岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

梅雨らしく・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
梅雨入り発表からおよそ10日、はじめの何日か(次女たちの修学旅行の日!)だけ雨模様となって、以降「空梅雨!?」とか「梅雨入り撤回か?!」とも言われていましたが、やっぱり『梅雨』のようですね。急な通り雨に慌てて洗濯物を取り込んだ方もいらしたのではないですか?アラ~間に合いませんでしたかぁ・・・泣き顔今日なんかは、朝からハッキリしない曇天で、夕方から雨が降るのか降らないのか???野菜達に水やりをしようかどうしようか・・・くだらないことでかなり迷っていますキスどうしようかな~?
この辺りでは昨日から用水路に水がたくさん流れ、田んぼに水が入りました。どこかにかくれんぼしていた「カエル」がゲロゲロ鳴きだし、田んぼを耕す耕運機『ポルシェ!』のエンジン音とがいい感じでBGMとなっています♪今週はアッチの田んぼコッチの田んぼで一斉に田植えが始まり、あっという間に田んぼ一面チビチビの苗で埋め尽くされるんでしょうね~。週後半には台風が来るとか来ないとか・・・根が張る前のチビチビ苗たちにはチョット大変かも・・・?頑張れ!!
日本には四季折々の良さががあってイイ・・・のですが、この時期のジメジメ・シトシトは困り者ですよねー渋面洗濯物は渇きが悪いし、あちこちから湿ったカビっぽい匂いはしてくるし・・・生ゴミバケツの蓋を開けるのが憂鬱で・・・だからって、梅雨が明ければ暑っついギラギラの夏がやってくるし・・・エール何十年か前のピチピチ若かった頃は、海水浴だ!プールだ!!バーベキューだ!!と楽しくて、夏の暑さをうとましく思うなんて無かったんですけどね~歳を重ねるごとに「夏嫌い度」が高くなっていくんですねー、イヤだわぁ~キスキスキス
が!ただひとつ、好きなものがあります!「天空の城ラピュタ」に出てきそうな『大きな入道雲!』あれは、カッコ良くて好きですね~!今日は・・・どんよりしているだけですね・・・残念!!

さてさて、明日は月曜日なので松野治療院は休診です。田植えで水に足を入れて作業される方は「冷え」が心配です泣き顔どうぞ、作業の後はお風呂でゆっくりと冷えた身体を温めてください。足湯もいいですね。
我が家もほんの少しだけ、6人家族の一年分にも満たないほどですが院長父がお米を作ってくれます。ありがたいです♪今年もたくさんのお米が採れますように!!感謝!!

親父パワー!

カテゴリ : 奥さんの日記
今日は、次女が通う中学校の資源回収があり、私のムーブ一杯分の廃品を持ち込んで来ました。廃品と言えば「毎度~お馴染みとなりましたー、古新聞~古雑誌~衣服~ダンボール~・・・」のほかに、自転車、タイヤホイール、鍋、フライパンなどの金属類、また今年はファンヒーターも回収していただけることになり、瑞穂市も何年か前から『燃えないゴミ有料回収』となったため、とても有難い限りです♪
この資源回収は「親父の会」が中心に行ってくださっています。確か、昨年は「大人は汗を!生徒は感動の涙を流そう!』みたいなスローガンで、廃品回収の収入を生徒が聞く講演会費用にあてる・・・といった内容だったと思います。今年のスローガンは・・・?なんせ、学校から私の手元にお知らせのプリントがあまり届かないので(ナゼ!?)よく把握できていなくて・・・笑いいやいや、細かい内容はどうであれ、最近のパパさん方のパワーってスゴイですよねー!!この資源回収もですが、体育祭前の草刈や木の剪定、暗い夜のパトロールなどなど、私達のような「か弱い」女性ではチョット無理なことを、パパさんのパワーでいろいろとこなして下さる・・・最近の『イクメン』っていいことづくしで、いいわ~!!
親父の会のみなさん、今年もありがとうございます!!

やっとかめだナモ!

カテゴリ : 奥さんの日記
あれよあれよと言ってる間に6月ももう一週間が過ぎてしまいました。
やっとかめだナモ♪・・・というのは「お久しぶりです」って意味のこのあたりの方言なんですよ~ご存知でしたでしょうか??「八十八日目だナモ」と書きますウィンク
早いですね~驚き次女の修学旅行から一週間、山のような洗濯物から始まって、何だかんだと落ち着かない日々にスッカリ参ってしまっていました泣き顔どうしてか、次女の荷物ってやたら多いんです・・・同じ行程で過ごしてきたはずなのに、なんでみんなに比べて次女の荷物だけここまで???ってほどデカイんです・・・持って行ったけど使わずに持って帰ってきたタオルやTシャツなどなど・・・足が治りきっていないからとキャスターの付いた旅行カバンを買ったから・・・重たくないから・・・ってそこまで荷物ふくらませなくても・・・ね口に足・・・実は私も人一倍荷物が多くなってしまうんです。これってナンなんでしょうね泣き顔

昨日から治療院の網戸の張替えをしていました。なんでこんなに窓が多いの??というほど治療院は無駄に窓だらけで、熱効率が悪くてしょうがありません。明るいのはいいんですけどねウィンク
治療室と待合室とトイレと裏の部屋の網戸、全部あわせて13枚。この多さにはじめは業者さんに頼んで張り替えて貰おうかとも思ったのですが、コストがかかりすぎるため自分達で貼ることに。材料を買ってきて、昨日2時間と今日1時間、計3時間で完~成!上手く出来るのか心配で恐る恐る始めたのですが、やってみたらこれが意外と簡単で、どんどん調子が出できて見る見るスピードアップ!チョチョイのチョイとまではいきませんでしたがちょっとおもしろかったです笑い

    スタート!       張替えてます!!      凄い!?

こんな感じでした~!笑顔少しだけお高い(¥!)グラスファイバーの網を張ったので、これで10年ぐらいはもってくれるのでしょうか???面白かったけど・・・しばらくはもうやらなくていいデス泣き顔

別に回し者ではないのですが・・・たまたま行ったカーマホームセンターでは、『張替えをもし失敗しても、レシートと失敗した網を持っていくと無料で新しい網と交換してくれるキャンペーン!』をやっていました!!失敗はしませんでしたが、これのお陰で、エ~イ!!って思い切って張り替えることができました!カーマさん太っ腹!!!ありがとう~!!!

嬉しいです!!

カテゴリ : 奥さんの日記
このところ、「HPを見ました!」と治療に来てくださる初診の患者さんがたくさんいらして、嬉しいです!!
ぶっちゃけ・・・・・もともとアナログ人間でデジタル物を極力避けて通ってきたのですが、時代の流れにおいていかれそうな不安がジワジワと押し寄せてきて、重たいオシリをヨッコラショ!と持ち上げて、不安いっぱいで始めたHPだったんです。PCも独身の頃、仕事でしょうがなしに「数量入力」程度のことはやっていましたが、自分でHPを見ようとも、まさかのブログを始めるなんて誰が思ったでしょう!??全く、興味がなかったのですが・・・ひょんなことから、今に至り、嬉しい悲鳴を上げさせていただけるまでにして下さった皆々様に感謝!感謝!!です!!!
いつも、こんなくだらない私のひとり言に付き合って貰って、申し訳ないやら、コッ恥ずかしいやら・・・ほんと、ごめんなさいね・・・くだらなくて・・・ありがとうございます♪
TOPページに、ほんの500円だけですが割引クーポンが載せてありますので、はじめての(二度目以降の患者さんにはお使い頂けません。。。ごめんなさいエール)ご来院の際には是非ご利用下さい!それから・・・HPにはまだ載せてありませんが、このしがないブログに来てくださった皆さんにお得情報を!昨年の夏頃から、大学生・高校生・中学生の患者さんが急増したため、『学割』を始めました。現役の大学生・専門学校生・高校生・中学生・小学生の皆さんは通常の施術料金から500円お安く治療させて頂いています。どこかしらの携帯会社さんのような「家族割り」までは残念ながら対応致しかねますが・・・せめて気持ちだけでも・・・
近くに朝日大学があることもありますが、大学生だけでなく遠くからわざわざ親御さんが連れて来てくださる高校生、中学生の「頭痛持ち」さんもみえます。子供の頭痛って、特に最近は目立って多いような気がします。私自身も小学生の頃から勉強のしすぎで・・・は大ウソです笑い私は小学一年生のときの交通事故がきっかけとなり視力低下もあって、ほんとうにず~っと頭痛と目まいに悩まされていて、母がローヤルゼリーやなんやカンヤとどこからか取り寄せては飲ませてくれていましたが極め立った効果も無く、今に至っています。なので、頭痛の子供たちの気持ちは痛いほどわかるんですョ・・・泣き顔「またウソ言ってー!!」なんてズル賢いものばかりではないんですョ・・・なので、せめてもの私達からの「頑張れ!」を学割とさせて頂いています。PCやゲームの影響もありますが、現代病の頭痛・肩こり・腰痛は大人だけのものではなくなってきているのは確かですねー困惑

修学旅行

カテゴリ : 奥さんの日記

中3の次女達が昨日 二泊三日の修学旅行から帰ってきました。行き先は田舎者憧れの『東京』と富士山麓の『山中湖』。 33年前、私達も東京に行きましたが、あの頃はバスガイドさんが旗を持って「は~い!こちらですよ~!!」と案内してくれたのですが・・・今どきは、国会議事堂だけは全クラス一緒に見学したようですが、他はクラスごとに日本銀行や東京タワー、お台場、浅草・・・などを見て周り、班別行動なんかもあって「ゆりかもめ」の一日周遊券でどこか(?)に行って来たみたいです。親子の会話が乏しいため、詳しい行き先も知らず・・・なんて親なんでしょうね~アッカンベー
お昼はせっかくなので空気感だけでも・・・と、早稲田大学の学食をお借りしてお弁当を食べたりもしたんですって~!宿泊先では「落語鑑賞会と講和」お笑い芸人さんの涙あり、苦労ありのお話を聴き・・・是非、今後の人生に役立てて欲しいものですねウィンク
「羽鳥さんと握手してきた!!」と東京ではお決まりの、「芸能人に会えた談」もあったようで、『むっちゃ楽しかった!』と開口一番で帰ってきました♪いいな~・・・もう一度私も行きたいな~☆ちなみに、自分達の時は、出来たばかりの東京のサンシャイン60にのぼり高速エレベータにドキドキし、日光東照宮の「見猿・言わ猿・聞か猿」を見て真似をして、いろは坂のヘアピンカーブで「うちの運転手さんは1回で曲がったから上手い!」などと自慢し合った・・・そんな行程だったような記憶。あれはあれで楽しかったんですけどね♪
皆さんの修学旅行にはどんな思い出があるのでしょうか?!若いって羨ましい!!そうそう!!朝5時30分集合でさぞみんな眠たいだろうと思いきや、学校から名古屋駅に向かうバスの中は「大カラオケ大会」だったそうです・・・その体力、少し分けて欲しいです。。。

前へ 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 次へ