岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

オープンスクール

カテゴリ : 奥さんの日記
夏休みを利用して高校や専門学校、大学などのオープンスクールが行われていますね。我が家も今年は中3の次女が何校か参加するようで今日が初日でした。本来は自分が通学する予定の交通手段で「お試し」自転車通学するところなのですが、今日はあいにくの雨だったので一緒に見学に行くお友達と一緒に車で送迎してきました。
志望校を考えるのも人それぞれで、我が家の長女は根っからの運動嫌いなので「自転車通学しなくてもいい学校」というのが第一条件だったと言います。なんてズボラなんでしょう・・・渋面反対に、次女は出来るだけ近い学校がイイとかで、電車もバスも乗りたくないそう・・・志望校というと、自分のやりたい事が出来る学校・・・とかを真っ先に考えるのかと思いきや、ウチの子供たちって・・・ヘン!?
いやいや、それ以前に、自分の学力を基準にね笑い楽しい高校生活を送れるところを受験してちょうだい♪

うな~!!

カテゴリ : 奥さんの日記
何年か振りに大きなうなぎをいただきました!「院長母と買い物に行こう!」の作戦成功!!
いやいや、こう言うと人聞きワルイですが、『ミキサーが壊れたから買いに行きたい』と母が言っていたので、じゃあ一緒に見に行こう!・・・という流れでのGET!!買ってもらおうなんて・・・そんなぁ・・・悪いわぁ・・・そぅおー?!いいの??・・・じゃあ、頂こうかしらぁキス
ご馳走様でした!美味しゅうございました♪これで、この暑い夏を乗り切ることができそうです!よし!がんばるぞ!!OH!

今、長女の通う高校の野球部が準決勝で中京高校と対戦しています!さっきは4対1で負けていたのですが・・・どうか盛り返していただきたい!!勝利の女神様~、お願いします~~!!
全校生徒で応援に行きたいと頑張って交渉して下さった方々の願いは叶わず、野球部と応援の吹奏楽部だけで挑んでいるそうですが、まだ授業中の在校生はソワソワして授業どころではないのでは・・・、試合経過が気になります。さーどうなっているのでしょうか??
暑いけど、がんばれ~~~~!!!!う~ん・青春だぁ!!

明日は土用丑の日

カテゴリ : 奥さんの日記
ここ何日か、朝晩が涼しくて過ごしやすいですね。昼間は蒸し蒸し・ギラギラと暑いので、夕方になって涼しい風が吹いてくれると、ぐったり疲れて帰宅しても少しだけヤル気が出てきますね!
毎日の暑さ続きで体力消耗、お疲れの身体に栄養補給してくださいよ~!!という意味で、土用丑の日には「うなぎ」を食べる習慣がありますね。今年は明日7月22日と8月2日(?)でしたっけ??おととい辺りからスーパーの一番目立つところに臨時の『うなぎ屋台』が建ち準備万端で明日に備えてみえますね。当日はうなぎを焼く人が一番暑くて大変そうエール毎年、私はこのウナギ屋台を見ると、焼いているこの人に一番うなぎを食べて欲しいと思ってしまいます笑顔どうぞ、熱中症にならないように気をつけて、頑張って焼いてくださいましキス
それにしても、「うなぎ」ってナンでこうも高価なんでしょう??ヨシ!明日は院長母と一緒にうなぎを買いに行くとしよう!!えへへ笑い
この辺りは頭もしっぽも付いた腹開きの蒲焼きですが、徳川をはじめとする武家文化が栄えた関東では「切腹」を意味する腹開きを嫌い、背開きにした蒲焼が主流。頭もしっぽも取ってあってお洒落で都会的ですよね。ちなみに、関西は商人気質から「腹を割って話しましょう!」というノリで腹開きの蒲焼きなんだそうですね。
さてさて、明日は美味しい「うなぎ」をいただいて、この暑い夏を乗り切って行くとしましょう!!

カトリーヌ

カテゴリ : 奥さんの日記
最近ちょっと気に入って購入した「蚊取りラケット」です。左のピンクの方が『カトリーヌ』→蚊取りーぬ!ネーミングがあまりにもくだらなくて思わず買ってしまいました笑いちなみに、右のオレンジ色の方は昨年から愛用している『ハエ蚊っち!』ですウィンク
どちらも製造・販売元が違い、よく見ると若干デザインも違うのですが、使い方は同じ。グリップ部分にあるスイッチをオンにして、ブ~ンと飛んでいる蚊・ハエをこのラケットでスマッシュするとラケットに貼られたガット部分を流れる微電流で失神してしまう・・・という代物です。見事捕らえて「よっしゃ~!!」なんて喜んでいる間に意識回復して逃げ去るツワモノもたまにいるので、可哀想ですがパチパチと小さな火花がでるまでスイッチオン状態に。そのままラケットを外に出して2~3回振ると下に落っこちて退治完了という物です。両手でパチンパチン追いかけるより効率的にほぼ確実に退治できるので、ネーミングもですが使い勝手もかなり満足しています。
オレンジ色の『ハエ蚊っち!』は治療院に置いてあるので、興味のある方は見に来て下さい笑顔
こういう「くだらない」物ってスキです笑い

何日か前にTVで害虫撃退プロの方が言ってみえましたが、ハエ・蚊を捕獲するには、虫取り用のタモが確実なんだそうですよ!言われてみれば確かにそうでしょうね~ウィンクでも、室内でタモを振り回す姿って笑えます!!はは・・・ラケットを振り回すのも同じかしら??!

夏休みになり、セミの鳴き声も本格的になってきました。ミンミンうるさいところですが、地上に出てからわずか2週間の短い人生のようなので、うるさがらずにイイBGMと聞き惚れています♪
セミ捕りって最近のお子達はするのでしょうか?セミ捕りは私達が子供の頃は夏のメインイベントのひとつだったのですが、ここのところあまり見かけないような気が・・・先日、小学校の桜の木にビッシリとしがみついている何十匹ものセミ達を見てゾクッ!ともワクッ!!ともした私ですが、そういえば誰もセミ捕りなんてしていませんでしたねー・・・
魚捕りやザリガニ捕りをしているお子達は時々見るのですが、セミ捕り少年少女は見なくなりましたねー。そうそう、セミやカナブンの胴体に糸をくくり付けてブンブン飛ばして遊んだりもしました!今思えば、残酷でした・・・反省泣き顔

魚捕りで思い出しました笑い我が家のお嬢が小学3年か4年生だった夏休みのこと。治療院で仕事をしていたらお嬢とお友達Eちゃんがドロドロに塗れてやってきたことがありました。どうも、近くで魚捕りをしていたら足が滑ってドブにはまったそう・・・ドロドロ!くっさー!男子ならともかく、小さくもない女子がドブにはまるかな~あ!?と大笑いしたものでした笑い笑い
治療院のすぐ横に流れる用水路は深くて危険なので、学校からここで遊んではいけなことになっているので魚捕りはできませんが・・・水は10センチの深さでも溺れるといいます。長い夏休み、みんなで気を付けて楽しい夏休みをお過ごしください!!

あ~夏休み♪!

カテゴリ : 奥さんの日記
今日は小中学校では一学期の終業式があり、明日から待望の夏休みが始まりますね!!
お子ちゃまの「通信簿」今は「こどものすがた」「教育通信」など学校によって呼び方が違うんですかね??1から5?ABC?いかがでしたでしょうか??
子供たちが小さくてかわいかった頃は(!?)学校から帰ると真っ先に自慢げに広げて見せてくれたものですが、中学に入ってからか?いつからか?山のようなプリントにコソッと挟まれた状態で持ってくるようになりましたね~・・・
自分も大した成績をもらってきていた過去でもないので、そうは高望みもしてはいませんが、受験生ともなると多少は気になりますね泣き顔
さあ~て、どんな成績をもらってきたでしょう??

ところで、長期の休みを利用して皆さんのお宅ではどこかに遊びに行かれますか?海外旅行なんて行っちゃいますか!?子供のお友達にいるんですよ~毎年どこかしら海外にお出かけになるご家庭が・・・羨ましいです。。。ハワイの別荘でバカンスなんて・・・夢でもいいから見てみたいものですキス
前へ 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 次へ