岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

続・続・激暑!!!


今日も暑いですね~がお決まりの挨拶になってますね。暑い時に「暑い」と言うと余計に暑く感じるから言わないでおこう!!と思ってもつい口をついて出てきてしまいます・・・35度以上を何て言うんでしたっけ??25度が夏日で30度は真夏日?じゃあ35度は酷暑?猛暑?・・・なんにしても暑すぎますエール今日もできるだけ涼しくお過ごしくださいねー!!

私がまだ独身だったころ、20年ぐらい前にもすごく暑い夏があって、岐阜はもちろん、当時住んでいた稲沢も38度だったかまで暑くなった年があったんです。
その時、岐阜の友達からのお誘いでガソリンスタンドの短期バイトに行く為、北方の親戚のお宅に居候させて頂いて、一人暮らししていたアパートを1週間留守にしたのですが、事件はその時に起きました・・・
短期バイトを終えて帰ったら、アパートで飼っていた熱帯魚の水槽がとんでもなく高温になっていたんです!普段はサーモスタットで適温に管理されているんですが、締め切った室内のこと、随分高温になったんでしょうか、壊れてしまったんですね。熱帯魚はもともと熱帯に住む魚なのでチョットやそっとの高温なんて大丈夫なはずなのに・・・メダカの仲間「ネオンテトラ」は大丈夫だったのですが、同居していた「エビ」が赤く茹で上がってしまっていたんです驚き
これを話すとだいたいの人は「またまた~ウソばっかり~!!」と信用してくれないんですけど・・・これ、本当の話なんですよー!体長3センチぐらいで縞が入った半透明の綺麗なエビで、水槽に付いたコケを掃除してくれる働き者だったのに・・・エビとはいえ可愛がっていたので私はショックだったのに・・・この話、誰も信用してくれなくてショック倍増エール同じ経験をお持ちの方ががいらしたら、是非お知らせください。。。

松野治療院は明日から4日間のお盆休みをいただきます。お墓参りをして京都に嫁いでいる院長姉ご家族をお迎えして、実家に一泊しに行って終わってしまいますが、子供たちの塾も部活もなく、お弁当作りもしなくていいので随分のんびりできそうですウィンクやったー!!

昨日のひとり言効果か、今日は例年になく、お盆休み一日前の「ミラクル的な暇」ではなくなり、ボチボチとお仕事させていただいています。ありがたや!ありがたや!!
とはいえ、まだ空がありますので、連休前にスッキリしたい方は御予約のお電話をお急ぎください!!

連日の暑さで、体力が消耗している方もたくさんいらっしゃることと思います。よっしゃ~!やすみだ~~~!!!とついついハードになりがちですが、どうぞ皆様、御無理なくごゆっくりお過ごしくださいませウィンク

続・激暑!

カテゴリ : 奥さんの日記

昨日に続き、今日も朝からドッカン!ギラギラ!!暑ッつい日となりました!!すでに高知県四万十市も山梨県甲府市も40度越えだそうですよ~!!今年は、岐阜もお馴染みの多治見市だけでなく揖斐川町や関が原などでも高温になっていますね。みなさん、お体の調子はお変わりありませんか?「熱中症」も今となっては珍しいことではなくなっています。先日の私のように『あれ?いつもと違う??』と思った時は【水と少しの塩と砂糖】を摂って、涼しいところでゆったりと休憩して下さい。
夏に足がツルのも脱水症状の危険信号と聞きます。もちろん、冷えや足・脚の使いすぎでの筋肉疲労などもありますが、あまりひどい時は水分をいつもより少し多めに採るように心がけると改善されることもあるそうです。
また、熱中症の症状が出る前に脱水症状になっている時があります。自分で親指の爪をグッと押して、離しても元のピンク色になかなか戻らない時は体がなんともなくても「隠れ脱水症状」になっているんだそうですよ。
どうぞ、みなさん、他人事と思わず、この異常な暑さを御無理なくお過ごしください笑顔  
治療院の「緑のカーテン」です。今年はなかなかイイ感じに出来ましたウィンク右の写真はその室内です。
治療にいらしたことのある方は思い浮かべてください・・・西の窓が「広すぎ」なんですエール
西日をまともに受けてしまうので、エアコンが効かなくて・・・なんでこんなにたくさんの窓をつけてしまったんでしょうね~?!
先日ここでも言っていた(かな?)ように、省エネのためにこの窓に二重の遮熱ガラスを取り付けたので、窓近くの「ドカッ」とした暑さは随分遮られるようになったのですが、この「緑」があるのとないのでは見た感じもかなり違うので、来年もぜひ取り入れたいと思っています。
ちなみに、この「緑」は『オーシャンブルー』という、朝顔にソックリなんだけど種ができない宿根草の花で、苗を買ってきて植えてから3年目のものです。一株が3年でここまで根を張り大きく育ちました!朝顔と違って昼まで咲いていますし、秋もかなり涼しくなる頃まで咲いてくれるのでイイですよウィンク

さてさて、すでに昨日からお盆休みに入ってみえる方もいらっしゃるのではないでしょうか?治療院の患者さんの中にも18日までの9連休という方がいらっしゃって、こんなに長いと何をして過ごせばいいのか???とおっしゃっていました。
松野治療院は13日から16日までの4日間のお休みをいただきます。ので、明日は月曜日ですがやっていますよ~~~~~!!!お盆休み直前は、混んでいるかと思いきや、実はお盆休み1日前は毎年ミラクル的に空いているんですよ!!ナンデでしょうかね~?肩・腰コリコリでお困りの方~!1日前の明日が狙い日ですウィンク

激暑です・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
お暑うございます。只今、午後の2時半を回ったところです。一日の中で一番暑い時間帯ですが、皆さんはどちらでお過ごしなのでしょうか???
治療院のPCの前は、エアコンから一番遠い所に位置するのとモニターからの熱で「暑ッつ~!」の一歩手前ぐらいの(?)「エアコンはかかっているからそんなに暑いわけではないけど・・・暑い」です泣き顔エアコンと扇風機を同時に使っているので冷たい空気が来る時もたま~にありますが、この位置はほとんど扇風機の風が頼りです笑い
このエアコンと扇風機の同時使用、エアコンだけのときより随分涼しいですね!最近の扇風機には人間の首の体操ぐらいに首振り範囲が広いものや、充電が出来て便利なものなどもありますねー。充電式のものは安い深夜電力の時間帯に充電して昼間に使うことができたり、もしもの停電になっても使えるので欲しいところなのですが、ちょっと価格がお高めで、なかなか買う勇気が出ません・・・あはは笑い
サーキュレーターがいいですね!扇風機からのまっすぐな風をかき混ぜながら出す???繊細な風の扇風機みたいな・・・
自宅ではキッチンに立つときの私専用で、特に夕方は、これがないとご飯を作る気になれないほどのやる気のない私のテンションを上手いこと上げてくれます!
治療院のはやや大きめで、エアコンの下で活躍中!冷たい風を治療室内に飛ばしてくれています!これ、3年ぐらい前に確か1,980円で買ったと記憶しています。まだサーキュレーターなるものが一般家庭に馴染んでいなかったころだったので、患者さんから「これはなんやね?」とよく聞かれました。これはオススメ家電ですね♪

今朝の日テレ「ズムサタ」で暑い時の過ごし方は暑い国の方に聞け!」みたいなことをやっていました。暑い時には熱い・辛いものを食べる!というのは日本ではヤケクソ的に激辛のラーメンや鍋物を食べたりしますが、世界で一番熱い国、インドでは当たり前の習慣なんですね。ん!べトコンラーメンが食べたくなってきました♪皆さんは辛いものは大丈夫ですか?私は結構スキです!!
あと、どこの国だったかな・・・食パンを小さく切ったものをカキ氷にインして食べていました。え~~~~???!!!と思ったのですが、よく考えてみたら食欲のないときでもこれなら食べられるかも?!ちょっと勇気がいりそうですが、やってみたいです笑いそうそう!先日、焼きたてのホットケーキにバニラアイスをのっけて食べたらメチャクチャおいしかったので、意外とこのパン入りカキ氷もいけるかも??よし!やってみよう!!
!!こんなのもありましたウィンク暑い時は「デパートに行く」!!確かに♪お店によっては省エネ対策でやや高めの温度設定になっているところもありますが、家の中や外よりは涼しいですもんね♪
そう言えば、ルームシェアならぬ「クールシェア」というのも聞いた事があります。公民館や誰かの家にみんなが集まって涼むってことですかね。ピーク時間の省エネ対策としては確かにいい考えですねー♪
「キュウリビズ」ってのもあります!!「クールビズ」じゃないですよ、「キュウリビズ」!これは、キュウリなどの夏野菜には身体を中から冷やす作用があるので、キュウリを食べて涼しくなろう!という、ちょっとおもしろい、でも理にかなった「キュウリビズ」、最初に言い出した人って頭イイ!こういうノリってスキですウィンクが!冷え性の方はホドホドにどうぞ!ちなみに、冷え性の私は、冷房の効いた室内で、足首ウォーマーをして「キュウリビズ」していますキス
中国では「地下鉄族」と言われる人たちがたくさんみえるそうです。地下鉄の通路は地上よりもかなり涼しいそうなので、そこに座っている人や編み物をず~っとしている人、読書をする人などなど・・・おもしろいですね♪

さっきのニュースで高知県四万十市で40.7度?!岐阜でも38度?とかなんとか聞こえていたような・・・ぎゃ~!!お風呂の温度と同じじゃないですかぁ~!!汗が出てくるのも当然ですねエール
エアコンが嫌いな方も、今年の暑さはがまんしないで涼しくお過ごしいただきたいと思います。
冬眠みたいに「夏眠」したいです泣き顔

岐阜の国際会議場にいました

カテゴリ : 奥さんの日記
昨日は夕方から 「NHK学校音楽コンクール岐阜地区大会・高校の部」を観覧に行ってきました。毎年行われるコンクールで、長女達は昨年に続き今年も挑戦!昨年ふるわなかった成績の『リベンジ』を果たしてきました。参加5校の中から1位「金賞」の1校が東海北陸大会に進むことができ、またその大会上位校が東京NHKホールで行われる全国大会で歌うことが出来る♪という歴史あるコンクールです。結果は・・・・・残念ながら「銀賞」・・・強豪校のG校が金賞でした。
金賞こそ逃しましたが、親バカながら「最高の仕上がり♪」だったと思いました!長崎から帰ってきてまだ3日目、前日までは長女も含めて何人も体調がすぐれない状態だったのに、若いってスゴイ!!昨日までの魚の腐ったような目はどこへやら!?20人の部員全員がオメメ☆キラキラでイキイキと気持ちよさそうに歌い上げ、見ていた私までもが「達成感」を貰えたステージでした♪
自由曲は各校それぞれ持ち味が生かされた選曲で、聴いている方としては、課題曲もですがそれ以上に今年はどんな自由曲なんだろうと楽しみだったりします。長女たちの学校は曲目は忘れましたが(ナントカさん作曲・ナントカ組曲第ナン番・女声の為のナントカ・・・みたいな笑い)メトロノームでは取れないようなコロコロと変わるテンポに伴奏が入ったり無伴奏の部分があったりの「なんじゃこりゃ???」的な、難しい曲でした。何日か前までは「まったくダメ・・・」と凹んでいたのに、この短期間でどうやってここまで仕上げたの?と思えるようなイイ出来だったと感心してしまいました。親バカだわぁ笑いと思っていたらまんざらそうでもなかったようで、審査員の先生からは「この難易度の高い曲目を表現豊かに歌い、言うことはありません」とまで言っていただけ、嬉しかったですね~♪みんな、お疲れさまでした!イイ演奏をありがとう!!
さあ、次は18日の県コンクール!お盆のわずかなお休みで休養をとって、またイイ演奏を聴かせてくださいね~!!宿題に追われてそれどころではないかな??

そうそう、緊急地震速報が出された時、皆さんはどこで何をしていらしたのでしょうか?
そう、私はコンクール会場の客席にいて、最終校の演奏途中に会場内に小さなお音でサイレンのような携帯の着信音のような音が鳴り、誰だ?携帯の電源オフにしていないのは??みたいなどよめきがあり、演奏は中断、「只今、緊急地震速報が発令されました。この会館は耐震が完全になされておりますので皆様御安心ください。ご着席のまま、頭を保護するなどして揺れに備えてください」みたいなアナウンスが流れ、頭の中では「どうやって穂積まで帰るの?堤防を歩く?」とか「家族は大丈夫?ちゃんと会える?」などなどいろんな事を考えていました。一緒に行った友達は「まさか、NHKがドッキリなんてやらないよね笑い!?」なんて言うし、あんな緊急事態の中笑えてしまいました。が、内心ドキドキ・・・
結局、誤報だったようですが、本当に揺れなくてよかったです!!これを機に、保存食の確認などをするのもいいですね。普段の買い置きのレトルトカレーやカップ麺なんかでも保存食としてかなり役に立つそうですよ!食べ慣れたものを口にすることで、満腹感と一緒に安心感も得られるのだそうです。
そんな話しから、さっき、胃が弱く普段から食の細い院長母のために「栄養補給ゼリー」を少し多めに買ってきました。そうだ、自分達用にも買っておこう!夏バテの時にも活躍しそうだし。
みなさんも、これをきっかけに身の回りの安全対策を見直すのもいいですね笑顔

♪♪♪

カテゴリ : 奥さんの日記
嬉しいことがありました♪
昨年の10月にお邪魔した、3・11津波被害がひどかった宮城県亘理町仮設商店街「うしのや」のおばちゃんから電話がありました。大震災のことを忘れないよう、自分の目で見てきた事を多くの人に伝えようと思い家族4人で初めて出向いた宮城県でした。ネットでみて、なぜかどうしてもお会いしたかった「うしのや」のおばちゃんを訪ねていった旅でした。3・11の震災までは何のゆかりもなく気に留めたこともなかった「宮城県」でしたが、おばちゃんにお目にかかることが出来たときの「おばちゃん、生きていてくれてありがとう!」の嬉しかった気持ちが忘れられず、以来「宮城県」と聞くと気になってしょうがありません。復興のニュースを見聞きすると身内のことのように嬉しいです。なので、長雨続きの東北地方のことが気になって気になって・・・梅雨明けをまって早速出した暑中見舞いがおばちゃんのところに届いたと、近況報告の電話を下さったのです。反対に、岐阜の暑さを御心配下さっていたそうで、ありがたかったです。みなさん、雨の被害は何もなく、「おバカさんは風邪もひかないよ!」とお元気な御様子にホッとすることができた「嬉しい出来事」でした!
私達が見てきた「3・11東日本題震災」の写真を松野治療院HP/ギャラリーにUPしてありますので、一度開いてご覧頂けると嬉しいです。
前へ 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 次へ