毎年、冬になると
薄ピンク色の小さな花を咲かせてくれる
松野治療院の冬の風物詩「金の成る木」が
なんと…根腐れしてしまいました…
今年は夏の間も 秋になっても
いつまでも暑かったので
無意識に
例年より多めに水をあげてしまっていたのかも…
冬に花を咲かせるには
お盆を過ぎたら水をあげない…というのが
例年のスパルタ教育?!!
今年も可愛がりすぎないように
気を付けていたのですが、
私も人の子^ ^
しんなりしてきては見ないふりも出来ず
「じゃあチョコっとだけだよ〜」なんて
あげてたんですよねェ…
それがアカンかった!!!( ・∇・)
水が欲しくて萎れたと思っていたけど
そうじゃなかったんですねぇ…
嗚呼ああ…大失敗!
可哀想なことをしてしまいました…
土から掘り起こして
しばらく様子を見ていたら…
根っこが出てきたので
リボベジ的に土の上に乗せてみました
さてさて、リボ「金の成る木」は
どうなるのでしょうか???
よーく見ると、小さな葉っぱが
出てきてるのもあり!
もっとよーく見てみると
白い小さな 葉っぱじゃない風なモノが出てるぅー!!
コレって、もしや…
花を咲かせようとツボミがついてきてる??
いやいやー
まさかそんな…
でも、それだとしたら
この大事な命を見捨てるわけなど出来ないでしょっ!!(^^)v
さてさて、どうなっていくのでしょうか???
この小さな命たちにエールをお願いします!♪