岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

祝・20周年!みずほレインボー合唱団♪

カテゴリ : 奥さんの日記
ここ瑞穂市には「みずほレインボー合唱団」という小中学生の合唱団があり、今日は午後から20周年記念のコンサートがあります。我が家の長女も小5から中3まで、また私も保護会でいいママ友と出会えたり、親子でドップリとお世話になり楽しませて頂きました笑顔「保護者会」も面倒と言ってしまえばそうなんですが、わが子がお世話になっているのだから役員もやらなくてはならないし、仕事の時間をさいてでも裏方の作業はこなさなくてはならないし・・・大変でしたが、仲間にも恵まれ、今思えば本当に楽しかったデスね~♪長女は高校入学と同時に卒団し、一旦は団から離れたのですが、よほどここは居心地がいいらしく、何かにつけては『応援OB』としてイソイソと歌いに行かせて頂いています。高校生の合唱に慣れてきたからか、小中学生のかわいいこと!かわいいこと!!いや~、うちの子たちも入団した時はこんなだったのかな~♪声もかわいい!!
昨日、練習をチラッと覗いてきたのですが、今回は子供たちの和太鼓演奏とコラボのステージもあり、太鼓の子供たちが格好よかったですよ!!
   
 午後1時開場 1時30分開演 入場無料ですがチャリティーコンサートのため募金箱が
              設置してあります。皆様のご協力をよろしくお願いいたしますウィンク
 場所は、瑞穂市総合センター サンシャインホールです♪
 みなさん、是非お出かけくださ~い!!

午後からは、私も治療院の仕事をお休みして子供たちの可愛い歌声に癒されに行ってきまーす!!

あ!松野治療院は午後もやっていますよ!!ただ、今日は院長が勉強会に行く為6時の予約が最終になります。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

お灸女子♪

カテゴリ : 奥さんの日記
「お灸女子」がブームになってきているそうです。【デトックス】や【リラクゼーション】などの言葉が普通に使われるようになり、《自分の体のために何かをする》方が急増しているんですねー。
ずっと昔からあるんでしょうが、『癒し』とか『癒し系』など体がホッとできる《何か》が、ここ何年かで随分種類も増えてきたように思います。
そんな中、「お灸」が今、働く女子の間でアロマ効果もあり・ツボの刺激も出来る『グッズ』として使われているんですね~!今朝TVに出ていた「女子」はお灸にはまっています!!と、メイクボックスの引き出しイッパイにいろんな香り・効果別にコレクションしていました。
『鍼灸・マッサージの松野治療院』の者としては、お灸をこんな風に可愛がる方がいて下さって、なんとも嬉しくなってしまいました!
昔の「お灸」のイメージ・・・お婆ちゃんがする熱い治療が、今や『お灸女子会♪』と可愛がって下さって、見直していただけるようになり、治療院冥利につきます笑顔ありがたや!ありがたや!!

この「お灸」は、自分でできます。つぼ表などを参考に試してみると意外に簡単にできるので、興味のある方は是非!ご自宅用に煙が少ない物も市販されています。香りも「ピーチ」「アップル」「花の香り」などお好きな物をチョイスできます。火傷にならないあまり熱くない物から、昔からある「しょうが灸」「みそ灸」などの熱っつ~い物まで、ほーんとうにいろんな種類があり、東急ハンズには、お灸コーナーができていました!!
火傷にならない「間接灸」ではありますが、『火』を使いますので、ご使用の際はお気をつけ下さいウィンク
使い方がイマイチよくわからない・・・という方は、一度治療しにご来院下さいませ笑顔
ちなみに、今、松野治療院には、「ピーチ」「アップル」「みそ」「しょうが」「にんにく」のお試しセットがあります♪
                                                         

今日は!

カテゴリ : 奥さんの日記
2月14日・バレンタインデーですね~!世の男性方は今日一日ドキドキしておられるのでしょうか?!本来の日本のバレンタインデーは、女性が好きな男性にチョコを贈りこの日だけは女性から告白していい日・・・っていうんですかね、♪日本人は昔から奥ゆかしくて、女性から告白するなんてとんでもない!ハシタナイ事!だったので、この日だけはいいですよ~みたいな日なんですが、人聞き悪く言えば、チョコ会社の戦略にまんまと乗せられ(笑い)最近は、友チョコを交換する日へと変わってきているんですね~時代は常に進化しているようです。笑い
我が家の小娘たちも十何人だか何十人だかに渡すんだといって毎年キッチンを占領し、ベタベタにされたキッチンを見て「バレンタインなんて無くていいのに!!」とロマンのかけらもない「かーさんが憤慨する・・・」といったことも何度もアリエールのイベントとなっています!
学校の靴箱に・・・ロッカーの中に・・・机の中に・・・なんてドキドキしていた頃がなつかしいですね♪

さて、今日はバレンタインデーですが『煮干の日』でもあるんですよ~!!語呂合わせでしょうかね笑顔皆さんのご家庭では『煮干』使われていますか?煮干にはカルシウムはもちろんの事、今頃ならインフルエンザなどの感染症から体を守ってくれたり、メタボを防いだり、がん細胞の抑制を抑えてくれる「ビタミンD」がたくさん含まれているそうですよ!思わず、「メタボ」に目がいってしまいましたが・・・更年期真っ盛りの私としてはこれからドンドン骨がもろくなってくるので、メタボだけに気を取られていないで笑い積極的に採っていきたいと改めて思いますね。

今朝、煮干の特集をやっていた「はなまるマーケット」を見ながら、作った・・・
「ポリポリ煮干」です。ちょうど、節分のお豆があったので一緒にビンに入れてみました。
電子レンジに広げて3分チンするだけの超簡単なものなので、我が家ではよく作ります。食べだすと止まらない!!と長女は言います♪ちょっと小腹が空いたときなど、カロリーも低いのでおススメですよ~ウィンク
この辺りではあまり使わないようですが、私の実家は佐賀県の出身なので「煮干」はいつも家にある食材なんです。佐賀県はお味噌汁のダシも煮干をよく使います。普段使いは「カタクチイワシ」ですが、トビウオの煮干は高級品で「アゴ(トビウオを現地ではこう言います)」ダシなんてすごく上品でおいしいんですよ♪なので、これは「煮干」に馴染みのある実家の母のレシピですが。ちょっと部屋中に煮干の香ばしい香りが充満しますが・・・ほ~んとうに超簡単にできるので、是非是非・お試しください笑顔ビールのおつまみにもいいですよ~!!

ぎゃ~~~!!

カテゴリ : 奥さんの日記
これはナンでしょう?大きさは縦6cm×横6cm、アルミパックで、触ると中にクリームかジェル状のものが入っているような・・・「TOMATO X」って何?
この見てくれから、私はてっきりトマトケチャップだと思っていました。韓国にはまっている姉からお土産で貰ったもので、ハングルで書かれているので全く判らないものの、トマトケチャップだと思っているので、今朝もお弁当のコロッケに付ければ?と長女にススメたところ、「韓国のケチャップって辛そうじゃない?」と、拒否されたんですよ・・・。持たせなくてよかった・・・
長女には拒否されたものの、やっぱり中身に興味があるので、それなら自分のお弁当のコロッケに付けてみよう!と、アルミパックをビリビリ・・・『は~??白いケチャップ??』そこで気付かない私もナンですが、ちょっと味見・・・指先に少し付けてペロッ・・・???
ギャ~!!!これ、食べ物じゃない!!よく見たらPACK』って書いてある・・・ギャ~~!!顔に塗るパック!?
ほんの少~しだけしかなめてないのに、5時間が経とうとしている今でもイヤ~な味が残っていてキモチワルイデスエール
貰ったときにたぶん姉から「パック」だと聞いているはずだと思います・・・が、しっかりと人の話を聞いていなかったのか(?)聞いたことをすっかり忘れてしまったのか(?)もう何ヶ月も前のことなんて思い出せないのですが、だぶん、おメメをキラキラさせながら韓国のナントカというアイドルの話をする姉を馬鹿にしていて、ちゃんと姉の話を聞いていなかったのだと思います・・・普段から何かしらにつけて、子供たちには人の話はちゃんと聞かなきゃ!!なんて言っているくせに、アカンですねー泣き顔まさか、こんな『オチ』で反省することになるとは・・・深く反省です泣き顔泣き顔泣き顔とほほ。。。

マスク

カテゴリ : 奥さんの日記
今朝も寒かったですねー。皆さん「風邪」など召されてはいませんか??
節分が過ぎ、暦の上では「春」・・・とは言え、まだ3月までは雪が降ったりするので油断は禁物!そろそろ『春のファッション♪』なんてのを見たり聞いたりしますが、まだまだ冬ファッションで、温かくお過ごしください!!
寒い日続きの中に、ひょっこりと暖かい日もあり、ありがたいような、ありがたくないような・・・
温かいと花粉がフワフワ飛びはじめ、鼻水に悩まされ、目がかゆくなり、困ったことに・・・
先日お話しする機会のあった漢方薬局の先生は「見たり聞いたりするだけでムズがゆくなるから、見たらダメです!!」とご自分に言って聞かせるように(?!)おっしゃっていましたウィンク
病は気から・・・と言っても、あればかりは飛び始めると太刀打ちできなくなるんですよね・・・
私の花粉症症状は鼻水だけならぬノドの奥がかゆくなり、目がかゆく、白目がブヨブヨになります。スギよりヒノキがひどくいつまでもダラダラと鼻水小僧になってしまいます封印
なのでマスクは手放せないですね。今年は中国からの怪しい大気も心配なので、いつもより多めに用意しなくては!!安物の薄いマスクでも、しないよりはした方が「保湿」の意味で有効なんだそうですよ!二重にするのも効果があるようです。

寝る時用に、日本手ぬぐいで「立体マスク」を手作りしてみました!
生地の取りかたを間違ってしまい左右おかしな事になっていますが笑い夕べ付けて寝てみたら、苦しさも無く快適でした!みなさんかしこいですね~、型紙をネットで検索しようとしたら・・・難しい型紙でなくて、使い捨てマスクを生地の上に置き形を写して作れるんですね!は~!こんな簡単なこと、全く思いつきもしませんでした口に足
しばらく、これにはまりそうです笑顔よかったら、皆さんも作ってみませんか?小さなものなので、チクチクと手縫いでできます!!
前へ 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 次へ