
当日は会場いっぱいのお客様で、コーラス部は皆さんに支えていただいているんだと保護者のひとりとしてありがたく思いました。足を運んでくださった皆様、どうもありがとうございました♪
演奏会は恒例のアカペラの校歌合唱(これがカッコイイのです!!入学式に聴いて鳥肌モノでした!)から始まり、昨年度歌った課題曲やアンサンブル曲などなど、聴き応えのある内容で、ピチピチのギャルらしくダンスあり、手話ありのいいステージでした。これだけの歌詞と振り付けをほんの2ヶ月ほどで作り上げ覚えてしまった柔らか頭!さすが高校生!羨ましいです

昨年もこの時期に定期演奏会があり、入学間もない1年生だった長女たちに、2・3年生の先輩のような堂々とした歌いができるのだろうか・・・と心配だったことを思い出し、今年のキラキラと歌い踊る娘たちに親バカながら、うるっときてしまいましたねー。昨年は定期演奏会から1ヶ月も経たないころに、長女が小学生の頃から憧れ、追いかけていたコーラス部3年生の先輩が心筋梗塞で急に亡くなるという事に直面、悲しんでも悲しみきれない状態から立ち上がり、みんなで歌いきった夏がありました。なので、今回の演奏会は天国の先輩に届ける「祈り」の歌声に聴こえ、感慨深いものでした。私もその先輩が小学5年生の頃から一緒によさこいを踊ったり、レインボー合唱団でも一緒で、小さな頃から知っていたので、先輩の死は他人事ではない、ショックな出来事だったんです。
きっと、一昨日もステージの「あのへん」で一緒に歌っていたんでしょうね♪
まだ昨年入学したばかりと思っていたのに、来年のこのステージは3年生で部活引退の定期演奏会になるんですねー・・・早いですね~

定期演奏会には長女が中学まで所属、お世話になっていたレインボー合唱団の中学生の後輩にも何人も来てもらい、長女も嬉しそうでしたね~♪この中には長良高コーラス部で長女と一緒に歌いたいと、長女が先輩に憧れ追いかけていた頃と同じように高校受験に挑む子もあるそうです。がんばれ!!歌はいいな~♪♪