岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

敬老の日はいつ???

カテゴリ : 奥さんの日記
  !アッチャー!!やらかしてまったァー???!!!

・・・・今朝のこと・・・洗濯物を干していたところに院長母が飛び込んできた!

 院長母  「あんた~!今日、敬老会やないかね??○子さんにたまたま電話したら『今から敬老会に行く』って言ってござるけど・・・私は気付かんかったんやけど今日敬老の日やないかね??」
   私  「へ??今日は敬老の日じゃないよ・・・明日が15日やで明日が敬老 の日じゃない??」
  院長母 「今日は15日やで、敬老会は今日やないかね???エエかね??」

・・・ナンテやり取りの途中・・・私が作った「敬老会のお誘い」のプリントを手に持って院長父も登場・・・

  院長父 「これ、間違っとらんかね??今日は15日やで敬老会やないかね??」

     エエエエ~~~ッツ???

今年はうちが自治会長のため、何ヶ月も前から少しずつ準備してきた・・・「敬老会」は明日のはずなんだけど・・・うそっ!?今日15日??へ?ミスプリした??あっちゃ~・・・やっちゃった???!!!
初めは「何言っとるの~?!」的に聞いていたのが、父母と話していたらだんだん不安になってきて『どうしよう・・・どうしよう・・・泣き顔

って落ち込み始めたんですが、よく考えたら今日は14日の日曜日。ちょっと待って!冷静にカレンダーで確認してみよう!と、父母と一緒に覗き込んだカレンダー・・・

ほらァ・・・今日は14日の日曜日だよ!笑顔よかったァ・・・間違ったかと思ったァ・・・  泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔
このところ、どうもボケボケしていての勘違いや思い違い事件が多かったので、またヤッチマッタか!?と心臓バクバク!冷や汗タラタラ!!・・・
間違っていない事が判った瞬間、クラックラ目まいがしてきたわァ・・・泣き顔

そうです!明日15日は
  『多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し長寿を祝う日』敬老の日。
国民の祝日なので、学校もお休み。月曜日のため松野治療院もお休みです。
そうです!明日が「敬老の日」です!

もう・・・ハッピーマンデー政策のおかげで頭の中がチンプンカンプンになっちゃったじゃないのォエール
院長父母だけじゃないはずです、敬老の日が「9月15日」のままの人は。

・・・ということで、朝から生きた心地がしなかった9月14日の「事件」でした・・キス

久しぶりに気持ちのイイお天気の週末となりましたね。
皆さんはこの三連休、いかがお過ごしですか?
明日は月曜日の為、松野治療院は休診です。どうぞ皆様、三連休の最終日を楽しくお過ごし下さいウィンク・・・はァ~ッ・・・朝から疲れたわぁ・・・・・・・・・・・・

10年経ちました

カテゴリ : 奥さんの日記
明日から秋の三連休の第一弾ですね。ハッピーマンデー政策で、何年か前からいくつかの祝日が「第○月曜日」に変更され、土・日・月曜日の三連休が増えたんですよね。
今月は敬老の日を含んだこの週末に、来月は体育の日、11月は文化の日、勤労感謝の日の週末が全部三連休!暑すぎず寒すぎない時期とあって各所で色々な屋外のイベントが行われ賑わうんですね~♪いいですね~♪♪
岐阜市の柳ヶ瀬では恐竜のイベントがあるそうですね。恐竜好きのとくにお小さい「男子」にはカブリツキなんじゃないでしょうかね~!以前、商店街の「おばけ屋敷」が賑わっているというのを耳にしました。若者達の斬新な発想で町を盛り上げるという企画に驚き感心させられたばかりですが、次は町ぐるみで「恐竜」ですか~ヤルじゃない!!今年は柳ヶ瀬の「おばけ屋敷」はなかったので淋しいなーと思っていたんです・・・そうだったんですね!秋の恐竜だったんですね!!男子たちのワクワク☆キラキラしたオメメが目に浮かびます♪ウフフ★楽しそう!!

今朝、院長との会話で思い出しました。そうそう、10年前のこの時期に入院していたんでした、私キス普段からの頭痛持ちなのですが、ソノ日はあまりにも頭痛がひどくて、待たされることを覚悟して「脳神経外科」に飛び込み二時間待ちで診察してもらったら・・・脳腫瘍がみつかり、手術することになったんです驚き脳腫瘍って・・・ドラマみたいに「御家族を呼んでください・・・」って言われるんじゃなく、私のときは「脳腫瘍ですねー。手術しましょう・・・」って・・・本人に直接言っちゃうんだぁ・・・と驚いたのを覚えています困惑そうでした!そうでした!!夏休みが終るのを待って、運動会が始まる前に・・・と計画を立てたつもりが、当時小学二年生だった長女の運動会までには退院できず、外出願いを出して病院から車椅子で見に行き、会う人会う人から「どうしたの~~??!!!」と驚かれたんでした。退院5日後には年長だった次女の運動会で次女を「高い高い」してたわ笑いあのころはまだ30代、今よりも何倍も体力があったわね~・・・
そうそうこの時期でしたねー。。。「彼岸花がもうそろそろ咲く、入院した時の事を思い出す」と言われ、一瞬にしてこの10年間の出来事が走馬灯のようによみがえった、今朝の事でした笑顔

リベンジ!芽キャベツ!!

カテゴリ : 奥さんの日記
        バジルを収穫しました!
          
春に種をまいて夏の間、次から次へと新しい葉を出し大活躍してくれた「バジル」を収穫しました。植えたままにしておいても、もっと寒くなって霜が降りるまでは使えるのですが、朝晩の気温が低くなってボチボチ葉っぱが小さく硬くなってきたので思い切って根元からザックリ、茎ごと切ってしまいました。このまま洗濯ネットに入れて数日間天日干しすれば、乾燥バジルになり、来年の夏まで使う事ができるんですね~♪トマト料理に少し入れると味がグッと引き締まって美味しいんです!!私はフレッシュバジルよりも乾燥させたもののほうが香りが立って好きですね~ウィンク
もこみちクンはどっちがお好きかしらキス??
これは治療院のチビチビ畑にあったものでほんの一部。今年は虫食いが少なくたくさん出来たので自宅のものもあわせればもっとたくさんありますよ~!御入用の方はひと声かけてくださいね~!!早い者勝ちですよ~~!!

  夏野菜の収穫が済んだので、お次は「冬野菜」の種まきをします♪
                 
         
ちょっとボケましたが、ブロッコリー、パセリ、MIXベビーリーフ、キャベツ、と・・・昨シーズンは種まきが遅すぎた為収穫に至らず大失敗に終った「芽キャベツ」に再挑戦!!この芽キャベツとブロッコリーは「さぶッ!!」と言う頃には収穫出来る様になるはず。
今年こそは芽キャベツがゴロゴロ入った                                         クリームシチューが食べた~~い!!
待ってろよ~っ!芽キャベツ~~!!リベンジだぜェー!!
パセリ、MIXベビーリーフは芽が出て本葉が出て来たらチビチビの頃から摘んでつけ合わせやいろどりに使えるハズ・・・この時期に蒔いたことがないので、こんなに涼しくなってきているのに本当に芽が出るのか??疑いながらワクワク待ちたいと思っています。
ちなみにこのタネ、100均のダイソーでよりどり二袋で108円でした笑い

うっふ~!!この種まきから発芽するまでのワクワクTIMEがタマリマセンわぁ~♪こう御期待!!

青春だな~!

カテゴリ : 奥さんの日記
今日は朝5時起きで、長女の高校生活最後の文化祭に行って来ました。コーラス部の発表が8時40分スタートだったので7時半には家を出て、途中でお友達のYちゃんと合流、Yちゃんの新車「ハスラー」に乗っけてもらいました。軽のRV車って言うんですかね、オシャレな可愛い車「ハスラー」は人気者で二ヶ月待ちって言ってたかな?外見も中身も可愛くて、渋滞なんてナンのソノ☆止むことのないおしゃべりの中の楽しいドライブでした笑顔
普段は真面目に歌うというのがお決まりのコーラス部ですが、この日だけは可愛い衣装をそろえて、振り付けあり、寸劇あり、今年大ブレイクのドレス姿の「アナ」もありの高校生らしいピチピチ☆ステージでしたよ~♪
おばけ屋敷やメイドカフェ、文科系部活の展示など、また1年生のあるクラスの「先生方の学生時代暴露記事」では、普段の先生方からは想像も付かないような過去の「若かりし頃」の写真や、高校時代に好きだったアイドルは「たのきん」とか「竹の子族」などなど・・・私たちにとっては懐かしい記事もあって、ちょっとオモシロかったです♪
文化祭の〆は恒例の「先生劇」!ノリノリの、いつもの燐としたお姿からはまたまた想像が付かない「豹変ぶり」が最高でした!生徒の「吉本新喜劇」などの出し物もあるのですが、若さゆえの気恥ずかしさからか、いまひとつモジモジしたり、声も小さかったりするの(が初々しい!)ですが、人生経験豊富な先生方ともなると「怖いものなんて何もない」感バリバリの堂々としたお姿で、体育館中が大爆笑でした!サスガですウィンク来年はもう観に来れないと思うととても残念です・・・エール

いや~、みんな楽しそうで「青春だな~!!」と思った一日でした!ありがとうございました!!

エアK!!

カテゴリ : 奥さんの日記
スゴイ!凄~い!!凄すぎるー!!エアK決まりすぎ~~~!!
テニスの4大大会のシングルスでは日本人初の決勝進出なんだそうですね~驚き
「錦織」と書いて『ニシコリ』と読ませるところから、この人チョット違うなー・・・と思っていたのですが、やっぱり普通じゃないですよ~!!必殺ワザ(?!)の「エアK」!地面に足がついていないのに、なんであんなに力一杯のスマッシュが出来るんでしょうね~???私も一応、中学ではテニス部だったので、グッと踏み込んでやっと思い切りラケットを振ることが出来る!ってことは知っていたんですよォ・・・確か顧問の先生からそう教えてもらったはずだったんですが・・・私の下手くそなヘナチョコテニスと一緒にしてはいけませんね笑い
それにしても凄い凄い!!脱いだらスゴイ☆引き締まった細マッチョもオバチャンはドキッとしちゃいますよ~キス
決勝戦が楽しみです♪がんばれ!日本!!

さてさて、明日9月8日は中秋の名月「お月見」の日ですね~♪御存知でしょうか?「芋名月」と「豆名月」があるんですねー驚きお恥ずかしい話ですが、私はここに嫁いでくるまで知りませんでした・・・イヒヒ笑い明日は「芋名月」でしたっけ?サトイモとススキと月見ダンゴをお供えして、のんびりとマッタリとした時間でも過ごしたいものですね♪
そうそう!「イトコ煮」ってのも知らなかったんですが・・・御存知です??
東北地方に伝わる郷土料理で「小豆」とカボチャや芋、牛蒡、大根などなど・・・よく似た野菜同士を煮るので「イトコ煮」とも、固い具材から順に追い追い(甥甥)似ていく、それぞれの具材の火の入りか方が違うので銘々(姪姪)煮る・・・などの理由から「イトコ煮」と言われるそうです。この辺りでは「小豆」と「カボチャ」のイトコ煮がお惣菜売り場に並びますね。
我が家は院長母が毎年サトイモを煮てくれるので自分ではあまり作りませんが、今年は「イトコ煮」でも作ってみようかな~と思っています。
昼間はまだ暑いですが夜はヒヤッとします。お月見のときは一枚上着を羽織って温かくしてくださいねウィンク
前へ 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 次へ