岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo
BY.写真
ジジイ

インフルエンザにも有効!!
手洗い!
 マスク!!
Photo



治療
中の託児致します




Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

冬野菜

カテゴリ : 奥さんの日記
     芽キャベツの芽が出ました!       植え替えました!
    

夏にプチトマトが植えてあった所に「芽キャベツ」の苗を植えました。
「芽キャベツ」って、小さなパックで売られていて、煮込み料理に丸ごと使う、あのチビチビのキャベツのことですが、どんな実り方をするか御存知でしょうか??
グフフ笑い私は知っています・・・ちょっと面白い付き方をするんですが・・・せっかくなので、この栽培過程で皆さんに見ていただこうと思っています♪
まずは、【種を蒔いて芽が出たところ】→【苗を植えつけたところ】をご覧下さい。
この苗がどんな風貌に変わっていくか!?・・・こう御期待!!

ちなみに、右の画像の上の方にグシャグシャとあるのは、夏に食べきれないほどの実を付けてくれた「プチトマト」です。実りのピークが過ぎた真夏に地上30センチぐらいだけを残してチョッキン!切ってしまいほかっておいたらニョキニョキ伸びてきて・・・秋になってから少しずつ、ゆっくりなペースではありますがまた実が成りだしたんです驚きまだ今もなんとか頑張り中のため、邪魔にならないように上のほうにたくし上げて吊るしてあります。すごいでしょ!!

冬近し・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
   東海地方では売られていませんが・・・「長崎ちゃんぽん」です!
        

毎年みかんが出回る頃になると、岐阜から佐賀県へみかん収穫のお手伝いに出かける叔母から「長崎ちゃんぽん」のセットをお土産に戴きます。
私の実家は今は愛知県なのですが、5歳までは九州の佐賀県に住んでいました。
実家の実家は今も佐賀県と長崎県の県境のみかん山のてっぺんに家がありみかん農家を営んでいます。
実家の実家だけでなく、親戚の何件かは、やはりみかん農家で「佐賀みかん」を作っているので、毎年「箱みかん」を送っていただけるので有難い限りなんですウィンク
「佐賀みかん」はこの辺りではほとんどお目にかかることがないので、小さな頃に食べた『あの味・あの香り』と再会すると懐かしさと一緒に「冬到来」を感じます。

「長崎ちゃんぽん」はこの辺りでも専門店や中華料理店で戴く事ができるのですが、地元のイトコ達などは『こいはちゃんぽんじゃなかば~い渋面!』・・・((訳)これはちゃんぽんではない!)と言いますねー。美味しく仕上げられた「ちゃんぽん」はそれはそれでおいしいのですが、なんですかね~・・・家庭であり合わせの野菜や魚介類を入れてザックリと作った「ちゃんぽん」がいいんですね~♪なので、この一年に一度のこのお土産がとても嬉しいんですね~♪♪

太くてモチモチの麺とカラフルなかまぼこ、粉末のスープはお土産用にセットになったものも売られていますが、私は農協の売店で売られている、地元の人が食べるこの味がスキですね~ウィンク

出来上がりの写真は・・・あまりの嬉しさで撮るのをスッカリ忘れてしまいました困惑イヒヒ笑い

寒くなってきたので、こんな温かい物がいいですね~!!シチューやラーメンのCMも増えてきましたもんね♪
どうぞ、みなさん、温かくお過ごしください♪

USJ★


今日は松野家の女子会です!長女・次女&母さんの3人で大阪のユニバーサルスタジオに来ています!
朝7時23分 羽島駅から新幹線で出発。速いですね〜新幹線!一時間かからずに大阪に着いちゃうんデスね〜!
次女は中3受験生、長女は来年は大学受験、行くなら今でしょ♪と、ずーっと伸ばし伸ばしになっていたのを急遽実行!!昨年は松野家族の度重なる入院で身動きが取れず、かなりかなりのお待たせになってしまいましたf^_^;
シングルライダーってシステムをご存知でしょうか?一人ずつ空いたシートに入れて貰えるので、一般の列よりかなり短い待ち時間でアトラクションに乗る事ができるんです♪
と、いっても多少席が離れるだけなので、一人ずつでも大丈夫な我が家のたくましい女子にはとても ありがたいシステムなんですね〜♪
後ろ向き!のバックドロップもジュラシックパークもスバイダーマンも制覇してきましたよ−★
夕方からかなりの雨になり楽しみにしていたブロジェクションマッピングは断念してスバイダーマンの長い列で待つことになりましたが(:_;)まあまあ満足のUSJでした!
ふぅ〜…歳ですね…疲れが半端ないです(+_+)小娘パワーに着いていくには多少の無理を感じるようになってきました…

でも、楽しかったで−す★★★
あとは、新幹線で帰るだけ…
羽島駅を乗り越さないよう頑張っておメメ開いて帰ってきたいと思います。。。(^^ゞ


2013-11-17 17:52:01

キャリア教育

カテゴリ : 奥さんの日記
                       私、株主です♪
                                             
                     


次女の中学では、キャリア教育として、保護者から株主を募り「模擬株式会社」を設立、商品の企画・製作依頼・販売などの過程を勉強して、今年で4年目になります。3年生の模擬株式会社【ほちゅ~る】の今年の商品は、各クラスごとのデザインの「携帯クリーナー」と「クリアファイル」で上の画像に写っているものがそうです。
瑞穂市巣南地区にある「サボテン村」の『サボテン』が特産物なんですが、イマイチ浸透していないと思っての『サボテン』デザインなんだそうですが、いかにも子供らしい、POPなデザインがイイと思いませんか?!
一株500円の株券を二株買って、私も株主なので、売上高が気になります笑顔
朝10時から2時半までの4時間半の販売は、学校近くの「平和堂」さんの店頭をお借りして行われました。早く行かないと欲しいデザインのものを買いそびれる年もあるので、私も次女たちのクラスの担当時間に合わせて10時のオープンにイソイソと買出しに行ってきました♪揃いのハッピを着て、大きな旗を振って、大きな声で呼び込みをして、とても楽しそうな生徒もいれば、中には恥ずかしそうに声かけをしている生徒や、いかにも「オレ、やりたね~顔」渋面で先生から見えないところでサボっているヤヤ不良の生徒などなど・・・約250人の生徒にもいろんな子がいますね~。
私を見つけて「タマのおかーさ~ん!!」と振手招きしてくれる子もいて嬉しかったです♪

さてさて、今日の売り上げはどうだったかな?? 

「あんこラー」です!

カテゴリ : 奥さんの日記
           台湾のお土産を頂きました☆
                          
ママ友Aさんの御主人が会社の慰安旅行で台湾に行かれたそうです。不景気、不景気という中、会社の旅行が海外なんて・・・アベノミクス効果で景気回復しているところもあるんですね~羨ましいです笑顔が、Aさんいわく「海外なんてパスポートは取らないとイカンし、お小遣いを持たせないわけにもいかないし!ブツブツ・・・口にお金」だそうです。確かに。。。
松野家の「あんこラー」を御存知でいてくださったのか、頂いた【落花生アンの餅菓子】は、海外の独特な風味と見せかけておきながら、癖のないおいしいプチ大福のようでした。ご馳走様♪おいしかったデスウィンク

「あんこラー」というのは・・・私が長女を妊娠中の平成8年、【丹波や】という大福屋さんがたくさんあったのを覚えていらっしゃいますか?あの大福ブームもあってか、妊娠してからというもの「あんこ」が食べたくて食べたくて食べたくて・・・しょっちゅう食べていたら《血糖値》がUP!妊娠中毒症になるゾ!とお医者様から《あんこ禁止令》が出されてしまい、泣く泣く【禁あん】生活を課せられてしまいました泣き顔辛かったわ・・・
そのせいか???我が家の長女も次女も「あんこ」が大好きで「あんこラー」となりました

前へ 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 次へ