岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo
BY.写真
ジジイ

インフルエンザにも有効!!
手洗い!
 マスク!!
Photo



治療
中の託児致します




Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

梅雨前線北上中

カテゴリ : 奥さんの日記
梅雨入りしたものの、あまり雨が降らなくてちょっと拍子抜けですね。こんなにイイお天気続きだと、お百姓さんは畑の水遣りが大変なので「降ってもらわな困る!」んだそうですウィンク少しばかりですが私も野菜を作っているので、ホント!「降ってもらわな困ります」キス
・・・なんて言っていたら、明日には梅雨前線が北上してくるそうで今週末は雨模様になりそうですね~。アラ~・・・日曜日にバーベキューをする予定なんだけど泣き顔
若い頃から筋金入り(!?)の「雨オンナ」で、遠足も修学旅行も結婚式の日も雨雨雨・・・だったのに、このごろは更年期で「雨オンナパワー」が充電切れなのか?「雨オンナ」も弱っちくなってきてなかなか雨の1つも降らせられなくなっていたところだったのに・・・なんでこの日に限っての雨?はぁ~・・・大きなシートで屋根を作ってのバーべになるのかな???んふふ☆楽しそう!!
このバーベキュー、院長の鍼灸師仲間のお一人が地元の奈良に帰ってしまわれるので「ありがとう送別会☆」なんです。イジられキャラの「すがっち★先生」会えなくなるなんて淋しいわぁ・・・なんて、オバサマに言われても嬉しくないでしょうが・・・せっかくのこの機会!「すがっち★先生」を肴に盛り上がって来たいですね~♪お楽しみに~!!すがっち★先生笑い

よし!我が家の定番、ずっと前からお天気頼みのお決まり『てるてる坊主』を作ろう!!
日曜日に参加される先生方、御家族の皆さん!『てるてる』してくださいよ~~!!!

初夏☆うまし!

カテゴリ : 奥さんの日記
        手作り「みょうがぼち」を戴きました~♪
          
ぐふふ~♪「みょうがぼち」ですウィンクミョウガの葉が出てくるこの時期に、毎年ご近所のUさんが20個も作って届けて下さいます。小麦粉に熱湯を注ぎ一気にコネ上げてダンゴを作るので、それはそれは手が熱いんだそうですエールヘラで混ぜてもやっぱり手でコネコネしないとモッチリおいしいダンゴにならないので、熱いんだけど食べたいから毎年頑張って作る・・・と皆さんおっしゃいますね~♪そんな手間ひま掛けて作られた「ごちそう」を毎年いただける私って幸せ者です♪♪♪ほんと嬉しいですよね~♪御近所付き合いが薄れてきたと言われますが、この辺りの皆さんはほ~んとに仲良くして下さって有難いです!!
野菜がドッサリ採れれば「物々交換」もアリ、どこかに旅行に出かければお土産を差し上げたり頂いたり。物騒なこのご時世、御近所さんあっての「平穏無事」な生活をさせていただけていると思います。いつも本当に、いろいろとお世話になっております!ありがとうございます笑顔

『こども110ばんのいえ』

カテゴリ : 奥さんの日記
  松野治療院は『こども110ばんのいえ』です
         
4月、いよいよ新学期が始まった!と思っていたのに、もう2ヶ月半が過ぎ、当時は「まだまだ幼稚園の延長組」っポカったピカピカの一年生のみんなが『小学生らしく』なってきましたね~!なんなんでしょうかねー?「板についてきた」と言うか、「貫禄が出て来た」というか・・・こちらの見方も「慣れ」てきたんでしょうかね~♪中には親分的な、いつも大きな声でしゃべりながら先頭切って歩いてくる子、キャぴキャぴ☆と楽しそうな女子軍団・・・人間観察も楽しいものですウィンク
さてさて、今高校3年生の長女が小学生になったときから松野治療院は「こども110ばんのいえ』になっています。この写真の看板のすぐ左に水路が流れその横の道が小中学生の通学路になっているので、「ナンゾ」あったときに子供達が助けを求めて飛び込める場所になっているんです。お陰さまで今まで物騒な事には一度も遭うことなく、有難い限りですね♪
よくあるのが「トイレを貸してください」「転んでケガをしました」「水路に帽子を落としてしまったので取ってください」・・・と言った内容です。大人にしてみたら大したことではないように思えますが、小さな子供達にとっては一大事ですよ!!半泣きで駆け込む子もあれば、「すいませ~ん!!」と一大事なんだけどちょっと楽しげに入ってくる子もあり・・・子供って面白いです♪

よい子のみなさ~ん!困ったときはいつでも『110ばんのいえ』にお話しにきてくださいねウィンク

それにしても・・・こののどかな田舎~な風景・・・なかなかイイでしょ~!?

梅雨

カテゴリ : 奥さんの日記
       『 ガクアジサイ』が咲き揃いました♪
      
「梅雨」と聞くとジメジメしたイヤ~な感じもしますが、「梅雨」のこの時期ならではの花『アジサイ』が咲いてくれるのは嬉しいですね~♪母の入院や自分の体調不良なんかで気持ちに余裕が無く見えていなかったんでしょうかね・・・松野治療院のガクアジサイも気が付いたらいつの間にか綺麗に咲き揃っていました!ご覧の通り花壇でもない砂利が敷き詰められたところに植えてあるのですが、環境の悪さにもメゲルことなく、今年も咲いてくれました!アジサイの花言葉って「移り気」でしたっけ??そんなあまり好まれないような言葉だったりもしますが・・・
この薄いピンク色が日ごと少しずつ変化して紫になり青になるんですよね~♪この色の変化がうっとうしい梅雨の気分を和ませてくれるんですから、もうちょっとイイ花言葉にして貰えるとアジサイも喜んでくれるんじゃないでしょうかねウィンク
土のPHの違いでも色が違ってくるんでしたっけ??

実家がある「稲沢市」には『アジサイ寺』というそれは見事なアジサイが咲き誇るお寺があり、たくさんの観光客で賑わうんです。狭い住宅地にあるので車を停めるのに一苦労するのですが、待ってでも見る価値アリのステキなところですよ♪住所は稲沢市大塚?だったかな??私の出身校「稲沢高校」のすぐ近くにあるんですが、高校時代にはまったく知りませんでした笑いそうそう!アジサイ寺においでの際には稲沢高校の広大な農園もチラ見して行ってみてくださいウィンク運がよければ農園で収穫されたキュウリやトマトなんかがお得に買えるかも・・・と言ってもコレは30年以上も前の私の在校時の話なので、今はどうなのかな~???良かったら覗いてみて下さい笑顔

さてさて、いよいよ夏到来ですね!
毎年の事ですが
     『ノドが乾く前に水分補給を!!』    
室内にいても皮膚からは常に水分が蒸発しているそうです。
どうぞ油断せず、こまめな水分補給をしてくださいね~!!お大事に笑顔

のどかダワ~♪

カテゴリ : 奥さんの日記
「よ~い☆ドン!」と誰かが掛け声を発したんじゃないと思いますが(!?)このあたりの田んぼでは一斉に田植えが始まりました。あちこちから田植え機のブルブル音が聞こえての初夏の風物詩「田植え」ののどかな風景がなんとも好きですね~♪
私なんかはまったくの部外者なのでノンキに「のどかダワ~」なんて言っていますが、田んぼに入ってお仕事なさっていらっしゃる方々は今シーズンの田んぼ・幕開けとなってこれからの4ヶ月間お忙しくなるんですよね。まったくの部外者と言いましたが・・・実は我が家にもわずかではありますが田んぼがあって、院長父・母が家族6人の一年分のお米を作ってくれるので、本当は手伝うべきなんでしょうが・・・なかなか中途半端に手を出して出来ることでもないので、ゴメンナサイ、ノータッチです・・・泣き顔『米』の字のごとく、夏の暑い時期に八十八の手を掛けて大事に大事に育てる作業はそれはそれは大変ですよねェ・・・水の中に足を突っ込んでの作業は足腰が一気に冷えて体中が痛く、カッタルくなり、じいちゃんは毎年「もう来年は田んぼは作らん!」と宣言します。が、また次の6月になると同じ事を口にしながらも頑張ってくれています。感謝!!
岐阜県自慢の「はつしも」!!おいしくな~れ!!!
前へ 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 次へ