岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

はなおくら

カテゴリ : 奥さんの日記
          『花オクラ』です♪
      
夏の野菜「オクラ」というと、実?タネ????食べる部分って正確にはどの部位になるんでしょう??御存知の方、教えてくださいウィンク
この「花オクラ」は見てのまんま『花』を食べるんです。普通に目にする「オクラの花」よりも随分大きめで(10センチ~20センチ位)色は「薄黄色」、薄~いフワッフワの花びらを一枚一枚丁寧にはずして、サラダや散らし寿司なんかの上にヒラヒラとトッピングすると~まぁ~♪オシャレ!!何年も前のバブリーだった頃に「エディブルフラワー」って流行ったんですが覚えてます??ナニナニ??まだ産まれてないって???ちなみにあの頃ハタチそこそこのムスメだった私には、この「エディブルフラワー」って響きがなんとも優雅で憧れでしたキス食用として育てられた「花」なので食べても害はありません。お腹いっぱいに食べるものではなく何かの料理にチョコッと添えられる脇役的な存在なのに主役よりも目立つ『優雅さ♪』う~んセレブ~キス
この花オクラが松野治療院に毎朝たくさん咲いているんです!!珍しいものなので、咲いた日にいらした患者さんに持っていっていただいたりしています。「セレブ気分」で召し上がってみたい方、午前中がチャンス!!午後になると朝顔みたいにクルクルと丸まってしまうんですねー。よかったら声をかけてくださいね~!!

この花オクラ、セレブ気分と言いましたが・・・事実は・・・我が家では・・・花びらを一枚ずつ手づかみで、お皿に出した「しょうゆ」にチョコンとつけてパクっといただきます♪フワッ!とした食感がイイ感じですウィンク

ちょっと見にくいですが、花オクラの後ろに咲いているのが、秋の七草のひとつ「女郎花~おみなえし」です。私が生まれた九州ではお盆のお供えには欠かせない花なので九州ではそう珍しいとは思わないそうなんですが、この辺りの方は「聞いたことはあるけどはじめて見たわ~!」とおっしゃいますね~。そう、これが「女郎花~おみなえし」です。今年はどうしたことかヤヤ貧弱なんですが・・・この花が咲き出すと「あ~もう夏も終るわ~」と思うものです。昨日辺りから急に秋らしくなりビックリなんですが、体調にお変わりはないでしょうか?この夏はず~~~っとハッキリしないまま過ぎていったような・・・いつまでも体調が優れない季節だったような気がします。そんな「お疲れ」のみなさん、どうぞ、風邪などひかれませんようお気をつけ下さい♪どうぞ、お大事になさってくださいね~♪

「アンダンテ」

カテゴリ : 奥さんの日記
「アンダンテ~稲の旋律」という映画の試写会に行ってきました。
   社会に対応できず対人恐怖症と引きこもりから抜け出し、
   新たな自立の道を懸命に模索する主人公・千華。
   そして、厳しい農業の傍ら食と農業問題に独自の哲学を持ち
   土とともに生きる晋平。
   今日、不登校や引きこもり、心の病などは現代日本の深刻な問題として
   見えてくる。
   本作の「アンダンテ」とは、音楽用語で『歩く速度でゆっくりと』を
   意味し、原作者である旭爪(ひとつめ)あかねは、
   自らの引きこもり生活の体験を主人公千華に反映させている。
                      (映画センター資料より)

主人公の千華は、「ミス・サイゴン」や「レ・ミゼラブル」などに出演のミュージカル女優・新妻聖子。千華を受け止め励まし再生へと導く農業家役を筧利夫。
春から秋にかけての稲の生長とともに撮影された田園風景や農作業の様子が千華の心の変化によく合っていて、すがすがしい気持ちにさせてくれた映画でした。
私は引きこもったことは無いのですが、引きこもる娘と父親・母親の心境などを思うと、親として今の自分に問いかけられているような気持ちにもなり色々と考えさせられた内容でしたね。途中何度も涙が出てきてヤバイ・・・と思ったら、前に座っていらした、私より少し年が上そうな男性が涙をぬぐってみえ「よかった・・私だけじゃない。」と安心でき、安心しすぎてつい号泣するところでした笑い
人って・・・この「自分だけじゃない。」って思えた瞬間にホッと出来るんだと、子育てをしているとよく思うことがありますね。この日の「私だけじゃない。」と思えたホッとできた瞬間も映画「アンダンテ」にも負けないくらいイイものでしたヨ!ウィンク

この映画は入場料の半額が、ぎふハチドリ基金に寄付になる寄付つき映画会です。
ぎふハチドリ基金とは・・・理由があって公的な支援が届かず困難を抱えている子供や若者、子育て家庭を支えるNPOを市民の寄付で応援していくしくみで、松野治療院も賛同、募金箱の設置をさせていただいています。
子供たちがまだ小さな頃、子育てに悩んでいた頃にとても助けてもらった「NPO法人キッズスクエア瑞穂」のYさんから誘っていただいたこの映画「アンダンテ~稲の旋律」ルンルン☆キャぴキャぴした内容ではありませんが、気持ちが楽になるような本当にイイ映画です。よかったら9月にある映画会に足を運んでみて下さい笑顔
   
   9月21日(日) 岐阜県図書館・多目的ホールにて
     ①午前10時30分上映 (会場は10時)
     ②午後2時上映 (会場は1時30分)    
       前売り券・一般1,000円 13歳~18歳 800円
       *当日券は200円増 小学生以下入場無料
       前売り券が完売のとき、当日券の販売は無い場合があります 

   主催は 寄付金つき映画「アンダンテ」上映実行委員会事務局
        特定非営利活動法人 ぎふNPOセンター
   
 前売り券は松野治療院にもありますので、観たい方は院長でも私でも大丈夫ですので一声おかけ下さい♪ この映画は残念ながらまだ映画館では上映されていません(今後上映されるかされないかは未定です)ので、この機会にどうぞご覧になってください。「私だけじゃない。」安心感を是非どうぞ!!

いいですね~♪「イクメン!」

カテゴリ : 奥さんの日記

小学校の前の道が渋滞していました。工事中の看板なんて見てないけど・・・ナニナニ??・・・ソロソロと渋滞の列に着いて行ったら・・・夏休み終盤のこの辺りの風物詩「親子奉仕作業」に向かう親と子で校門辺りがごった返していました!PTAの主催でしたっけ?二学期を気持ちよくスタートさせよう!ということで、毎年夏休みの最後の日曜日にみんなで大掃除をするんでした!そうそう!!懐かしいわ~笑顔我が家も二人の子供たちが在学中、8年間「なんでこんな一番暑い時にやるかな~!??」とブツクサ言いながらも、どうせやるのなら・・・せっかくやるのならとハンパない『汗ダク』をヤケクソになって楽しんでいたような記憶が・・・♪子供たちではできない、普段手の届かない高いところ、天井に取り付けてある扇風機の掃除などは背の高いパパさんが大活躍!うちの子たちのころはそんなに多くなかったと思ったのですが、このごろは「イクメン」も当たり前になって『パパさん』と登校している子供たちがたくさんいました驚きよく見ているとパパさんがいっぱい!!へ~、世は今やそういう時代になっていたのね!!「イクメン」いいじゃないですか~!!ひゅ~!カッコイイぞ~~~!!と車の中で一人ニタニタしていた私でした笑い

さてさて、夏休みも終盤、我が家の小娘も明日から学校が始まるので、また4個のお弁当を作る生活が始まります。男性格の長女は「ごはん!肉!」みたいな飾り気の無いお弁当でも全くOKなのですが、次女の場合はそうはいかず『たまにはクルクル巻いて!』とか『もっと可愛く入れて』などと注文が多いので結構メンドクサクテ未決定・・・と先日ママ友数人と話していたら「それは普通・・・」と判明・・・そうなのね泣き顔そうなのね・・・そうなのね・・・あはは・・・


夏休みもあと・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
今年はギラギラした『THE・真夏~!!』的な日が少ないですねー。セミの声はするものの、毎年ならもっと「やかましい」ほどミンミン、ジージー鳴いていないですかね??ジメジメした、雨が多かった夏休みは子供たちだけならず日本中のみなさんの予定を狂わせました。雨がちっとも降らない夏の水不足も困りますが、もう降らなくていいよ~・・・雨の神様聞いてる??どうぞよろしくお願いします!!

さてさて、夏休みも残りわずかとなりました。良い子の皆さんはもう宿題は終ったのかしらン??高校などは学校によっては来週から始まるところもありますが・・・我が家の小娘達は大丈夫なのかね~??小さかった頃の「アサガオの観察」「発明作品」などは親子で一緒にやったりしてましたね~♪手はかかったけど、あんなころが良かったな~とまたまた思い出に浸ってしまいましたウィンク子供の宿題がちっともはかどらなくてイライラ気味のみなさ~ん、あと少しですよ~!せっかくなので、ヨーイドン!で一緒に「カド」「ケド」をやって脳トレするのもイイですよ~♪相手にして貰えるうちがイイですよ~~~笑いみんな~がんばれ~~~~!!!

チェック!してみてください!!

カテゴリ : 奥さんの日記

広島市で大規模な土石流の被害が出てしまい、救助の様子がTVで報道されています。見ていると、まだ泥水が流れているところもあり、救助に向かいたくても前に進めない様子が歯がゆいです。お盆には岐阜県内でも川があふれ土砂が流れ込み、橋が流される被害があったばかりでした。日本中が雨水に壊されていくようです・・・どうか、これ以上被害が大きくなりませんように。。。

今朝の新聞の折込チラシに「非常持ち出し品チェックリスト」が載っていました。この辺りには38年前に決壊、大水を出した長良川が流れています。いつ何があってもおかしくない自然災害、無いに越したことはありませんが、万が一のときに慌てる事のないように準備だけはしっかりとしておきたいと思います。
   
スキャンしたものなので若干見にくいかもしれませんが、クリックして大きな画面にしてチェックしてみてください!
食料などは、普段食べる為に買い置きしてあるものを順に食べては買い足ししておけばイザというときに役に立つそうですよウィンク
それから、この一番上にもありますが、「我が家の避難場所」ですが、ドコドコ小学校、○○公民館・・・など地域に指定された場所があると思いますので、この機会に再確認しておきましょう!また、避難所は人でごった返してしまうので、学校の体育館の南扉!とか、南館のイチバン南の入り口などと、細かく指定して約束しておくと安心ですね。ちなみに、我が家は体育館のステージ上手側と決めてありますが・・・みんな覚えてるのかな~???我が家も再確認しておこう!!!

前へ 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 次へ