岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo
BY.写真
ジジイ

インフルエンザにも有効!!
手洗い!
 マスク!!
Photo



治療
中の託児致します




Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

お寒ゥございます

カテゴリ : 奥さんの日記
暦の上では
明後日から「春」なんですねー
速いですね〜
あっという間に1月が終わり 今日は2月2日
ニンニンで『忍者の日』ってありませんでしたっけ???

冬は今日でお終〜い!とは言え、
まだまだ 寒さは続きます
今週は、またこの辺りには雪が降るとか…

冬季オリンピックも始まります
羽生君のフィギュアスケートも、
歩夢君のスノーボードも
イケメン達の応援に
オバチャンは忙しくなりますよー

そやね、
もうしばらくは、温かいコタツで、まったりこもっていましょうかね(^_-)


昨シーズンは
「えらいこっちゃ事件!」で、
ひとつも口に入らなかったサクランボでしたが、
この寒さの中でも
しっかりと春の準備をしてました!
ねー
もう蕾がスタンバイOK〜)^o^(

今日も、青空が綺麗です!!
さあさ、まずは洗濯物を干すとしましょう♪





2022-02-02 21:36:01

落とし物

カテゴリ : 奥さんの日記


仕事始めの今月6日

松野治療院の南側の道
看板の辺りに 落ちてました

これは タイヤのホイールキャップ?!ホイールカバー?

「H」は、ホンダ?ですよね?!

ホイールキャップにしては小さめで
直径20センチ位です

普段から この道を通る方なら
気付いて持って行ってくれるんちゃうかな?
と、思い
看板下に置いてあるのですが
未だ、どなたも取りにみえてないですねぇ…

タイヤなら無いと走らないので
サスガに気付いてくれると思いますけど
キャップじゃあ、
そのまま走っちゃいますかね( ・∇・)

コレを見て
「ヤバ…」と、思われた方

もしくは、
あの車!
ホイールキャップが1つだけ付いてない!

と、お気づきの方がみえましたら
松野治療院までGO〜!!




TODAY IS

カテゴリ : 奥さんの日記
12月18日土曜日
今年も余すところ二週間を切りましたねエ~
皆様、年末の慌ただしい毎日をお過ごしなのでしょうかね
さ~!ラストスパート!にはチト早いですが
もうひと頑張り!今日も張り切って大掃除に励んでみよ~っ‼(^^♪
 
この辺りは 思ったほど雪が降らず
雪雲も遠く、今日はいいお天気になりました
が、北の方や日本海側
また、同じ岐阜県でも飛騨の辺りなどは大雪になってるんですねエ・・・
なになに!?白川村では積雪46センチ?!うわあ~大変・・・
雪の日は足元が不安定です
コケて手をついても,尻もちをついても痛いです!
寒いですが、ポッケから手を出して歩いてくださいねエ~!!
 
さてさて、25年前の今頃の話・・・
一晩かかって、長女「犬じゃないけどモモ」を無事に産み
お腹が空きすぎて、当時流行っていた『丹波屋』の大福にかぶりついていた私でした(^^♪
いや~速いですね~
あれからもう四半世紀ですかぁ~
母の知る限り、まったく男子の匂いもさせず
THEアルフィーのおじいちゃんたちにメロメロ中の長女も25歳
ひゃ~怖い怖い(‘ω’)
まあ、私自身が30歳まで独身を満喫していたので
焦りもナニもないですが、
そろそろナンゾいいお話も聞きたいような、まだ聞きたくないような
複雑な母心・・・
 
そんなこんなの12月18日
可愛いことに、誕生ケーキは「母さんのティラミスが食べたい」なぞと
毎年言ってくれるものだから~
昨日は毎度のレシピを出してきて、せっせと作らせて頂きました♪
練練り、まぜまぜだけで出来るのに超まいう~なんですよ~(^_-)-☆
 
そういえば、松野治療院のHPにもUPしてあったような。・・・?
TOPページの「ここ見て・・・」あたりをチョチョッとクリックしてみて下さると
出てくるかもしれないです・・・
よかったら、探してみて下さいな~( ^)o(^ )
 
そうそう!
昨日は「マツノアケミ☆復活祭!」でした(^^♪
さかのぼること49年・・・あらやだ!もうそんなに経っちゃったのねエ(‘ω’)
通学途中の西尾張中央道
愛知県尾張地区の方にはお馴染み?ですかね
この辺りでは主要な まあまあ大きな道路ですね
車の陰から飛び出した7歳の明美ちゃん、みごとに後続車にHITして頭を強打
病院に運ばれて約24時間 意識が飛び
急に呼び出された親戚一同の中 「明美~そろそろ帰っておいで~・・・」の呼びかけにこの世に戻り
『きれいな花が咲いてて行きたかったんだけど、橋がなくて行けんかった…』と言ったそうな・・・
ひょえ~~~それって三途の川・・・?
7歳の子供の言うことじゃなくね???
ちゅ~事があったものの、有難く今日に至っております
今年も無事にこの日を迎えることができました
ありがたや~( ^)o(^ )

ご迷惑をお掛けします

カテゴリ : 奥さんの日記
松野治療院は 明日12日(日)は臨時休診をいただきます
 
本年は町内の「秋葉神社」のお役を頂いておりまして
明日は「お札」の なんやかしら(?)の用事で
朝から夜まで神社やら町内を行ったり来たり・・・
ペーペーの若者たち・・・
58歳の院長は 人生の大先輩方から見たらまだまだ修業の身、
なので、ペーペーの若者の中に入れて頂けるのです(^_-)-☆
 
この令和の、ジェンダー云々の時代
「おとこ」も「おなご」も区別ない・・・とおっしゃる方も随分増えてきましたが
やはり、ここぞ!というところは「おなご」では役に立たず・・・
週末も休みじゃない我が家と致しましては、神社でもお寺でも
大体は「おなご」の私が行くのですが、やっぱり重要なことは
私なぞは手出ししないほうが無難・・・
というわけで、そんな日はほぼアチコチ掃除をさせていただいております
 
まあまあ、田舎って、そんなもんです・・・ね・・・
 
というわけで、今回は「お札」なる神聖なことゆえ、
院長が参加したほうがいいよね~てなわけでの臨時休診となりました
 
年明けも「左義長」や「お祭りのノンボリ立て」などなどあるので、
先輩方のお話具合によっては
臨時休診を頂くこともなくもなく・・・
 
患者様皆様には大変ご迷惑をおかけしますが
なにとぞ、日本古来よりの行事のこと、どうぞよろしくお願い致します
 
からの~月・火曜日の休診日・・・
年末も近いので掃除やらなんやらであっという間に
聞こえ豪勢な(?)『三連休』は終わるのでしょう・・・たぶん・・・(‘ω’)
 
あは~
頑張ります!

タタリじゃ~~~!!!

カテゴリ : 奥さんの日記
温水器が故障して アタフタしたあの朝から2週間が経ちました
普通~に蛇口からお湯が出る「とても贅沢な事」を当たり前とした生活に慣れてしまっていて
「温かいお湯」の有難さに改めて気付かせて貰ったとても貴重な出来事でしたねエ…
 
今住んでいる家を建てて10年、家自体もボチボチぼろッちくなってきていますが
とりあえず住めればOKということで、多少のことは目をつぶってガマンガマン!
 
ところが、こちらはどうにもアカン…
『家電』が次々と悲鳴を上げ始めてますねエ~( 一一)
数年前に急に溶け始めた氷にビビった冷蔵庫…
ある日突然、付け根からポキッと折れた掃除機の吸い込み口…
機嫌が悪いと時々反応しなくなってきたオーブンレンジ…
 
温水器のピンチでお客様相談室に問い合わせていた時
急に声が聞こえなくなった固定電話には、
あまりのタイミングの悪さ?良さ?!に笑えました(‘ω’)
 
てなわけで、松野家の「困ったスペシャルweek」~!!
ヒュ~ヒュ~ヒュ~!ドンド~ン!パフパフ~( ^^)
「タタリじゃ~~~!!」
 
予想はしていましたが、まさかこんなに一気に来るとは
参りましたねえ~
電気屋さんの上得意様リストにでものっけて貰えそうねっ!
 
今回 学んだこと!
 
家電の動きが怪しいと気付いたら
お財布と相談の上、出来ればお早めに買い替えましょう(^_-)
止まってからでは 本当~に困ります”(-“”-)”
 
特に、この頃は コロナ禍で止まった物流の影響やらなんやらで
在庫が少なくなっているようで
欲しくてもなかなか買えない状況にあります
まあまあまあ、そうは言ってもあるんちゃう!?
なんて、思ったアナタ!!
本当にいろんな物が 『無 い ん で す か らぁ~~~~!!ザンネ~ン!!!!』
と波田陽区さんも言ってました^m^
 
そうそう、この頃
最近見なくなったな~と思っていた「一発屋」さんたちが
ちょいちょいTVに出てるんですよね~
「なんでだろ~」とか「そんなの関係ねえ~」とか・・・
リアルタイムだったあの頃は
おばちゃんには面白さがイマイチ分からなかったのですが
この頃見ると、なんだか笑っちゃいます♪
なんでなんでしょう???
うふふ♪

最近のお笑いの「マジラブ」?お気に入りリスト入りました~♪

年末に向けて、慌ただしい日々が続きますが

みなさ~ん!
笑って!笑って!免疫力UPしてくださいな~!!!
 
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ