岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo
BY.写真
ジジイ

インフルエンザにも有効!!
手洗い!
 マスク!!
Photo



治療
中の託児致します




Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

敬老会の準備で・・・

カテゴリ : 奥さんの日記

夏休みが終って学校が始まれば、少しはゆっくりできるかと思いきや、先日の『次女☆電車に弁当忘れる事件』や『実母再入院事件(?)』などなど、いつになっても相変わらずの落ち着かない毎日を送っています。。。季節の変わり目・・・って、春から夏にスッキリなりきれないまま、いつの間にか日ごと秋になっているんですよね・・・地球温暖化の影響なんでしょうかね、世界中が異常気象で困った事態になってますねェ・・・・・・・
皆さんのご家庭では、秋の恒例行事「文化祭」や「運動会」はもう終りましたか?今週はこの近辺の高校で学校祭が行われ『吹奏楽部の発表を観て来たわ~』とか「運動会の練習で毎日疲れて帰ってくるわ・・・』とかこの時期ならではの会話が私の周りで飛び交っていますね~。風向きによっては近くの小学校からマイクの声や応援の歌が聞こえてきます。我が家でも子供たちが小さくて可愛かったころ(!?)は治療院を休んで、お弁当をたくさん作って家族総出で応援に出かけましたね~!懐かしいですね~!!あのころはあの頃で、バタバタ忙しく大変ではあったのですが、子供たちが高校生になった今となっては「来なくてイイよ・・・」なんて言われたりして・・・子離れよりも「親離れ」のほうが早く、若干の淋しさもあったり無かったり・・・。
さてさて、二学期が始まって約一週間、皆さんのお宅ではどんな「秋」をお過ごしなんでしょうか~?

我が家は今年は自治会長ということで、来週に迫った「敬老会」の準備でバタバタMAXに突入しましたよ~~~!!4月の消費税UPでいろんなものの単価が上がったのはわかってはいたのですが、昨年の資料を参考に紅白まんじゅうやお弁当、お菓子などの注文に行って、改めて「値上がり」を実感しています泣き顔物のお値段は上がっても市からの助成金は変わらないので、昨年と同じように買い揃えては赤字になるんですね・・・といって、急に質素な祝賀会にしてしまっては申し訳ないような気がして・・・頭がイタイデスエール・・・と言う現実に直面して・・・今日は「安くてもイイモノ」を探しに何箇所かのスーパーを市場調査してきました。こうして改めて「単価」を意識してみると、店ごとに「飲み物は○○スーパーが安い」「くだものは△△スーパーが断然安い!」とか、今まで気付かなかった事を発見!!へ~~~~!!!ひとりでウロウロ、バタバタしていて、時間と労力、ガソリンは消費しましたが面白かったですヨ~ウィンク

・・・と、やっぱり今日も落ち着かないまま私の一日は過ぎていくのでしょう♪あはは☆笑い

アッチャー!


久しぶりの「アッチャー!」勃発!!
朝、院長と子供達を送り出し、洗濯物を干してひと息つこうとした時、携帯が鳴り響いたのでした……
不吉な予感…
この時間に掛かってくる電話と言えば、大体が小娘たちのSOSでしょォ(´Д`)…と、しばらく出なかったのですがf^_^;、実母の病気の事もあったのでヒョットしてヒョットしては!?と思い直し出てみたら…

次女T「母さんヤバイ!電車に弁当忘れてきたかも!?」

アララ…ヤッテくれたわ(-.-;)
このところ機嫌が悪く、「あ…」とか「ん…」とかしか話してなかったクセに、弁当をどこかに忘れてきた事に気付きサスガにビビッたようで
「岐阜駅で乗り換えた時は持っとったんやて…」
「電車空いとって今日は座れたんやて…」
「気が付いたら持っとらんかったんやて…」
まぁ、しゃべる!しゃべる!いつもそのくらいおしゃべりしてくれてもイイのにィ、文句以外…(^_^)
早速、岐阜駅に電話で問合せたら…ナント…親切な方がご自分の降りた駅に届けて下さってました!近くの高校生みたいだったそうです。ありがとうね〜!!!助かりました!

羽島市役所前駅にあると言うことだったので、ダッシュで頂きに走り次女の学校に届けて参りましたわヨ!

ハァ〜…ドッと疲れたわ(☆_☆)


バタバタしていました・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
6月に脳梗塞で入院した実母、50泊51日の入院生活をおくり、無事お盆前には退院、新しく付けた手すりを頼りに室内限定の家事リハビリに励んでいた・・・
                        んですが・・・
先週、急に息苦しくなり救急車で退院したばかりの病院に舞い戻ってしまいました。心筋梗塞の疑いで検査入院となり、御本人の母はもちろん、今度は本当に「ヤバイ」とみんなが思った事件でしたが、検査の結果お陰さまでどこも悪いところは見つからず、今回は二泊三日の入院で済みました。ふぅ~・・・よかったわぁ。。。
前回の脳梗塞のときは、母の異変に気付かず大した事ないとノホホ~んと構え、こっピドク姉に怒鳴られ、超凹んでいた父も「今回はサスガにビビッた!」「ビビッた!!」と何度も言っていたのが、父のビビリ加減が伝わってきて、私もビビリ「老老介護」の大変さを改めて感じましたねー。いや~、大事にならなくて母が元気に帰ってきてくれてホントに良かったです。
130才まで生きると言っていた実父も今回は10年寿命が縮まったと言っていました。そうなんだ、120歳までは生きる気満々なんだね!よしよし!!その調子♪

が、もう随分血管が弱くなり動脈硬化もあり、狭心症気味の心臓・・・と言われ、後期高齢者となった今となっては、いつナニがあってもおかしくは無いと実感。車で走って40分そこそこで駆けつけることのできるところに住めていてよかった・・・と思いました。父も母も佐賀県の出身なので両親の急変に急いで飛んで行っても死に目に会えない事もあり、辛かっただろうとも思い、せめてうちの小娘達にはあまり遠くに行かないでよ~~~と願ったのでした。。。

そんなこんなで先週バタバタしていたら・・・8月も今日で終わりじゃ~あ~りませんかー!!!よい子の皆さん!宿題は完璧でしょうか~??24時間TVにかじりついている場合じゃないですよォ~~~ッ!!そうそう、TOKIOのリーダー城島くんの24時間マラソン、43歳のオッちゃんが101キロも走るなんてー、同年代のオバちゃんとしてはとても心配デスキスさっき患者さんと、ここから101キロってどの辺りまで走る??って話していました・・・飛騨のスキー場を往復してちょうど100キロぐらい・・・と考えたらゾッとしましたよォ・・・リーダー!オッちゃん代表として無理なく、イヤ無理しなきゃムリでしょうが、頑張ってくださ~い!!名古屋の栄では「ど祭り」もやっているんですね~!すごい人人人なんでしょうねェ・・・みなさ~ん、がんばってー!!水分補給をお忘れなく~~~!!!

「耳ツボ治療」

カテゴリ : 奥さんの日記
誠に勝手ながら、本日の午後は院長が講習会に出席の為、松野治療院は休診させて頂いています。夏のお疲れカラダの皆様方には御迷惑をお掛け致しておりますが、何卒、松野治療院のレベルアップのためと御理解戴けましたら有難いです泣き顔
今日の講習会のお題は「耳ツボ治療」。先日ここでも御紹介しました、あの私の角ばった(・・・はどうでもイイですね笑い)耳たぶに鍼を貼り付けた(ハリだけに!ナンちゃって笑い)アレです!耳たぶに触るや否や「う~ワッ!?なんだこの耳~!?」と言われてしまったアレです。。。
                                      
こんなに小さな耳に、私の弱っている所「胃」「歯」「肩こり」「頭痛」「腰痛」「お肌のタルミ!」などなど・・・次から次へと見つけられ、耳たぶが鍼で渋滞してしまった程でしたワ・・・キス
なんでも、触るだけで目に見えて反応が出るらしいんです・・・は~・・・ツボって不思議!??でもって、不思議なのはココからですよーッ!アッチもコッチも調子は良くないし痛いし・・・なんですが、私もオンナのハシクレよ♪一番気になっているのが「目の下のクマ」。小学生の頃に、生死をさまよい三途の川を渡りそうになった交通事故の時に頭を強打したため、顔面が内出血でパンダちゃん状態になってから、視力が急降下、と同時に疲れると目の下に「クマ」が出るようになってしまったんです。子供の頃は体力の回復も早かったのでクマが出没してもちょと栄養のあるものを食べて休養すれば消えたのですが、今となっては体力の回復どころか疲れが溜まりっぱなしで「クマ」はそこに出ているのが当たり前のように鎮座してしまって・・・毎朝の「クマ退治」が必須になっているんです。「クマ」があるとヤツレ&老けて見えるんですよね・・・
そうそう!その「クマ」のツボを鍼で刺激してもらったら~あ~ら不思議???!年季の入った私の「クマさん」はサスガに、スッキリ・シャっきりキレイに消えはしませんが、明らかにドス黒かった「クマ」の青黒さが薄くなり影だけになったんです!!えええ~~~~っつ!?驚きでしたね~♪こんなに悩んでいたのに・・・ウソのようでした、ほんと!!
背中をパン!と叩かれ「シャッキっ!」としたはずが、いつの間にかまた猫背に戻ってしまうように、ツボ刺激も時間の経過とともに効果が薄れてくるので定期的な治療は必要なのですが・・・。これは是非、皆さんも試して効果を実感していただきたいと思い、院長に耳ツボを極めてもらうため、本日の講習会出席となったというワケですウィンク一時から講習会が始まっているので、今頃院長は眠たい目をこすりながら午後のスリーピングタイムと戦ってくれていることでしょうか???がんばって~~~!!!
というわけで、間もなく松野治療院で「耳ツボ治療」が受けられるようになります!なると思います・・・なるはずです・・・院長が今!睡魔に撃墜されていなければ笑い「耳ツボ治療」いましばらくお待ち下さい笑顔
皆様方には御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、どうぞ御理解の程よろしくお願い致します。
ちなみに、明日はいつも通りに治療させていただきます。まだ予約の空がありますので、明日の朝、御予約のお電話をお待ち申し上げております。どうぞ宜しくお願い致します。

はなおくら

カテゴリ : 奥さんの日記
          『花オクラ』です♪
      
夏の野菜「オクラ」というと、実?タネ????食べる部分って正確にはどの部位になるんでしょう??御存知の方、教えてくださいウィンク
この「花オクラ」は見てのまんま『花』を食べるんです。普通に目にする「オクラの花」よりも随分大きめで(10センチ~20センチ位)色は「薄黄色」、薄~いフワッフワの花びらを一枚一枚丁寧にはずして、サラダや散らし寿司なんかの上にヒラヒラとトッピングすると~まぁ~♪オシャレ!!何年も前のバブリーだった頃に「エディブルフラワー」って流行ったんですが覚えてます??ナニナニ??まだ産まれてないって???ちなみにあの頃ハタチそこそこのムスメだった私には、この「エディブルフラワー」って響きがなんとも優雅で憧れでしたキス食用として育てられた「花」なので食べても害はありません。お腹いっぱいに食べるものではなく何かの料理にチョコッと添えられる脇役的な存在なのに主役よりも目立つ『優雅さ♪』う~んセレブ~キス
この花オクラが松野治療院に毎朝たくさん咲いているんです!!珍しいものなので、咲いた日にいらした患者さんに持っていっていただいたりしています。「セレブ気分」で召し上がってみたい方、午前中がチャンス!!午後になると朝顔みたいにクルクルと丸まってしまうんですねー。よかったら声をかけてくださいね~!!

この花オクラ、セレブ気分と言いましたが・・・事実は・・・我が家では・・・花びらを一枚ずつ手づかみで、お皿に出した「しょうゆ」にチョコンとつけてパクっといただきます♪フワッ!とした食感がイイ感じですウィンク

ちょっと見にくいですが、花オクラの後ろに咲いているのが、秋の七草のひとつ「女郎花~おみなえし」です。私が生まれた九州ではお盆のお供えには欠かせない花なので九州ではそう珍しいとは思わないそうなんですが、この辺りの方は「聞いたことはあるけどはじめて見たわ~!」とおっしゃいますね~。そう、これが「女郎花~おみなえし」です。今年はどうしたことかヤヤ貧弱なんですが・・・この花が咲き出すと「あ~もう夏も終るわ~」と思うものです。昨日辺りから急に秋らしくなりビックリなんですが、体調にお変わりはないでしょうか?この夏はず~~~っとハッキリしないまま過ぎていったような・・・いつまでも体調が優れない季節だったような気がします。そんな「お疲れ」のみなさん、どうぞ、風邪などひかれませんようお気をつけ下さい♪どうぞ、お大事になさってくださいね~♪
前へ 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 次へ