岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

新作発表!

カテゴリ : 奥さんの日記
画像が横向いてしまっていますが、『冬対策の新作!』です。何かわかりますか?これは、お気に入りの「遠赤外線足首ウォーマー」です。正確に言うと『二連結!遠赤外線足首ウォーマー』ですウィンク
毎年この時期になると新聞の折込広告に入る「山忠」さんの物で、1足1000円のやや高価なものですが、ここの足首ウォーマーは締め付けが無くてやわらかくて、何よりも温かいんです♪何年も前からお気に入りで何足もまとめて買って四六時中使用しています。が、さすがに毎日使っていたらボロボロになってしまって・・・でも、まだ使える!と思って「寝るとき用」にしているものを『そうだ!!』『二連結すれば温かさも二倍!!』とひらめいて、さっそく実行!!足首だけでも温かいのですが、これはふくらはぎまでくるのでもう最高にHOTですよ~笑顔
寝るとき用なので格好もヘッタクレもないです!いい眠りを確保出来ればいいんです!!
やや・・・言い訳をするわけでもないですが・・・足首を温めることも大切ですが、ふくらはぎ等の大きな筋肉を温かくすることも体を温めるためには重要なんですよ~!!
誰にみせるわけでもないので・・・よかったら、皆さんもマネしていいですよ~~~笑い

お疲れでした・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
1か月ほど前から急に、髪がきしみ引っかかるようになってしまいました。工作バサミで前髪を切ったのもいけなかったのですが、そこだけじゃなくて髪全体が痛んでるな~という感じで、一度は毛先カットはしたのにまだキシキシしていました。パーマが取れていて無理にブローしていたのが良くなかったかな・・・と、思っていたところに以前に行ったことのある美容院から、20%OFFのハガキが届いたので、今だ!!と思い行ってきちゃいましたウィンク
モシャモシャになりました♪このHPの写真もモシャモシャしていますが、今回はもうちょっと・・・モシャモシャモシャぐらいかな!?春にパーマをかけた時にも思ったのですが、ストレートの髪のときよりも頭が温かいんですよ!!名付けて『鳥の巣効果作戦!!』頭痛持ちの方にはおススメですウィンク頭も首・肩と同じように温かくしたほうが頭痛になりにくい・・・かどうかはよく解かりませんが、私は効果テキメンで冬は帽子が欠かせないです。
そうそう、髪が急にキシキシした原因のひとつに、「髪が疲れた」こともあるそうです。パーマやヘアカラーで痛んだ髪はトリートメントなんかで栄養補給をしますが、それでは追いつかなくなってしまう程疲れると今回の私の髪のように急に「お疲れモード」になるのだそうです。
お肌と同じで、髪も夏の強い紫外線で痛んでいて、お疲れの許容範囲を超えてしまうとこうなるようです。コワイコワイ泣き顔皆さんの髪は大丈夫でしょうか??
パーマをかけると髪が痛む・・・というのもあるのですが、私の場合はブローをするよりパーマをかけて手ぐしでクシャクシャと乾かすだけのほうが痛みが少ないようです。
『鳥の巣効果作戦!!』皆さんもいかがですか??
2012-11-28 14:31:36

大掃除

カテゴリ : 奥さんの日記
11月も最終週になりました。坊主も走る程忙しい『師走』12月になろうとしていますが、皆さんのお宅の大掃除はそろそろ始まりますか??要領のイイ方は、暖かいうちから少しずつやり始めて年末はおせちなどのお正月の準備をする・・・と聞き、毎年そうしようと我が家でも早くから始めるのですが、気が付くと年末ギリギリまでばたばたとしているような気がします。。。
昨日の休みを利用して、天井の電気カバー(言い方が古い?)に入っていた小さい虫たちを院長に捨ててもらい、私はお風呂の普段はやらないような天井の角っこや窓のサンなどの掃除をしました。寒くなってからの水周りの掃除はツライので、とりあえずその辺りから少しずつと思って・・・やり始めたのですが、たぶん今年もどの辺りかでペースが乱れ、決意も乱れ、例年通りのバタバタしながら年末に突入すると思います・・・笑いたぶん笑い
掃除しなくてもお正月は来るんですけどねウィンク
お正月の神様が嫌がって立ち寄られないようでは困るので、少しずつ頑張ってやっていきたいと思います。
2012-11-27 13:28:17

秋きゅうり「霜知らず」

カテゴリ : 奥さんの日記
初挑戦した秋きゅうり「霜知らず」です!植えたのが遅かったこともあってこの大きさで精一杯でした笑い8本の苗から10本くらい収穫できました。タネがひと袋400円位だったので随分高価なきゅうりになりましたが、成長過程と、収穫直後のフレッシュな味わいを400円で楽しめたのだから・・・と割り切って、残り2本を味わっていただきたいと思います♪
霜が降りるまで生るよ~と聞いていた通り、この辺りもそろそろ霜が降りるほどの寒さになってきましたもんね・・・今朝もフロントガラスが凍っていましたし・・・瑞穂市から遠巻きに望める山々は、すでに雪化粧をし冬が来ているようで見ているだけで寒くなってきます。ここからは、西に伊吹山、北に御嶽山、東に恵那山が見えます。南側だけが濃尾『平野』なので、岐阜は実は大きな盆地なんだと実感です。夏は蒸し暑く、冬は寒い・・・ひえ~!!寒いのはイヤですエール

毎月第4土曜日は・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
今日は11月24日、毎月第4土曜日は「子供の本の日」なんだそうです。何年か前まで『おはなしおばさん』に属していながら、知りませんでした・・・泣き顔
瑞穂市には「子供の本を読む会」という本好きの会があります。私がお世話になっていた頃は、自分の好きな本や作者を紹介しあったり、市内の保育園に出張おはなし会に出向いたりしていましたが、今はどうなのかな?『おはなしおばさん』では、保育園の子どもたちに読み聞かせをしたり、「ポンタくんの自動販売機」「七ひきの子やぎ」「3びきの子ぶた」などの人形劇をしたりして楽しかったです!元は、未就園のこどもとお母さんのサークル「かんがるう」で親子で絵本を主にしたいろいろな遊びを通して親子共に友達になり、お互いの悩み事や子育ての話などをして、みんなで『ほっ♪』としたものです。あの頃の友達は学区が違っていても今でも仲よくしてもらっていて、苦楽を共にした同志のようなありがたい仲間ですネウィンク先輩ママさんに相談もできて、あの頃のまだビクビクしていた新米ママ達にはとても心強い居場所だったので、「本を読む会」「かんがるう」と聞くと懐かしいような嬉しいような温かな気分になってしまいます。
我が家の子ども達も当時は絵本が好きで、寝る前には必ずお気に入りの絵本を読み聞かせていました。長女は「桃太郎」次女は「ダルマちゃんとてんぐさん(だったかな?)」・・・今では、絵本ではなくなり「なんとか四郎の事件簿」とか「ナントカはディナーがお好き」みたいな小説が好きなようですが、何であれ、活字に触れる機会をずっと大事にしていってもらいたいですね。
ちなみに、人形劇の私の配役は、なぜかいつも『オオカミ』でした。。。おかしいなぁ・・・かわいい「子やぎちゃん」とか「子ぶたちゃん」が似合うと思うんだけど・・・笑い

我が家の子ども達はもう中学・高校生になってしまって、今は見上げなくてはならないほど大きくりましたが、お膝に乗っけて絵本を読んでいたあの頃を時には思い出しては『格闘』しています!!子育て真っ最中のママさん!お子チャマをお膝に乗っけて絵本を楽しんでくださ~いウィンク
前へ 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 次へ