岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

雨ですね~♪

カテゴリ : 奥さんの日記

二十四節気の「雨水~うすい」が過ぎたら、本当に、空から落ちてくる物が雪から雨に変わってきましたね~昔々からある「暦」ってスゴイですねー!!「立春」が春ですよ~と告げたら、なんとなく昼間が暖かくなり、「雨水ですよ~」と告げれば雨が降るようになり、「啓蟄~けいちつ」が来れば虫たちが冬眠から覚めてムズムズとはい出してくるし・・・このごろの季節の移り変わりがおもしろいです。若い頃はそんなこと全く気にも留めていなかったし、はー!ほー!!とまざまざと感心することも無かったのですがねー、イイ意味で「歳」を感じる今日この頃ですウィンク

先日の「胎内記憶」「うまれる」の会を主催された野崎薬局の野崎先生が先程来院され、富山の郷土料理「氷見うどん」をお土産に持ってきてくださいました!やった~!!松野家のみんながうどん好きなのをよくご存知で!!せっかくなのでご一緒に・・・と、トロロ昆布まで戴き、嬉しさMAX!!今晩のメニューはこれに決まり!!(もこみちクッキング風にどうぞウィンク
氷見うどんはコシと粘りが絶品なんですよー、食べたことないですけど・・・
一度食べてみたかったのでホントに嬉しい!!何かのTVで見ましたが、稲庭うどんみたいに竹にかけてビヨ~ンってひっぱって伸ばすんですよね。
うっふ!たのしみです!!じゃあ、お出汁は先日からはまっている「煮干」で採りたいと思います♪

毎月27日は・・・「ツナ」の日です。ツー・ナの語呂合わせですかね。
うどんじゃないですけど、そーめんの麺つゆにオイルを絞ったツナを入れるとおいしいんですよ~♪

なんて、食べ物の話をしていたらお腹がすいてきました笑い痛い膝のために減量中なんですが・・・咳がひどくなってからルームウォーカーで歩くのを中止しています・・・が、間食はほどほどに抑えているつもり・・・ビールも極力飲まないように・・・ぐらいじゃ全くダメですね笑い体重は減るどころか、増えてました。。。ひゃ~困った~~エール
やっぱり、運動をしないとダメですかね。TRFのダンスDVDが欲しいんですが、買ってもたぶん何回かでやらなくなりそうだし・・・ひゃ~困りました~エール
暖かくなってくるのは嬉しいのですが、着る物が薄くなるのがコワイです。。。
ホントになんとかしなきゃ・・・泣き顔

ちびっこパワー!!

カテゴリ : 奥さんの日記
「胎内記憶」の講演会と「うまれる」の上映会は、お陰様で230枚のチケットが前売りで完売するという大盛況で、無事終えることが出来ました!ご参加下さった皆様、どうもありがとうございましたウィンク当日は小雪の舞う寒い日となり、小さなお子様とおいでになる方々には、出かけるのがおっくうになるのではないか・・・と心配もしましたが、最近のパパ・ママはパワーがあるというか、我が家の子供たちの頃とは随分違って、パパの参加が多いこと!!ママひとりでお子ちゃまを二人、三人連れて出かけようなんて、あの寒空では断念していたような・・・羨ましくも微笑ましくも、チョット子育てから手が離れた(子供に相手にされなくなった・・・)私は、バーバの気分で嬉しくなりました♪
「胎内記憶」の講演は、お腹の中で胎児が聞いている(?)ママの声なども聞けて、貴重な体験をさせていただきました。「うまれる」の映画は、私は「キッズスクエア」主催で瑞穂市内で上映されたときに見たので、今回は上映中は託児コーナーでお手伝いをしていたのですが、目をウルウルさせながらお子さんをお迎えにいらしたママ・パパ(!)も何人もみえたところをみると、皆さん感動・感激されたようで、以前私が観て鼻水が止まらなくなったことを思い出し、また、ウルッときてしまいました。

託児コーナーに来てくれたちびっ子は私が受け付けただけでも17家族、兄弟で来てくれた子達もあったので25人ぐらいはいたと思います。初めて会ったお友達と仲良く遊べる子もあれば、ず~~~っと泣きっぱなしの子もありのパワフルな時間を過ごさせていただきました笑い
「これ、オレが作ったヤツだけど、あげる!」と帰りに私にくれた、やんちゃな5歳ぐらいの男子・・・
咳をしていた私の背中をなでなでしながら、半分意味不明だったけどたぶん「だいじょうぶ○■△♯♭?」と言ってくれた、まだ宇宙語の2歳ぐらいの女子・・・
大変ではありましたが、随分癒されましたね~!!二日たった今になって出てきた筋肉痛も心地よく、やっぱり子供ってかわいい!!と思いました!!

託児でよそのお宅の子供たちと接したあとは、ナゼか自分の子供に優しくできる・・・私はこの『託児マジック』にかかってしまうのです♪やや・・・たいして優しくないけど笑い気分のコト!!

ご参加くださった皆様、スタッフの皆様、心地よい時間をありがとうございました!!

たっくんとママ!たくさんの人たちの中で、お会いできて嬉しかったデス♪ありがとうございました!!

今日は!

カテゴリ : 奥さんの日記
今日2月23日は皇太子殿下の53歳のお誕生日です!ナント!!松野治療院院長の誕生日でもあるんですね~!!無事50歳の日を迎えることが出来たのも、まわりで支えてくださる皆様のお陰と感謝!感謝です!!いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたしますウィンクさ~て、今日の夕飯は何にしようかな?!毎年「誕生日は何が食べたい?」と聞くと決まって『鶏の足!』と二つ返事で帰ってきます。「鶏の足」=「鶏のモモ焼き」の事です。もうチョット何か他の言い方は無いものかと毎度の事思いますが笑顔他には、ハンバーグも好物で、我が家の働き頭はお子ちゃまメニューがお好きなようです♪ナンデか男衆はこの手のメニューが好きですね~アッカンベー
そうそう!メニューはどうでもイイんですよ。皇太子殿下と同じ誕生日ということは、平成の次の年号になると今の皇太子殿下が天皇陛下になられ、2月23日が天皇誕生日になって祝日になるんですよ。ということは、家族揃って盛大に誕生祝いができる!!のかなぁ~??さて、我が家の小娘達は父さんの誕生日を忘れずにいてくれているのでしょうか・・・??アハハ・・・深く考えず、素直に『鳥の足』で今日の日をお祝いするとしましょう!めでたし!めでたし!!

昨日は2月22日で「ニャーニャーニャー」の猫の日だったんですね。猫はお好きですか?
さてさて、2月23日は「ふ・じ・さん」の日なんです。

『オンラインを通じて、全国一斉に富士山の見え具合をネット上で報告し合うなど、富士山をテーマとした活動を活発に行っているパソコン通信上の「山の展望と地図のフォーラム」が制定。日付は2と23で「富士山(ふじさん)」と読む語呂合わせと、この時期は富士山がよく望めることから。』

だそうです笑顔
前にも言っていたと思いますが、なぜか私は「富士山」と「天皇陛下」に弱いんですね~♪
いや~、今日の日がますます、それはそれはおめでたい日となってきましたよ~!!ばんざ~い!ばんざ~い!!

明日は日曜日ですが、松野治療院は休診日をいただきます
以前お知らせさせていただきました、岐阜市で行われる「胎内記憶」の講演会と「うまれる」の上映会のお手伝いに行ってきます。私は、託児のお手伝いをするので、小さなカワユイお子達と遊べると思うと、ウズウズ!わくわく♪してきま~す笑い
前売り券が残りわずかと聞いていますので当日券は・・・?急に時間ができたから行きたいわ~という方がお見えでしたら松野治療院にご一報いただけるとありがたいです。

ということで、明日・明後日は二日続けての休診になります。寒くなりそうですので、みなさま、どうぞ温かくなさって下さいウィンクご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。




副作用・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
昨日の朝、目覚めと同時に『ガ~ンッ!!』と頭痛に襲われました・・・先月も悩まされた「生理痛」・・・もうすぐ来るかなー?という頃に決まって頭の右上後が脈打って痛くなるんです。市販の頭痛薬では効かず、ネットで調べてみたら「片頭痛」とわかり、内科で処方してもらった片頭痛の薬を飲んで・・・1時間ぐらい経ったころ、体がフンワフンワと浮いたような感覚になり、何かにつかまっていないと転んでしまいそうな、ヘンなことになってしまい、結局、午前中は使い者にならず、薬の効きもあって爆睡してしまいました。
痛み止めの薬だけならず、ほとんどの薬には「眠気を伴う場合があるので、車の運転は避けてください」のような注意書きがあるのですが、ここまでスゴイ副作用が出たのは初めてだったのでビックリでした驚き!!副作用なので、そうそういつも出てもらっても困りものですけど・・・こんなことはほんとに初めてで困ってしまいました泣き顔
鼻炎薬を飲んで眠気が急に襲ってくることはよくありますが、頭痛薬では今まで一度もなかったので・・・飲みなれている薬とは言え、そのときの体調で効き方も違えば副作用も違うのだと、改めて思った、一件でした。。。

時節柄、鼻炎薬を飲む機会も多いと思います。私の場合、急な眠気が来ることがあります。みなさんも他人事と思わないで、十分お気をつけ下さい笑顔

いや~、まいった!まいった!!

春告げ♪

カテゴリ : 奥さんの日記
昨日は私の実家のある愛知県稲沢市の「国府宮神社」に厄払いのお参りに行ってきました。院長の前厄の年から毎年行くようになり、行かないとどうにも気持ち悪くて・・・
通称「国府宮神社」は正式には『尾張大国霊神社』といい、「国府」が置かれた由緒ある神社だったんですね~驚き夏には「輪くぐり」に友達と浴衣で出かけ縁日を楽しみ、秋には「植木市」がある、

稲沢に住んでいた私には、国府宮神社は子供の頃から馴染みのある【ちょっと大きな神社】としか思っていなかったのですがね笑い
22日には、稲沢市民の人数(小学生の時には9万人でした。今は??)をはるかに超える参拝客がいらっしゃる天下の奇祭・日本三大はだか祭りのひとつにも数えられる『はだか祭り』が行われます。はだか男達のぶつかり合いがあまりにも激しく危険なので・・・と、稲沢市内の小中学校は休みになるので子供の頃は嬉しかったですね~♪
地元の・・・と言っても「はだか祭りは怖い!」と子供の頃から思っていたので、大人になってからでも実は一度も「はだか祭り」当日にはお参りに行ったことは無く、お祭りの何日か前にお参りに出かけて、お払いされた「さらし」を細く裂いたお守り「なおいぎれ」を家族の人数分買ってきて、おじいさん、おばあさんは自転車に巻きつけ、子供たちは登校かばんのポッケ一に入れて一年間持ち歩いています。
どうも最近いいことがない、ついてない・・・という方は一度はだか男になって参加してみるのもいいかも!!地元の人でなくても、「男」であれば誰でも参加できます!が・・・寒いですよ~・・・痛いですよ~笑い

「国府宮はだか祭り」は稲沢に春を告げてくれるお祭りです♪
前へ 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 次へ