岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

春です!

カテゴリ : 奥さんの日記

次女の病院に付き添っていて、なかなか治療院にこられなかった何日かの間に、さくらんぼの花のつぼみが随分膨らんで、さくら色の花びらが出てきていました!
3月になって昼間の気温が高くなり、朝の冷え込みもほとんどなくなり、少し過ごしやすくなったと思っていたら、昨日の「暑さ!」!!車の中の暑いこと!23度でした?!子供たちが保育園の頃は、最高気温が20度を超える予報の日はスモックの下に半袖を着せていました。ママ友たちの間で、20度を、ちょっと動くと汗をかく目安にしていたのを思い出し、今ギプスで左足をグルグル巻きにされている次女の小さくてかわいかった(過去形??)頃を懐かしく思い出していました笑い
こんなに暖かくなったのならもうヒートテックシャツもいらないわー・・・と思っていたら、今日なんかは昨日のポカポカ陽気がウソだったような風の冷たい日になり、しまい込もうとしていた冬物を慌ててタンスに戻しました。。。
こんな気温差の大きな時期は『ギックリ腰』にご注意くださいね~!!つい油断して、冬眠から覚めたばかりでカチカチの身体ということをすっかり忘れてしまい超・特大の背伸びでもしようものなら『ギックリエール!』いってもおかしくないですよー!!
本日、この春第一号の『ギックリ様』が来院されました。ママ友の旦那様が、今春初のオヤジ野球でのノック中に「あれ?・・・ギックリエール!」となり、奥様運転の車でおいでになりました。
「今年初の野球だから加減していたつもりだったんですが・・・」と冬の間に身体がなまっている事を重々意識してのプレーだったそうです。。。が。。。
お歳を重ねるごとに、筋肉はよっぽどの方でない限り柔軟性がなくなってくるもの・・・なんですね。残念ながら泣き顔
皆さんも「ヒトゴト」と思わず、お気をつけ下さいマセ!

バタバタ!!


お久でございますm(__)m次女のケガで、バタバタと落ち着かない日々を送っています!!
自転車で転んでのケガが、まさかこんなに大変な事になろうと誰が思ったでしょうネ〜。
前十字靭帯損傷プラス膝下の太いほうの骨(なんて言う骨でしたっけ?)の剥離(はくり)骨折プラス小さなヒビが2箇所。腫れ方から、素人の私が見てもただの打ち身だけとは思いませんでしたが、まさかのまさかにビックリでした(*_*)

実は、私も高校の行事で行ったスキー合宿で転倒して、それこそ今回の左膝前十字靭帯を損傷、1ヶ月入院した事がありました…27歳の時には、階段で滑ってシリモチと同時に左ヒジを激打して剥離骨折をした事もありました…(≡^∇^≡)ハハハ、親子で同じような事をやっていて笑えます!

秋の体育祭までには普通に走れるだろう…とお医者さんには言われましたが…若さと早く復帰したい思い、「逃げ足名人」を語るだけの運動神経で、驚異的に早く治してくれることを願っています♪が、「膝」は二本足歩行の人間にとって特に大事な関節なので、焦る事なく、無理なく確実に治してよオ〜!!

しばらくは治療院の仕事に行けないかもしれませんが、出来るだけ、携帯からのブログ更新をしていきますので、今後とも松野治療院Hpに遊びに来てくださいね〜!!

まわりの皆さんには色々とご迷惑をお掛けしますが宜しく(;_;)お願い致します。

今日は中学の卒業式です。次女も在校生として先輩を見送りたかったようですが、病室より今までお世話になった感謝の気持ちをビームしたいと思います(^_^)
三年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!

ギャー!またぁ~??

カテゴリ : 奥さんの日記

昨年4月のバーちゃんの交通事故から始まり、続いてバーちゃんの胆石、長女の足のケガ、実父の肺ガン、とどめの「院長*盲腸*絶好調!」と病院通いが続いた松野家も、2013年は何事も無く平穏な日々を過ごせています・・・と安心していたのもほんの2ヶ月、新たな通院者がエール!次なる犠牲者(!?)は・・・お待たせいたしました!反抗期絶好調の中2の次女!!が自転車で転んで左膝を負傷してしまいました。。。まだ自転車に乗り慣れない小さな子ならともかく、中学生が自転車で転んじゃうー??いったいどんな転び方したのー??学校帰りに、それも友達の自転車で、それもそれも「立ちこぎ」してたそう・・・女子の転び方とは思えないんですが口に足隣で走っていた友達Tちゃんはタイツを破き打ち身で青あざを作ってしまったそう・・・申し訳ないデス泣き顔
次女は・・・膝にある前十字靭帯をよほどひどくねじったようで、靭帯付け根の骨がはがれてしまい「剥離(はくり)骨折」ギプスでグルグルに固められ只今松葉杖生活中・・・近いうちに、はがれた骨をくっつけて固定する手術をするそうです。全治3ヶ月なのか2ヶ月なのか・・・子供のことなので意外に早く治ってしまったりすることもあるので、毎日学校に送迎する母としては是非2ヶ月で治って欲しいと願うばかりでゴザイマス泣き顔
小さな頃から「逃げ足チャンピオン!」が自慢の、今までやりたい放題だった次女も、この足では悪事を働いても逃げることも出来ず、遊び歩く事も出来ず、ソフト部の春の大会は出られないし・・・随分不満そうですが・・・渋面自分でやってしまった事だからしょうがない・・・
お医者さんの言われることをよく聞いて、しっかりと治して、夏の大会までには復帰してねウィンク

!!!私の事はブログで言わんといてよ!!!」と常日頃から言われているので・・・聞かなかった事で、皆様のご協力をよろしくお願いいたしますキス

ということで、この先自分の時間も随分なくなりそうなので、今のうちに!と、昨日は久しぶりに「岩盤浴」に行ってリフレッシュしてきました!外は寒いのに中は暖かで気持ちよかったですよ~!!
またしばらくの間バタバタしますが、これから日ごと暖かくなることに力を借りて、母はがんばるのだ~!!
ケガが治るまで、まわりのお友達はじめ、いろんな方々に手を貸していただくことになるので、これを機会に「皆さんへの感謝」を実感・勉強してくれるといいですね。皆さん、よろしくお願いいたします笑顔

 

 

雛祭り!

カテゴリ : 奥さんの日記

今日は、女の子の健やかなる成長を願う「雛祭り」ですね♪皆さんのお宅ではどのようなお祝いをされるのでしょうか?!我が家は小娘が二人いるので、何年か前の小さくてかわいかった頃(?!)はお雛様の前で写真を撮り、「あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪」なんて歌っていたのですが・・

一応、お雛祭りらしい料理で気分だけは味わうんですよウィンク「小さかった頃は・・・」なんて話になると「去年も同じこと言っとらんかった??」と突っ込まれるのですが・・・母はめげずに今夜も話してやる~!!


治療院の「ボケ」が咲きはじめました!この真っ赤なボケはママ友Rちゃんのお姑さんにねだって頂いてきた物です。小さな株だったのが、いつの間にかこんなに大きくなってきれいな花を咲かせてくれるようになりました!!今年は特にたくさんのつぼみが付いたので、豪快に咲き誇ってくれそうです!!
隣の黄色い小さな花は、「辛子菜」です。名の通り、ピリッと辛い葉っぱですが、塩漬けにすると美味です!まだ、花は少しだけしか咲いていませんが、地味な菜の花のようで可憐なんですヨウィンク

少しずつですが、春の花が咲いてきて嬉しいです♪
さくらんぼの木にもつぼみが付き、少しずつ少しずつ膨らんでいます。また、今年もたくさんの実を付けてくれるといいな~!!楽しみです!!食べ頃になったら、鳥に食べられる前にさくらんぼ狩りをしましょう笑顔

旅立ちの日!

カテゴリ : 奥さんの日記
今日は岐阜は県立高校の卒業式です。
3月・卒業シーズンですね。大学・高校・中学・小学校、幼稚園に保育園・・・ご卒業されるみなさん、おめでとうございます!岐阜の天気は式が行われた午前中はなんとか曇りでしたが、卒業で別れを惜しむ涙雨か、午後からは雨が降ってきました。
私の卒業式の思い出は・・・中学校3年生がスゴク楽しくて、仲間と離れるのが悲しくて悲しくて、『開式の辞』のときからすでにもう涙が出てきて「仰げば尊し」なんて全く歌えず、泣きすぎて、卒業を前に買って貰ったコンタクトレンズが目から外れなくなるほど目がボンボンに腫れたのを思い出します笑い当時はデジカメなんて無く、フイルム式のカメラだったのですが、フイルムがうまく巻けていなくて写したはずの写真が一枚も撮れていなかった・・・なんてこともありました泣き顔
中学だったので、みんなと家も近いからいつでも会えるのに、なにがそんなに悲しかったんでしょうねェ!?
いや~、もう30年以上も前の話です。懐かしいな~♪
あの頃の仲間は卒業してからずっと、今でも5年に1回のクラス会を開き、さ来年はみんな50歳になるので記念に温泉に行こう!と前回のクラス会で幹事も決めてきました!担任の先生は、あの頃はずっと大人で、ずっと年上と思っていたのですが、今となってはみんなオッサン・オバサンなんですよねー!何年経っても、会えばすぐに当時の仲間になれる、いい仲間にめぐり合えた私は幸せ者だとつくづく思います♪
皆さんの卒業の思い出は、どんなでしょうか~ウィンク
前へ 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 次へ