岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  
Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

カエルが・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
昨日からの雨で小寒いですねー・・・この頃の陽気で着るものが薄くなっていることもあってミョウに寒く感じて仕方ないです。皆さんはいかかですか?寒くないですか?どうぞ油断なさらず、特に冷えやすい足腰をあたたかくしてお過ごしください笑顔昨年も同じような事を言っていたような気がしますが・・・こんな中途半端な季節には「足首ウォーマー」が便利ですね。たかが足首されど足首、大切なツボが集中している足首にウォーマーひとつ着けているだけで随分温かく感じるんですねー!と言いながらも「寒い寒い」と言っていますがウィンクあはは!

なんて言っている間に4月も今日で終わり明日からは「5月」!!飛び石連休でイマイチGWもパッとしませんが(・・・私だけ??)皆さんはいかがお過しなんでしょうか?なんですか、消費税増税でみなさんお出かけを控えていらっしゃるかと思いきや、国内旅行も海外旅行も昨年のGWよりも多いんだそうですねー驚きほーっ!!あんなに3月に洗剤やらカップ麺を買い込んで節約!節約!と言っていたのに・・・みなさんやり繰りお上手なのねキス羨ましいですね~・・・

そうなんです!「カエル!」雨音と一緒にゲロゲロと鳴き声が聞こえてきましたね。田んぼに水が入るともっと大合唱になるのですが、その前奏のように1匹2匹・・・とゲロゲロいい始めました。冬眠から覚めたものの「まだ寒いじゃん・・・」と言っていたかどうかは知りませんが、どこぞに潜んでいたんでしょうね。田んぼの真ん中に建っている松野治療院には毎年チビチビの可愛いカエル達が集まってくるんです。夜の明かりに群がる蚊?を狙っているんでしょうかねー。いつだったかチビチビのカエルを「カエルの赤ちゃん」と言ったら、まだ小さかった我が家の小娘に「カエルの赤ちゃんはオタマジャクシでしょー!!!」と指摘されました笑いそうですよね~笑い
このチビカエル、ホーントにちっちゃくてカワイイんですよ♪花の水遣りをしていると毎日同じ場所に陣取っているカエルもいて「おはよう!ここは居心地がいいの?」なんてつい話しかけたり・・・アタシって淋しいわ~泣き顔
このカエルたちの登場で梅雨が一気に近づいて来ているような気がします。寒い寒いと言っているのに、いつの間にか春どころか夏も近くまできているんですね~ウィンク

GW!!


なんですって!??世間はもうGWに入っているんですってェ~~~っ!!???
今年のGWは飛び石連休のためか、あまり「長いお休み~!」という気がしないでもないですが・・・皆さんのGWはいかがなモンでしょうか?
松野治療院は・・・定休の月曜日28日5月3・4・5日にお休みを頂きます。29日の昭和の日と5月6日の振り替え休日はカレンダーは赤く学校も市役所も、世間一般にはお休みですが、松野治療院はやっていますので日ごろのお体のリフレッシュに、連休で仕事に行かなかったらかえって疲れてしまった方のお体ケアに・・・ご来院下さいウィンク
今年のお出かけ状況は、飛び石で大型連休が取りにくいため海外旅行よりも近場にお出かけになる方が多いのでしょうか?我が家でも子供達が小さくて可愛かったころ(!?)は、お弁当を持ってどこぞのなんとかパークや潮干狩りなどにお出かけしたものですが、最近は部活やナンヤラで子供たちは忙しいようでなかなか遊んでもらえませんねェ・・・渋面昨日、我が家のGW計画を立てようと思いカレンダーに向かったのですが、三連休は家族みんなの揃う日が一日もない事が判明・・・しょうがないですねぇ・・・泣き顔次女はしきりに「沖縄に行きたい!」だの「東京に行きたい!!」だの言っているのですが、そりゃ~無理でしょ~口に足・・・というわけで、松野家のGWはそれぞれの予定をこなして終る事になるようですね。ちなみに、イヒヒ!私は5日にナゴヤドーム「ドラゴンズVSジャイアンツ」のデーゲームに実姉と行ってきま~す♪いつもはドラゴンズファンの松野家族の中でひとりだけジャイアンツの応援バットをパンパンする事もできず、ひっそりと見えないように下の方で「村田~・・・」「長野~・・・」と隠れて応援しているのですが、実姉は大のジャイアンツファンなので、今回はMYジャイアンツバットでも買い込んで応援しちゃうよ~!!ワクワク♪♪ごめんね~母さんだけ遊んできま~す!!
2014-04-26 15:44:15

いらっしゃいませ!!

カテゴリ : 奥さんの日記
オバマさんがおみえになり日本中が「オバマ・フィーバー!」となっていますね~!あ・・・今時はフィーバーなんて言い方しないですかねキス???あはは♪
なんですか?!アメリカから御持参になった公用車(?)は防弾ガラスの厚さが15センチ???ふっわ~~~!どんな銃弾でも通さないのはスゴイですが、ガラスの厚さが15センチもあったら車内空間はきっと見た目よりも狭いんでしょうね・・・って、私の軽自動車と一緒にするなってか!!??エアフォースワンでしたっけ、乗っていらした総理専用の飛行機は中には司令室やらなんやらスゴイ装備になっていてナンゾの事態にはそこから指令が出せるそうですね。ほ~~!!
それにしても、オバマさんやお客様を警備しているSPがカッコイイですね!!目つきが怖くてカッコイイ!!SPはTVや映画にもなって私はガッツリ・ハマって観ていたので、オバマさんもクリントンさんもカッコイイですがついそっちのほうに目がいってしまっていますウィンクイヒヒ笑い
「すきやばし次郎」のお寿司ですか~さぞかし美味しかったんでしょうね~♪回転寿司でもいいんだけど、誰か連れてってくれないかしらキス

キャベツ!

カテゴリ : 奥さんの日記
        『謎の葉っぱ2』その後・・・
        
半年前の秋に実家で貰ってきた「レタス」の苗の脇から出て来た「謎の葉っぱパート2」がこんなに立派な『キャベツ』に変身~!!本来育てようと植えたレタスはこの大きな葉っぱの根元で辛うじて成長していますが陽の光が全く足りないのでしょうね、ヒョロヒョロの「苗」が少し大きくなった程度で「謎の葉っぱパート2」に居場所をぶんどられながらも頑張っています!
それにしても、レタス苗にヒョッコリくっついて来ただけだったのにいつの間にかチャッカリ親分顔で威張っちゃって驚きこのキャベツ、なかなか芯の通ったヤツのようですクールいやいや!葉っぱが主役なので「芯」は軟らかくて細くていいんですけどね・・・未決定
触ってみたら球体がまだ少しフワフワしているのでもうチョットこのまま育ててみたいと思います。さてさて、美味しいキャベツになっているかな??私の人生初・キャベツ!どんなお味でしょうね~?!楽しみです!!
キャベツは子供の頃から大好きで、小学生の授業参観で「好きな食べ物は?」と質問され、「キャベツの油炒めです!」とあまりにも自慢げに発言した私の様子に、後ろで参観していた母はそこに穴があったら入りたかったほど恥ずかしかったと、大人になってから聞かされた事があります!あはは、そりゃ悪い事しちゃったワネ・・・お母さんごめん!!笑いみんなは子供らしく「カレーライス!」とか「お寿司!」なんて言っていたんでしょうね・・・

                      
ちなみにこちらは「芽キャベツ」の種に混ざっていたのか?「芽キャベツ」と思って蒔いたら出て来た葉っぱが「ブロッコリー」だった「謎の葉っぱパート1」です。育てたかった「芽キャベツ」は種を蒔いた時期が遅すぎた為、葉っぱだけがワシャワシャと茂り実ることなく花が咲いてしまいミゴト失敗に終ってしまいました。凄いでしょ!!??こんなに立派なブロッコリーが収穫できたんですよ~!!

この「ブロッコリー」も上の「キャベツ」も『謎の葉っぱ』扱いされていたいわゆるオマケのようなものだったはず・・・ある意味私って野菜作りの天才かも!?!!うふふ~♪

お疲れ様でした!!

カテゴリ : 奥さんの日記
20日の日曜日は午前中休診になってしまい大変御迷惑をお掛けしました泣き顔怪しい天気で心配だったのですが、町内の側溝掃除もなんとか雨が降り出す前に予定通り行う事ができ一安心笑顔「たかが側溝掃除」と思われてしまいそうですが、これ、役員になってみると『雨が降らないか?』『借りてきた道具はこれで大丈夫か?』『パンとお茶は足りるのか?』・・・などなど細かい心配事が何かとあって、「お決まりの筋肉痛」の他に気苦労もあり、思った以上に疲れてしまいましたね~泣き顔
私たち「母」は子ども会やPTAなどで何かしらの役に付く機会があり、会議があったり、提出書類があったりすることに少しは馴染みがあるのですが、「お父さん方」は子供の事に熱心な一部の方でない限り、今回の院長のように自治会デビューで「初」の体験に直面するんですね・・・なので、「たかが側溝掃除」だったかもしれませんが私なんかより院長は『お疲れ』だったと思います。。。お疲れ様でしたウィンク
やっぱり、なにかしらの「役員」はいつものメンバーばかりでなくて皆さんがひと通りやっていただかないといけないですね~。やってみて初めて分かる歴代役員さんがしていらしたご苦労・・・改めて勉強させていただきながら「自治会長」を勤めさせていただきたいと思います。
こういうことを「神様からの宿題」と言われた事があります。きっと、前世の自分は今回の「自治会長」のような立場を経験せずにのほほんと過ごしてきていたに違いない・・・だから、神様は人類皆平等に試練をお与え下さっている!!モノは考え方ひとつで、イヤイヤ過ごす一年もイキイキ過ごす一年も「同じ一年」!そう思えば、せっかく頂いたこの機会、せっかくなので楽しんで勤めさせていただかなきゃ「バチ」があたる・・・なんて言い方、今どきはもうしない??おほほ・・・アタシって古いわぁ~キス
みなさ~ん、お疲れ様でした!!
前へ 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 次へ