岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo
BY.写真
ジジイ

インフルエンザにも有効!!
手洗い!
 マスク!!
Photo



治療
中の託児致します




Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

大変じゃ~~~!!

カテゴリ : 奥さんの日記
子供たちは「春休みじゃ~!!」と遊びに忙しく飛び回っていますが、母は結構『大変じゃ~~~!!エール
中学を卒業した次女は入試も終わり、あとは合格発表を待つばかり。「たぶん大丈夫」らしいですが・・・実を言えば、次女が受験した高校は定員割れのため余程受験番号や名前を書き忘れるとか白紙で提出しない限りは合格すると聞きます・・・が・・・母としましては、ちゃんと合格発表の掲示で受験番号を確認するまでは安心できませんキス
次女の受験は塾への送迎に忙しく車を走らせ、好き嫌いの多い小娘にいかにして栄養を摂らせるか!?これでもかなり気を使っていたんですよー・・・

これで終わり・・・と安心する間もなく、次は長女の大学受験。マイペースの長女、3月になって急に個人指導の塾に変わりたいと言い出すから大変!!中学の頃から一斉授業の塾に通い、居心地がいいと気に入っていたのでこのまま続けるものと思っていたので、まさかの3月になっての告白に「え~??今言う~!?」って感じですがね泣き顔塾って、新学年に向けて3月には新学期の授業が始まるんですよね。よくCMで耳にする「春の無料体験」ってのはあるものの、早く入塾しないと新学期のスタートに間に合わないんです!!なので今からノンビリと探すのはムリ!
条件が合う塾の案内書を取り寄せ、その中から何校か入塾説明会に出かけ実際の授業の様子を見学、説明を受け・・・先週の次女の受験が終るのを待って、我が家の塾探しは始まったのでした~。。。昨日は二件目の説明会。今日は家庭教師の説明をしに自宅に来ていただきます。
個人指導にも1対1や2対1、4対1・・・一人の先生に6人の生徒までを個人指導と言っていいそうですね。へ~・・・そんな事も知らずの塾探しは、今まで大学受験に無頓着だった私にとっては「は~!?」「ほ~!!」と思うことだらけで、先輩ママさん方はみなさんご苦労されたのね・・・と感心したり、この先一年どんな新しい発見と出会えるかが楽しみだったり・・・それよりなにより、高校に入学してすぐの進路説明会で『親ができる事は勉強できる環境作りと資金作り』と言われた通り!お金が掛かるわ~~~~エール

さてさて、我が家のノンビリ&マイペースの長女はどこの塾のお世話になるんでしょうか~?個人指導となると、授業うんぬんもありますがお互いの相性も重要!
どうやら、子供も親も、この一年もバタバタする事になりそうです泣き顔

春休みじゃ~♪

カテゴリ : 奥さんの日記
三月ももう半月が過ぎ、子供たちはすっかり春休みモードになっています。
次女は中学を7日に卒業したので一応春休みに入っているのですが、長女は26日の終業式までは「自宅学習期間」のはずなんだけど・・・学年末試験を終え、追試があるのかないのか、不安なんだかどうなんだか???
昨日は宿題提出の登校日、今日は久しぶりの部活で時々は登校するものの、年度末の〆の作業と新年度を迎える準備でてんてこ舞の先生方はそうもそうも部活に付き合ってられないんでしょうね・・・いつもありがとうございます。お疲れ様ですウィンク
どのお宅でも大体は長女よりも次女が要領がよく、行動範囲も広くアクティブなんですかね。我が家の小娘達は典型的なそのパターン。高校受験も合格発表を待つばかりとなった今、毎日毎日よくもそんなにスケジュールいっぱいに遊べるもんda!
と感心するほど、あっちのお友達、コッチのお友達と遊ぶのに忙しく飛び回っています。まあ、受験がひと段落した今が一番羽が伸び伸びなんでしょうね。卒業旅行って、いつ頃から「普通に」行くようになったんでしたっけ??高校や大学を卒業したときは、まあ以前からあったとしても・・・中学卒業した時って私たちの頃には聞いた事なかったと思うんですけどねー・・・子供達に言わせれば「昔と今は違う!!」らしいです未決定塾主催の卒業旅行「ディズニーリゾート」や「富士急」「USJ」などなど・・・高校の入学準備で出費がかさむなか、正直キツイですが・・・いいな~私も羽伸ばしてのんびりした~~~い!!!
そうそう!今まで地味~に部活中心プラス少しだけ「嵐」だけの生活だった長女が「ライブ・デビュー」!!歌うのではなく、好きなバンド?パフォーマンス集団?のライブに出かけたのですが、なんせお友達と名古屋に行くなんてことは初めての田舎者のこと、普段はジャージ生活のため着て行く服を買いに行くことから始まったドキドキの体験だったんじゃないでしょうかね~ウィンクライブは7時開演なのに2時に待ち合わせみんなで応援の「のぼり」を作るとかなんとか。「今からライブだよ~!」とメールが届き、帰ってきたのが10時半。こんな時間まで出かける事など今まで一度もなかったので親のこちらも心配で泣き顔無事の帰宅にホッ♪
この間まで小さい小さいと思っていたのに、いつの間にかこうして少しずつ少しずつ自立していくんですよね~。なんだかな~封印
「アルスマグナ」?だったかな??最近メジャーデビューしたそうなコスプレのダンスの集団??どうにもよくわかりませんが、そんなかんじ・・・♪以前からこの子はマイペースで地味な性格だったのですが、そうか・・・「オタク」だったのね・・・笑いそう言えば、私も中学・高校の頃、岐阜でちょっと人気だった「アクエリアス」(スポーツドリンクではありません!『みずがめ座』の「アクエリアス」です)というアマチュアバンドの追っかけのような事をしていた時がありました♪御存知のかたがみえましたら、是非御一報下さい!!青春時代の思い出に浸りましょうウィンク

3・11

カテゴリ : 奥さんの日記
暖かい日が続いたあとの「寒さ」が体にこたえます・・・みなさん、体調はいかがでしょうか??
三年前の3月11日、東日本大震災の日も東北では小雪が舞っていたことを思い出しました。TV画面に次々に映し出される地震・津波の被害、福島の原発被害を目にし、遠く離れたこの地で怖さに涙があふれ震えたものでした。
三年の月日が過ぎ、復興した様子がTVで紹介されるなか、手付かずでまだまだ復興には程遠い地区もあると聞き、被害の大きさを改めて感じます。
震災から一年と半年が経った時、家族で宮城の被災地に、ネットで知りたずねて行った亘理町復興商店街の「うしのや」のおばちゃんと、年末に電話で話す機会がありました。おばちゃんはお元気だったのですが、御主人が夏ごろから体調を崩され12月に亡くなられたとお聞きし、被災しご苦労されたところへの訃報に、おばちゃんはかなりお疲れの御様子でした。
大きな復興のニュースが報道されるなか、被災した事からのそれぞれの家庭内の変化に皆さん本当にご苦労されてみえるんですね・・・「普通が羨ましい」とインタビューに答えていた方の言葉が胸に刺さりました。

被災の様子や復興の様子をただ見るだけでなく、自分達にできる事が何かないか?もう一度考えていきたいですね。
まずは、この辺りにも来ると言われている大地震に備えて、備蓄の食料品や持ち出し袋のチェックをしなくては!!

中学校の卒業式の翌日に被災した若者たちが、今年高校を卒業されるそうです。
避難所で、小さな子供たちが淋しがる様子を見て「保育士」になる勉強を始めたという子、避難所にボランティアで髪を切りに来てくれた「美容師さん」に憧れ美容学校に進学する子、地元の復興しつつある漁業の片腕になりたいと漁師になる決意をした子・・・みんな目をキラキラと輝かせていました。嬉しいですね~!「このごろの若いモンは・・・」と嘆かれるなか、「このごろの若いモンって頼もしい!!」と思わせてもらいました!!みんな、がんばれ!!

年度末です

カテゴリ : 奥さんの日記
今日はウチの地区の自治総会があります。年度末のこの時期はどの地区でもあるんですよね?松野治療院のすぐ斜め前に大きなお料理屋さんがあって、この時期は毎週末多くの車が停まっています。きっとこの辺りの自治会や送別会などの集まりごとなんでしょうね。そういえば、何年か前に長女がお世話になっていた「みずほレインボー合唱団」の役員をさせていただいた年に、合唱団の懇親会と地域の自治会の日時がバッチリ重なったことがあり、自治会には子ども会役員として出席しなくてはならず、無理を言って自治会が開かれるお料理屋さんで合唱団の懇親会をセッティングしてもらい時間刻みで二つのお部屋を行き来した事がありましたキスそうそう、あの頃が私の「役員」真っ盛りでバタバタと落ち着き無く飛び回っていましたね~。大変でしたが今となっては懐かしい、思い出いっぱいの頃でしたウィンク
自治会の事は、何年か前までは同居の院長父母にお任せしっぱなしだったのですが、父母も後期高齢者となり、ケガ・病気を重ねるごとに体力も気力も減退してきたようで、いつまでも任せっきりという訳にもいかなくなり、この何年かで世代交代してきました。自治会の総会や溝掃除、敬老会、御近所さんのお葬式などなど・・・年間を通して結構いろいろとあるんですよねー。 
 ・・・・で!!来年度は我が家に「自治会長」のお役目が・・・大変驚き!!院長もいよいよ本格的に自治会デビューさせていただく時がやってきました!実のところ、御近所さんなのに失礼ながら「あの人って・・・・どこの人だっけ??」という方もおみえになるので、きっと院長のことも「この人だれ?」って思ってらっしゃる方もおありと思います。これを機に皆さんに顔を覚えていただき、ご指導賜りたいと思っています。「ナントカ長」というと、なにかと大変なんですが、ここでお世話になっている以上、一度はお世話する側にもならないとネウィンクこれはお互い様なので、この機会、少しでも皆さんのお役に立てるよう勉強させていただきたいと思っています。どうぞ宜しくお願いいたします笑顔

・・・でですね、次年度は自治会長としての会議やなにかしらの集まり、行事などなどで止む無く治療院を休診したり早じまいしたりすることもあると思うんです。皆様には大変御迷惑をお掛けすることとなりますが、一年間どうぞ宜しくお願いいたします泣き顔
で、早速ですが、今日は自治総会のため役員見習いとして(?)みなさんよりもチョット早く集合のため、治療は4時の予約までで終了させていただきます。御迷惑をお掛けします。
あすは、休診日です・・・どうぞ皆様、お大事に温かくお過ごしくださいませ♪

ぐらじゅえいしょんでー♪

カテゴリ : 奥さんの日記
行って来ました、中学校の卒業式。このブログを始めた時には長女が中学を卒業した頃だったので、もうあれから二年が経ったんですね~。ホント、時の流れが速すぎて困っちゃいます泣き顔
学校と言うと、どこでも「駐車場が少ないので公共交通機関でお越しくださるか徒歩、自転車でお願いします」と言われますね。特にこの学区はJR駅周辺で交通の便がいいこともあって家も子供の数も多く、マンモス校なのに校庭が狭く、小中学校共に駐車場がほとんどなく何かの行事のときは徒歩か自転車で行くところ、昨日は式の後子供たちの『アッシー』の用があったので車で行って来ましたが・・・臨時に市のテニスコート駐車場が開放され何十台かは停められるというので着席時間の40分前にいったのですが・・・みなさんスタートがお早く、余裕で行ったつもりが残り二台のスペースに滑り込みセーフ!ひえ~~~~!朝から焦りました口にお金

卒業式が行なわれた体育館は、「ヒエヒエ」の寒~い空気と厳粛な空気の中行なわれ、案の定、私のオメメはズ~っとウルウルしていましたわよキス
イマドキの若いモンは・・・とよく(悪くクール)言われますが、昔でも今でもこの子達も人情厚い「人の子」なんですよね、親子が対面で行なわれる『二部』では、親も子もウルウルしてましたよ。合唱があるのですが泣けて泣けて歌えない子もあり思わず「がんばれ!」とエールを送っていました。どちらも泣いている事がわかると恥ずかしいと思うと「泣かないように!泣かないように!!」頑張るのですが、歳と共に涙腺が弱くなり、些細なことですぐに泣いてしまうのでショウガナイキス私の何列か後ろからは「うぅ~っ・・・」と誰かのお父さんらしい泣き声が聞こえたほど・・・ほんと、ここまで無事育ってくれた事に感謝感激ですねー♪
卒業生240人の合唱は、サスガ3年生らしい立派な合唱でしたよ~ウィンク♪代表で親に向けての「感謝の言葉」を綴った子もあり、ウチの小娘がそう言っているワケでもないのに私に向けて言って貰っているような錯覚から号泣!あとで鏡を見たら涙が流れただろう筋が何本かありお化粧がストライプになっていました笑い
子供たちを支えてくださった学校の先生方をはじめ、周りで見守ってくださったみなさん、どうもありがとうございました。これからも末永く宜しくお願いいたします。
小雪が舞う寒い寒い卒業式は終りましたが、まだ公立高校受験があるので気が抜けません・・・小娘たちは今日も明日も昼から夜の10時まで塾で最後の追い込みですよ泣き顔受験は期間限定!悔いが残らないように最後までがんばれ~~~~!!!イヤ、受験の後こそがんばらないとイケナイのだけど・・・とにかくがんばれ~~~~!!!!!
前へ 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 次へ