ!『超・テンションアゲアゲ!』でしたウィンク興奮のあまりチョット茹ですぎてしまったのが悔やまれますがエール『これ、かーさんが庭で作ったヤツだよ~!』って、気分よくお腹に納めることができて大満足!!大きな葉っぱを随分トリに食べられてしまっていたのですが、つぼみは嫌いなのか全くの無傷でセーフ!!よかった♪昨日収穫したのは大きくなっていたもの6本でしたが、まだまだたくさんのつぼみが付いていたので、これから次々と茎が伸びて食べ頃になっていくかと思うとワクワクした毎日を送れそうです笑顔たったこれだけのこと・・・なんでしょうけど、うれしい~!!デス♪♪

明日は、センター試験なんですね。受験生の皆さんにはこの寒さがキツイですが、風邪をひかないように温かくして受験に臨んでくださいね。一年前の今頃は高1の長女の高校受験でしたねー、あのときの緊張感はいったいどこに行ってしまったのやら??!!親も子も笑い

新聞に書いてありましたが、試験の日は午後からはお腹が空いてくるので、チョコや小さなクッキーなんかを持っていくと『ほっ♪』とできるそうですよ~。がんばって♪

阪神・淡路大震災

カテゴリ : 奥さんの日記
18年前の1月17日、朝の5時を少し過ぎたとき、私は愛知県稲沢市の実家にいました。一人暮らしをしていたのですが、なぜかその日は実家に泊まっていました。普段から、少しの物音でも目を覚ます私はやはりあの時もグラグラ!ユーラユーラ・・・とした長い・気持ち悪い揺れ方に異常な恐怖を感じ、一人暮らしをやめて実家に戻る決意をしました。
あれから18年が経ちますが、あの時の怖かった気持ちは忘れないですね。実家に泊まっていて良かったと、心底思いましたね。
その後のニュースで次から次から震災の様子が報道されていました。あの揺れがこんなに大きな災害になるなんて・・・自然の怖さを思い知らされました。

今日は「防災とボランティアの日」1月15日から21日までを「防災とボランティア週間」とし、改めて大震災を思い出し、考えて、備える日とされています。まだ記憶に新しい3・11の東北の震災もですが、忘れてはいけないですね。東北で知り合った方々もおっしゃっていました、いつまでもあのときのことを忘れてはいけない!
このあたりでは、近いうちに東海大震災が来る!と言われています。ただ怖がるだけではなく、そのときが来たら自分はまず何をすればいいのか、シュミレーションしておくだけでも心強いものですね。
2013-01-17 10:17:30

とほほ・・・の・・ホ・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
11月にインフルエンザの予防接種を受けようと行った病院で「熱」が高いことが判り、打ってもらえず帰宅したことがありました。長女の平熱が高く、ちっちゃい頃の予防接種では何度かそんな事もあったのですが、大人の自分が、今日は絶好調!だと思っての検温で37度6分なんて驚きやら不満やら・・・だった、あの日の二日後急に背中がゾクゾクしてきて熱が上がり、ハ~、二日前のあの熱はコレだったのか!!と風邪をひいていたことが判明。
あれから、もう二ヶ月も経つのに咳だけがなかなか引かないなぁ・・・と、念のために内科を受診したら、「咳喘息」と聞きなれない病名を告げられてしまいました。ヒューヒュー・ゼーゼーいう「気管支喘息」の一歩手前の気道が何らかの刺激で炎症を起こし咳き込むという、そのままにしておくと、3割の確率で気管支喘息になってしまうという何とも厄介な病気なんだそうです。
昨年はバーちゃんの交通事故に始まり、続いてのバーちゃんの胆石、実父の肺がん、まさかの【院長・盲腸!】と、家族の病院通いにず~っと付き合っていて、マイナスの『気』を取り込んでしまって、それで免疫力が落ち、なかなか風邪が治らないんだ・・・とばかり思っていたら、【院長・盲腸!】もビックリの【奥さん・咳喘息!!】なんて結末が待っていたとは。とほほのホ泣き顔です・・・

今年も昨年に続き随分寒い冬になっているので、風邪をひく方がたくさんみえますね。皆さんのご家族、お友達は大丈夫でしょうか?インフルエンザもついに出てきたようなので、特に免疫力を高めるような、芯から体を温めるような『ショウガ』を上手に採りたいですね。
すりおろしたショウガをフリーザーバッグで薄く平らに冷凍しておくと、使いたい分だけポキっと折ってすぐに使えるので便利ですよ!栄養士さんに伺ったら、ショウガを冷凍しても栄養成分は変わらないそうです。香りがすりたてよりはヤヤ落ちますが、本当に「ヤヤ」ぐらいなものなので、我が家では一年中ショウガ専用のタッパーにストックしてあります。
今、私がはまっているのが『ショウガ豆乳』!レンジで温めた豆乳に冷凍ショウガを入れるだけの超簡単なものですが、飲んだ直後から体がホカホカしてくるので朝起きてキッチンに立つ前にほぼ毎日飲んでいます。私が飲んでいるのは調整豆乳なので、ほんのり甘くて美味しいですよ笑顔ショウガを少なめにすればお子ちゃまでもいけると思うのですが、我が家の小娘達は「ショウガ入っとるでイヤヤ~渋面」と飲んでくれません。ショウガが入っているのがイイのに!ウィンク

毎日寒いですが、温かくして頑張りましょう!!おだいじに♪
・・・って、私が言っても、全く説得力ないですね困惑

祝・成人!!

カテゴリ : 奥さんの日記
昨日は成人の日でした。新成人になられたみなさん、おめでとうございます笑顔
TVでは関東の大雪の中の成人式の様子が流れていました、お気の毒でした・・・
ただでさえ、なれない草履で歩くのさえ大変なのに、あの雪道では、ほんとうに気の毒でしたね・・・。
もう何十年も前のこと、自分も晴れ着を着せてもらって成人式に行ったな~、朝4時ぐらいに美容院に行って髪をセットして・・・いや~懐かしいですね。あのころの体力とぴちぴちのお肌を取り戻したいですね~笑い
そういえば何かのTVでも言っていましたが、去年に比べて「女子の盛り髪」が随分低くなって、今年は「編みこみ」が多かったですね。私の若いころに流行った編みこみよりもずっとお洒落で可愛いまとめ髪ですねー。振袖も最近は現代柄だったり古典柄だったり、随分個性的になりましたね。こう見えて、実は私、着物の着付け講師ができる免状を持っていて、着物には興味があるんです。着物の柄もですが帯の結び方なんかもいろんなものがあって、あれは、どうやって結ぶんだろう??なんてのも見ていて楽しいですね。。。意外でしょ!?
2013-01-15 13:36:53

前へ 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 次へ