岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo
BY.写真
ジジイ

インフルエンザにも有効!!
手洗い!
 マスク!!
Photo



治療
中の託児致します




Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

御迷惑をおかけしますが・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
明日20日(日)は町内の側溝掃除があるため、何時から診療できるか分かりません・・・泣き顔
以前からお話させていただいていますが、本年度は院長が自治会長の大役を仰せ付かることになっているため、「終わり!ほな、サイナラ~!」と引き上げて来るわけにはいかないですよね・・・今までお世話くださった歴代自治会長様のご苦労を改めてかみ締めながら、道具の片付け、後始末等々・・・最後まで作業させていただくことになります。ので、前もっての御予約電話を下さった皆さんにもこんなお返事しかできず、御迷惑をお掛けしております泣き顔
やりなれない事できっと明後日の休診日には全身筋肉痛の重たい体を引きずるようにどちらかの治療院のお世話になることでしょう・・・笑い

皆さんの地域の「側溝掃除」はもうお済になりましたか?田んぼに水が入る前のこの時期、どの地域でも皆さん水浸しになってお掃除されてみえますね。お疲れ様です。。。普段使っていない筋肉を酷使しての水際での作業は、思った以上に疲れ・冷えてしまいます。ので、作業の後は特に足腰を温かくなさって十分な休養をお取りになる事をオススメいたします。
では、明日は御迷惑をお掛けしますが、どうぞ御理解の程よろしくお願い致しますウィンク夕方には診療できると思いますが・・・治療を御希望の患者様は・・・何度も懲りずにお電話下さい笑顔

今日この頃・・・

カテゴリ : 奥さんの日記

今日おみえになった初診の患者さん「Mさん」は院長の中学の同級生「Iさん」の高校の同級生。巡りめぐって院長と同い年の51歳。。。
「ずっと座ったままの仕事で腰が痛くて・・・・
 最近は老眼で目が見えにくくなってきて・・・ストレッチも三日坊主で・・・」
と、次々と自己申告されました。横で聞いていて「一緒!一緒!!」とうなずいていたんです私ウィンク
人間も50年間もの時を重ね休み無く体を使ってくると、アッチこっちの油が切れてキシミ出してくるんですね・・・よく院長が患者さんに話している事なんですが、キシんできたから、痛くなってきたからといって器械のように部品交換をするわけにもいかないので、ケアをしながら上手にこの体と付き合っていかないといけないんですねェ♪痛みが酷くなってからでは回復にかかる時間がたくさん必要なので、痛いかな~?ぐらいのときに「手」を打つ事をオススメしているんですが、皆さん御自分の事となるとどうしても後回しにしてしまい遂には「ギックリ」してしまうんですねぇ・・・
たしか昨年のこの時期にもここでお話させていただいたような気がしますが、今頃の「季節の変わり目」は気温の大きな寒暖差で体調を崩し易く「寒暖差アレルギー」なんてのでお困りの方もこの何年かで急増しているそうです。いつまでも朝晩が寒いため体が冬眠状態からスッキリ覚めきらず、そのまま昼間の暖かさで急に動いて『ギックリ』エール!!なんてことがよくあるんですねェ・・・
よし!今年も!!まだまだ気持ちは若いから!!というお気持ちも分からなくもないのですが・・・若鶏がヒネ鶏になっていくように年々体も筋も硬くなっているのが「悲しいかな」現状なんですねェ・・・泣き顔
患者さんの痛々しいお話を聞かせていただきながら、毎回自分に言い聞かせている今日この頃のわたくしでございますキス

どうぞ皆様、お気をつけあそばせウィンク

失礼ながらこのところトンと御無沙汰しっぱなしですが、「Iさん」お元気にお過ごしでしょうか?季節がら、どうぞお体お大事になさってください笑顔

お好きですか??

カテゴリ : 奥さんの日記
                 『ネギ~~~~!!!』
           
先日、「料理のTVで見て作ってみたんやけど、どうやな??」と、院長母が作ってくれた豚肉とネギの「ネギマ」。畑で取れた太っといネギの白いところがぎっしり刺さった「ネギマ」はネギ好きの私にはこの上ないご馳走でヨダレがジュルジュルもんでしたが、果たして小娘達にはどうなんだろう??と若干の不安はあったのですが、せっかく手間暇かけて作ってくれたのでありがたく頂くことにしました。
    「肉・ネギ・ネギ・ネギ・肉・ネギ・ネギ・ネギ・肉」
どうかな~?みんな食べてくれるかな~??食べなかったら、私の独り占めだ~!!ラッキー!!!とイヤシイ気持ちも持ちつつ食卓へ。案の定「へ~??肉少な~~~・・・」といいつつネギにかぶりついた次女・・・『うっそ~!!ネギうんマッ!!』へ??食べちゃうの??あんなに好き嫌いの多い、それも野菜となるとチッ!チッツ!!とお皿の端っこに避けやがるあの次女の口から『ネギうんマッ!』が聞けるなんて誰が思ったでしょう!??
塩コショウでややキツめに味付けられた「ネギマ」、美味しかったんですよ~!!
わざわざネギを買ってきてまではこんな贅沢な作り方はできないのですが・・・

せっかく、たくさんのネギがあるので「ネギ」料理を二品つくってみましたウィンク

左の緑が鮮やかなほうは、アサツキを3センチぐらいに切って「塩・コショウ・ゴマ油」で味付けた物。見た目「え~~~~~~???!!!」と思えるのですが、これが意外や意外!細いネギの『ザクザク』した噛み心地が絶妙なんです♪アサツキなのでそんなに辛味もなく、お酒のつまみにイイんですウィンクちなみにこれは居酒屋で出された一品で、あまりの美味しさに店主からレシピを教えてもらったものです。簡単なのに美味しい!!騙されたと思ってお試しアレ!!
右のタッパーに入った物は、ぶつ切りにしたネギを焼いて麺つゆに漬け込んだ物です。つゆのまま冷蔵庫に入れておけば日持ちがするのでチョット一品足りない時のお助けになりますよ笑顔

『ネギ』はよく風邪予防に使われる食材で、ビタミンも食物繊維も摂れ昔から体にイイと言われていますね。咳が止まらない時?だったか熱が下がらない時?だったか、子供の頃に刻んだネギをガーゼのハンカチにくるんで首に巻かれたことがあって、臭くて目にしみてスゴク☆イヤだったんですが・・・あれって効果あったんかな~???
 
      
                

「寝不足です・・・」

カテゴリ : 奥さんの日記
京都にお住まいのSさん、こちらにお住まいのお姉さんと御一緒に時々治療におみえになります。健康にとても気をお使いのSさんは、体にイイもの、体に優しいものにこだわり、ご自身も健康関連のお仕事をされ、こちらにいらっしゃると必ず治療をしてお帰りになるほどで、治療院を営む者にとってはとても嬉しく、言葉はエゲツナイですがありがたい患者さんですね♪
さて、このSさん「寝不足です・・・眠っていきます」とおっしゃって、マッサージ治療のあと『遠赤ドーム』で一時間ほどお休みになっていかれました。
寝不足・・・だったんでしょうね、ドームに横になられてすぐにスヤスヤと寝息が聞こえてきました。
 「昨日の夜、どうでもいいことをずっと考えていたら眠れなくなってしまっ   て・・・気にしないといけないような事は気にならなかったり、普段からズボラで適当なんだけど・・・笑い
そういうことって私もよくあります・・・考え出すとあーでもない、こーでもないとくだらない事で頭が一杯になっちゃって・・・そのときは自分にとっての重大問題だったりするのに、後から考えるとどーでもイイ事ってないですか~??

そうなんです!松野治療院にはこの「遠赤ドーム」と「酸素バー」「足・脚のエアーマッサージャー」「ローラーベッド」があって、治療にいらした方と付き添いでいらした方にはお1つ無料でお使いいただけることになっているんです。
鍼灸マッサージ治療の後って、軽い運動をしたような気だるさがあるので、今日いらしたsさんのように「遠赤ドーム」でお昼寝されると、そのあとスッキリとお帰りになっていただけるんです♪「遠赤」とは・・・「遠赤外線」、コタツのポカポカと思っていただければ分かり易いですかね♪。「遠赤外線」効果は『石焼き芋』の『石』の働きのことで、ジワジワと時間を掛けて芯から熱を通していくという効果で一気に熱を通すレンジでチンよりもズッと甘くなるんですね~ウィンク人間様の体も同じで、遠赤外線でじっくりと温めていくと芯から温まり、冷めにくい効果があるんです。これから、外気温が高くなってくるとわざわざ「体をあたためる」ことはなかなかしないのですが、冷房が効いた室内で過ごす事が多い「夏」こそ体が冷えて「冷え性体質」を作る事になりかねないんですねェ・・・
御多忙の中お時間を作って治療に来られる方が沢山いらっしゃるので、なかなか入っていっていただけないのが泣き顔「mottainai」です・・・
最近はいらしてない患者さんなんですが、その方は「低体温」だったため、マッサージ治療の予約時間の一時間前にいらして「遠赤ドーム」で温まってから治療に入られてみえました。
鍼灸マッサージ治療のあと、20分間「酸素バー」で濃い新鮮な空気を吸引して、リフレッシュしていかれる方。
足がむくむので・・・と治療の前に「足・脚エアーマッサジャー」に脚を入れていかれるかた。などなど・・・
せっかくある物なので治療のついでにでも、どうぞ御利用下さいウィンク

ちなみにこの「遠赤ドーム」、お弁当を食べてお腹が一杯になった私の体には必需品で、毎日この中で「爆睡」しています笑いどんなに眠りコケてもタイマーが起こしてくれる安心感から、ほぼ毎日『爆睡』できます♪短時間の熟睡って本当に疲れが取れるので「タイマー」を使ってのお昼寝ってオススメですよ~♪

さてさて、明日は月曜日のため松野治療院は「休診」させていただきます。と言っても、主婦の休日は仕事に行く日よりも忙しかったりするんですよね~エール自分は休みでも子供たちは学校に行く為、いつもと同じ時間に起きてバタバタとお弁当を作り、朝食の準備をし、送り出したら洗濯、食品の買出し・・・と、明日もあっという間に過ぎていくんだろうな~・・・泣き顔とほほ・・・でも明日は「お休み~!!」お昼寝をいつもより少し長めにしちゃおう!!よし!頑張るぞォ!!

今年こそ!!

カテゴリ : 奥さんの日記

      ズッキーニキュウリ    これは、ニンジン
   

そろそろ、ホームセンターに夏野菜の苗が並び始めましたね。ズラーっと並んだ苗を見ながら今年は何を育てようかとワクワク・ニタニタしてしまっています♪ヘンなオバサンと思われているかも・・・笑いアレもコレもと思いはドンドン膨らんでくるのですが、広~い大きな畑があるわけでもないので狭い痩せた畑でも育つものを只今検討中です。と言っても「苗」って結構お高いんですよ・・・一株100円とか88円なら~と油断をしていると、いつの間にか2,000円とか3,000円とかになってしまうので、私は昨年収穫した野菜の種をまいて苗作りから始めます。
とゆーか・・・種まきをしてセッセと水遣りをして、芽が出たときの嬉しい瞬間がたまらなくて!!小学一年生のときにアサガオの種まきをして夏休みに観察日記をつけましたよね、もう40年以上も前のあのときから「芽が出た!」感動が味わいたくて、この何十年間何でも『種』を埋めてきました!梅干しの種も埋めましたが当然のこと発芽せず!食べたアボカドの大きな種からは観葉植物っぽい葉っぱが!!レモンだったかハッサクだったかも発芽してみかんの葉っぱッポイ物が出て来たまでは覚えているんですが、あのあとどうしたんかしら~???
あはは!ちょっとオモシロい事を思い出しました笑いこの何でも種を埋めてきたのは「私」なんですが、そう言えば我が家の反抗小娘も同じことをやっていました・・・みかん、リンゴ、ぶどう、もちろん梅干し!小さな「専用」のプランターに埋めて芽が出て喜んだらもう興味が無くなっていたのは親子同じだったんですね~・・・ひとつ違ったのが・・・次女は種だけじゃなくて育てていて死んでしまったセミもクワガタもカナブンも全部「専用」プランターに埋めて水遣りをしていたような・・・笑いあはは!!
いやいや、そんなことはどうでも良くって・・・そうそう、夏野菜の種を蒔いたんです!昨年は植え替えたらイケナイらしい「根菜」のニンジンをもっと広いところに・・・と植え替え、みごとに枯らしてしまったので、今年こそは収穫に漕ぎ付けたいです!!抜きたてのニンジンをポリポリかじりたいですね~♪う~~~♪考えただけでヨダレガじゅるじゅるしてきそうですウィンク
今日は、緑のカーテン用のゴーヤの種に傷をつけて水に浸しました。スゴイんですよー!!朝水につけたものが、硬い殻から緑色の種?芽?がもう見えてきてるんですよ~驚き自然の力ってスゴ~イ!!!
草取りも大変ですが、この夏も「野菜作り」を楽しみたいと思いま~す!!
前へ 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 次へ