岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo
BY.写真
ジジイ

インフルエンザにも有効!!
手洗い!
 マスク!!
Photo



治療
中の託児致します




Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

お疲れに・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
今日治療にいらした「お母さん」と「娘さん」、最近けっこう大掛かりな部屋の模様替えをなさったそうで、随分お疲れの御様子でした。普段あまり使わない筋肉を使っての作業も多かったのでしょう、『いつもの肩・腰』に加えて背中もウデもドコもカシコもパンパンになり、頭も痛い、とにかくダルイ、疲れてる・・・と自己申告。ただでさえこの暑さ続きでダルダルに疲れているところへ持ってきての「模様替え疲れ」でお二人ともお疲れオーラがアリアリでしたわ・・・
そこで、今日はいつもの鍼灸・マッサージ治療にプラス「酸素バー」で新鮮な濃い酸素を吸入していただく事に。よくスポーツ選手が使われる『酸素カプセル』って聞いたことないですか?酸素吸入によって疲労回復の手助けをするということでスポーツ前後に「酸素水」を飲むと疲れがヒドクならないとも聞きます。酸素を効果的に体に取り込むことで血液の流れもリンパの流れもスムーズになっての「デトックス効果」なんですね。
今日はお二人とも酸素バーのあとお手洗いに行かれました。早速「デトックス効果」を感じていただけたようでよかったです。新鮮な酸素の効果でリラックスもできるので寝不足気味の方にもこれはオススメです♪ちなみに、今日はお二人とも「朝ですよ~・・・」と声を掛けるのを躊躇するほどよくおやすみになっておられました☆
松野治療院にある「酸素バー」「足・脚エアーマッサージ機」「ローラーベッド」は治療にいらした方、付き添いでいらした方には無料でお使いいただけますので、治療前後に時間の余裕がお有りのときは是非使ってみてくださいウィンク

もちろん器械を使わなくても「深呼吸」をするだけでもOKです♪
また、特に夏は汗をかくので体の水分が不足して脱水症状になったり、血液がドロドロにもなりやすくなります。ノドが乾いていなくても小まめな水分補給をして下さいねー!!むくみやすい方は、床に脚を伸ばして座るときに足首の下に「足まくら」をするだけでも楽ですよ♪

気だるい毎日ですが、今日も頑張って、頑張りすぎず、がんばりましょう!!??
おだいじに♪

7月も明日で終りますね・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
昨日の土用の丑の日は、日本中のウナギやさんはテンテコマイだったんでしょうね~泣き顔
スーパーの店頭では臨時の販売所が設けられイイ香りが漂い、この香りだけで『御飯3杯イケル』って感じでしたね♪
あまりのお高いお値段に、今年はウナギは断念、土用シジミだけでガマンしようと思っていたところへの院長父母からの「ウナギ☆プレゼント!」があったお陰で、無事に大変美味しく戴く事ができ、この夏を乗り切る元気が出てきましたワキスご馳走様でした♪

夏休みになり子供たちのテンションもMAXになり、USJのハリーポッターやらディズニーリゾート、富士急ハイランドなどなど・・・遊ぶのにも忙しいですね~。。。いいな~子供に戻りたいな~と思う今日この頃デスキス

明日で7月も終ってしまいますよ・・・速すぎるわぁ一ヶ月泣き顔6月に実母が入院して、驚く暇もなく、手すりを付けるための住宅改修の手続きやら、介護認定の申請やらで実家と病院を行ったり来たりしていたら、私の人生最速のスピードで一ヶ月が通り過ぎて行ってしまいました・・・
お陰で「介護保険」というものがどんなものなのか勉強させていただけました。いつかはお世話になるシステムなんだろうけど、まだ必要もなさそうだしピンとこないし・・・と、ただ払っているだけだった「介護保険」でしたが、今回の母の病気で色んな方々にアドバイスもお手伝いもして頂け、本当に助けて戴きました。手続きはなかなか手間も時間もかかりましたが口に足お世話くださった稲沢市役所福祉課のみなさん、地域包括センターのSさん、介護保険のAさん、D総合病院のアドバイザーのNさん・・・御近所のみなさん、お友達のみなさん、ほんとうにお世話になりました。おかげさまで、明日には退院できそうです。多少の運動機能と言語機能のマヒは残ってしまいましたが、この程度で済んでよかったと思うと本当に皆さんに感謝です!ありがとうございました!!
日頃から何事にも打たれ強い母の事なので、今回のことで、130歳まで生きる宣言をしている実父よりもバージョンアップして、ますます元気になることでしょうウィンク

土用丑の日

カテゴリ : 奥さんの日記
今日は「土用丑の日」うなぎを食べてこの暑い夏を頑張って乗り切るわよ~ッ!
先週は岐阜は39度でしたっけ??超お暑かったですが、みなさんバテることなくお気張りでしょうか??気温39度って・・・インフルエンザで発熱していても気付かないんじゃないですか???岐阜は盆地だから・・・と思っていたら、名古屋も39度!?この暑さタマリマセン泣き顔なんて言っていると、夜になって急に涼しくなったり・・・寒暖差アレルギーなんでしょうか、鼻がズルズルしたりして、汗なんだかハナミズなんだか?体調管理が難しいですねエール熱中症も心配だし、つい冷たいものをガブ飲みしちゃうし・・・
「夏のお風呂はシャワーだけ」とおっしゃる患者さんがたくさんいらっしゃるのですが、夏こそ湯船に入っていただきたいです!冷え性は夏の生活ウンヌンが原因でなるとも言われます。冷房で冷やして、冷たい飲み物で冷やして・・・私自身も人にはそう言いながら自分もつい冷やしてしまっているんですが・・・
せめて、一日の疲れを取る「お風呂」では、少しだけでも湯船に浸かって体の芯から温めて戴きたいと商売柄思う今日この頃でありますウィンクお風呂ねー、暑いんですけどねー・・・出たあと扇風機を独り占めして「あ~~~~~」って涼むのもイイですよ笑い汗をたくさんかくので、入る前と出てからの水分補給をお忘れなくお願いします♪ちなみに、ビールでは水分補給の役割を果たしてはくれないんだそうです・・お風呂上りにはまず麦茶でもお水でも飲んでくださいね笑顔

「土用丑の日」ですが、今年は特にうなぎのお値段がお高いですねー・・・毎年お高いんですが、今年は国産特大うなぎの蒲焼は一匹2480円???!!!ひえ~~~今年は「土用しじみ」だけにしておこう。。。と諦めていたら『今!』院長母から
電話がありました!!「うなぎ食べるかね??一匹買ったろかね!?」だって!!思わず食いつくように「ありがとう!!食べる!食べる!」と返事をしてしまいました!やった~~~!!これでこの夏はなんとか乗り切れそうだわクールよし!急にやる気が出て来た!!

かぁーぎやぁ~!!

カテゴリ : 奥さんの日記
昨日の花火、観ました??大垣の二尺玉、期待通りの迫力でしたね~☆花火が始まるまで待ちきれず、すでにお腹に入っていたビールが三段腹と一緒に揺れそうな勢いの
                   『ドッカ~~~ん!!』
何回観てもやっぱりスゴイ!!もちろん、それ以外の打ち上げ花火もきれいでしたよ~☆
花火観覧にツキモノの「たぁ~まやぁ~!!」って掛け声、花火師の屋号なんだそうですね。が、コレには少し皮肉なお話があって・・・この掛け声、初めは「かぁ~ぎやぁ~(鍵屋)!!」だったんですが、鍵屋で働く腕のいい職人が鍵屋の暖簾を分けてもらい「玉屋」の屋号で独立したところ、そちらの花火屋のほうが人気になり「たぁ~まやぁ~!!」の掛け声が一般化してしまいました。この「玉屋」はナゼか一年だけで店じまいになったのですが皮肉な事に
民衆の耳には「たぁ~まやぁ~!!」だけが残り、今でも当たり前のように「たぁ~まやぁ~!!」の掛け声だけになっているんですねー驚き本家本元の「鍵屋」は今でも有名な花火屋として御活躍中なのですが・・・

さてさて、子供たちも小さく両親もまだまだ元気(今でも元気ですが・・・)だった数年前までは重箱一杯に6人分のお弁当を作ってみんなで揖斐川の堤防まで観覧にいったのですが、昨日なんかは両親は「まあ、暑いで・・・」と家の中から音だけを聴き、小娘達は浴衣を着込みそれぞれのお友達と長良川の花火大会へお出かけ☆・・・今年も院長と私は治療院の駐車場での花火観覧となりました☆酒盛りのつまみは・・
         
こんなカンジよ~♪手前の右側「まぐろの漬けチラシ寿司」すし太郎さんに手伝ってもらいましたが一応手作り・・・笑い他は夕方トミダヤさんに駆け込んで調達してきたのですが、夕方だったためお惣菜には20%、30%オフのシールが貼ってありラッキー!!
子供たちも大きくなり私達とは遊んでくれなくなったので、院長と二人でこんな風に過ごす事も多くなった今日この頃です笑顔

たぁーまやぁー!!

カテゴリ : 奥さんの日記
七月の最終土曜日は長良川で「全国選抜中日花火大会」、揖斐川で「岐阜新聞大垣花火大会」などなど・・・各地で花火大会が開かれますね!松野治療院のある「瑞穂市」は長良川と揖斐川にはさまれた位置にあるので、この辺りの人は西の長良川に向かう人と東の揖斐川に向かう人とそれぞれなんですね~。「全国選抜」というだけあって長良川の方が断然打ち上げられる花火数も多く3万発、昨年は30万人の人手だったそうです驚き全国の花火師たちが腕を競っての花火大会は新作あり、伝統のものありで、存分に目を楽しませてくれます。揖斐川の花火は岐阜新聞の花火大会で花火数こそ3000発と長良川とは比べ物にもなりませんが、こちらは二尺玉が打ち上げられるので見逃せないですよ~!!直径400メートルにも広がる大輪の打ち上げ花火は日本中でもほんの何箇所かでしか上がらない貴重な花火なんです!先にシュルシュル~と火玉が上ったかと見ているとー・・・しばらく真っ暗になり・・・パ~ッと開いて

 『ドッカ~~~ん☆!!!』

すんごいですよ~!!ちなみに私たちは毎年、松野治療院の駐車場にイスを出して来てビールを頂きながらの観覧させてもらっています♪
揖斐川の真横ほどは近くないので、スターマインや低い打ち上げ花火までは見えませんが、結構な眺めですよ☆二尺玉はお腹に響くほどの大きな音がここまで届くので圧巻ですよ~!!
よかったら御一緒にいかが??

花火大会にお出かけになられる方は、こまめな水分補給で熱中症にお気をつけくださいねー!!今日も暑くなりそうですよー・・・
前へ 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 次へ