岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo
BY.写真
ジジイ

インフルエンザにも有効!!
手洗い!
 マスク!!
Photo



治療
中の託児致します




Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

ギックリ!?

カテゴリ : 奥さんの日記
朝晩の冷え込みとは比べ物にならないほど昼間が暖かくて助かっています!
と・・・イイ気になって☆調子に乗って外仕事を一気に片付けてしまおう!なんてハリキリ過ぎて「ギックリ背中?」になってしまいましたエール
動けないほどの重症になる前の早期発見&早期治療で寝込むことは避けられたのでセーフだったのですが、動く度にチクリ!・・・チクリ!・・・と左の背中が痛かったんですよ・・・。この痛み、確かズ~ッと前にもあったかも?!!ヤバイ!!ギックリの初期症状!?早速かかりつけの「松野治療院」で鍼灸治療を受けることに!!
みなさーん!痛くなったらすぐセデス♪ではないですが笑い少しの痛みでもいつもと違うと思ったら「自分のことだから・・・」と後回しにしないで『治療』してくださいね~!!!ガマンしすぎて【超・ギックリ】になってしまうと自分は痛いし、家事は進まないし・・・大変なことになります泣き顔
私の父(ガンの手術を4回もしていながらも130歳まで生きると言っているあの父!)が若い頃から腰が弱くヘルニアを繰り返していたので、骨格が似ているのか私も25歳でギックリ腰になってから坐骨神経痛との長い付き合いになっています。ここに嫁いできたのも何か神様のお導きがあったんでしょうか・・・我が家で即・治療してもらえてありがたいですウィンク院長~ありがとう!!

そんなこんなで「痛み」があると何もかもはかどらないんですね・・・やってしまおうと思っていた外仕事、草むしりにガーデニング、いろいろなゴチャゴチャの片付け・・・は、なんとか終えたものの、そのあとの夕飯の支度に洗濯物の片付け、お風呂掃除などなど・・・小娘の塾の時間は迫ってくるし・・・夕方の家事のラッシュがこなせなくてイライラエール・・・ほんの少しの「痛み」でしたが、たったこれだけのことでマイッタ!!体と心ってちゃ~んと連携しているんだな~と改めて思ってしまった一日でした。

さっきまで日差しがポカポカと心地よく暖かいと思っていたのに、午後から風が吹いてきましたね~。天気予報で今日の夕方からまた寒くなるといっていましたねーそう言えば。
どうぞみなさん、油断なさらず温かくお過ごしくださいキス

『福』がいっぱい届きました!

カテゴリ : 奥さんの日記
      『福』を運んできてくれる『ふくろう!!』
         
昨年『米寿』のお祝いをされた、開院当時からの患者さんIさんからたくさんの【福】が届きました!ちりめん生地をひと針ひと針、丁寧な手縫いで仕上げて下さった【ふくろう】です。ちょっと隠れてしまいましたが今年の干支の『午』も細かい工夫がされているんですよ♪手先が器用なIさんは、以前から手袋を使った動物もたくさん作ってきてくださいました。
         
    思いつきがスゴイですよね!毎度のこと感心致して」おります。
「ボケ予防に」手先を動かすことがイイことはよく知られていることですが、実際に何かをしようと思っていても、面倒だったり、時間が無かったり(時間は自分で作るもの!と、子供たちに言ったりしますが、なかなか自分も出来ずにいます泣き顔)・・・
毎回持ってきてくださると、治療にいらした患者さんにおすそわけ♪いつもお元気なIさんのパワーを戴けるような気がしますねウィンク
Iさん、いつもありがとうございます!!いつまでもお元気で!!
               
                             
  これは近所のおばあちゃんが折り紙で作って下さった「ぽっくり」です♪
この方も80歳を越えてらっしゃるのですが、おばあちゃんとお呼びしては申し訳ないほど、いつも小奇麗にしてらして背筋もシャン!自転車で総合センターの「婦人大学講座」にお出かけになります!

お二人からすれば、私達なんかはたかが五十路のアマちゃんなのに、アッチが痛い!コッチが痛い!!と言っていてはダメですね~泣き顔見習わなくては!!渇!!!

謎のはっぱ!!

カテゴリ : 奥さんの日記
     謎の葉っぱ2号・・・

    


これが自宅のレタスの脇から出てきた「謎の葉っぱ2号」です。芽キャベツと同じように真ん中が丸くなってきているのと、芽キャベツみたいにチビではないので、たぶんこれは普通のキャベツになると思うのですが・・・
キャベツ(仮!?)のすぐ上に密着している、ちょっと違う菜っ葉が見えていますが、これが元もと植えたサニーレタスの葉っぱです。「謎の葉っぱ2号」も、元々ここに植えられたサニーレタスを押しのけてここまで大きくなっては主役交代?乗っ取り??ワルイ奴ですアッカンベー・・・が、キャベツは大好きなので許すとしましょう、キャベツ君!
こんなに寒いのに・・・頑張ってますね!アンタもエライ!!

さてさて、インフルエンザ菌が次女の通う穂中を襲撃中です。先週末あたりから、ひとり、ふたりの欠席はあったようなんですが、昨日はクラスに5人もの欠席者があるとかないとか言っていたので、今日当たりにはお知らせメールが来るかな・・・と思っていたら案の定、学級閉鎖もあるみたいですね。お昼に用事で車で走っていたら、前方からニコニコ笑顔で走ってくる自転車の女子発見。昨日から「何人欠席になると学級閉鎖になる???」とクドく聞いていたら担任の先生に怒られた!と言っていたお隣のAちゃんでした笑いAちゃん、よかったね!!待ちに待っていた学級閉鎖、せっかくなので学年末のテスト勉強、頑張ってね♪
ひゃ~・・・ってことは次女のクラスが閉鎖になるのも時間の問題なのかしらん?
受験シーズン真っ只中とあって親としてはヒヤヒヤものですが、子供たちにとっては『嬉しい!嬉しい!!』だけでしょうね~♪テスト勉強し放題なんだけど・・・ね!!

インフルエンザは・・・忘れもしない14年前の立春の日、この中3次女が生後10ヶ月の時、次女以外の家族5人全員がほぼ同時にかかり、誰が夕飯を作るの??って事態になったことがありました!このときほど、「恵方巻き」が有難かった日はありませんでしたね~♪
今夜も寒くなりそうです。どうぞ、あたたかくお過ごしくださいまし!!

只今・実験中!!

カテゴリ : 奥さんの日記

お寒うゴザイマス・・・ナンですって!!??岐阜の今日の最高気温は「ろ~くぅ~ど~ォ~~ッ!???(6度!)」最低気温は氷点下だったのでしょうか?最高気温の低さに驚きすぎて天気予報をちゃんと見てなくて、飛び飛びで見過ごしちゃいました驚き今日は風も冷たいですもんねー。夕べは雪がチラついたようで今朝は薄っすらと白くなってましたね。寒の内でも特に明日は「大寒」・・・昔の人はデータも無いのに「暦」にして季節を感じ取っていたんですね・・・スゴイです!!明日の「大寒」から2月3日の「立春」まで、一年で一番寒い15日間になりますよー!!みなさ~ん覚悟はよろしくて~!キス
腹巻やら湯たんぽ、カイロなどなど・・・あったかグッズを上手に使って、どうぞ温かくお過ごしください♪
さっき治療にいらした60代のジェントルマンも「一度履いたらパッチがヤメラレナイ」とおっしゃってました♪ほんとほんと!パッチ!履いてくださいよ~!!

さてさて、この寒い中でも戸外で成長中の「芽キャベツ」を室内でも育ててみることにしました。寒い季節の野菜を温かい環境で育てたらどうなるか?「私、暑いの苦手なんだわねー渋面」とヘソを曲げて成長をストップしてしまうのか、『うっほ~い!温かいぜ~!!』と機嫌よく急成長するのか??・・・さてどうなるでしょう???お楽しみにー♪
なんとなく真ん中辺りが丸くなってキャベツらしい姿になってきた「芽キャベツ」が、さらに【芽キャベツ化】してきましたよ~~!右の画像の葉っぱの付け根にチビチビキャベツが出てきているのがわかりますが??コレコレ!!このチビたちがここからどんな風に成長していくのか???こう御期待!!

でーた~!でーた~!つーきーがぁ~!!

カテゴリ : 奥さんの日記
昨日の月、ご覧になりましたか??
大きなきれいな、真ん丸満月でしたね!本当に『月の中でウサギが餅つきをしている』ように見えるよね~なんて話をしながら塾に送る道すがら見ていました。どこかの国では『カニ』の姿に見えるとか聞いたことがあります。皆さんにはどんなふうに見えたのでしょうか??
子供たちが小さくて可愛かった頃(久しぶりに登場!)我が家の「ウソツキかーさん(私デス笑い)」は『満月を見るとオオカミの耳が生えてくる~~~!!!」と言って耳を両手で隠していました笑い笑い笑い次女にその頃の話をしたところ、「信じてた」そうデスアッカンベーあはは、ウソツキでごめんなさ~い!!
前へ 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 次へ