岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

我が家の七夕☆

カテゴリ : 奥さんの日記
ちょっと見てやって下さい!反抗期真っ盛りの小娘と幼なじみのAちゃんが、こんな可愛いことをしていました★これは治療院にある背丈が1・3メートルほどの黒竹。
7月7日、仕事を終えて帰宅するとAちゃんと次女が『七夕飾る笹ない?』と言ってきた!治療院に小ちゃい竹があるからそこなら飾れるよ」と言うと『じゃ、行ってくる!!』とお二人さんは自転車で速攻飛び出して行きました。あれ??膝がまだ痛いんじゃなかった???都合のいいもので、どうやら今は痛いことを忘れるほど楽しいらしい笑い
・・・暗くなってから、『天の川見てくる☆』とお隣のAちゃんちへ行き、もうひとり近所のTちゃんも加わってAちゃんちの庭に寝っ転がっての【天の川を見る会】が始まりました。お隣なので我が家にも声が聞こえていましたよ~♪何を言っているかは聞き取れないものの【楽しい!!】雰囲気でワイワイしていた模様☆
よほど楽しかったみたいで、普段は用事意外はあまり話さない次女の口から次々と【楽しかった!!報告】が出てくる出てくる!!よかったね、楽しかったね☆♪

お隣のAちゃん・近所のTちゃんとは保育園に行く前からの仲良し3人組で「三匹のこぶたちゃん」と言われていたのに、いつの間にか3人ともほっそりして、こぶたちゃんの面影もなくなってしまいましたが、やっぱり気心知れた昔(?)からの仲間との時間ってのは小娘達でもイイものなんですね~♪
3人の仲良しさんは、クラス替えなんかで何度もギクシャクしたこともあり、くっついたり離れたり、この3人の関係ってどうなっていくんだろう???と親も心配したときもありましたが、やっぱり幼なじみっていいもの♪のようですねウィンク引越しを繰り返してきた私としては羨ましい限りです♪

反抗期と更年期のバトルはまだまだ続いていますが、ちょっと「なかやすみ♪」できたような、ほっとできた七夕の出来事でした☆

さーさーのーは~さーらさら~★☆

カテゴリ : 奥さんの日記
7月7日 今日は七夕ですね~☆ひこ星様と織り姫様は年に一度のデートができるのでしょうか~???七夕は7月7日と日にちが決まっているので、毎年梅雨時、晴れるのかな~?どうかなぁ~??とヤキモキしてしまいます。世話焼きの近所のオバちゃんのような気分でワクワクします♪パン!パン!天の川がきれいに見えますように~☆★
前に言いましたっけ?子供の頃、星の観察が嫌いでした。視力が悪く乱視もあって、空を見上げても星がドレなんだかはっきりわからず、一緒に観察していた近所の同級生「だっこ(というあだ名)」の記録を毎回写していたような・・・メガネを掛けるのがイヤで、持っていてもどうしてもしょうがない時しか掛けていなかったんですねー・・・私が小学生だった頃はそんなにメガネを掛けている子がいなかったんです・・・いつからでしょうねー・・・メガネの子供がこんなに増えたのは???
ちなみに私の視力が悪くなったのは勉強のし過ぎ!といっておきましょう笑いウソです笑い笑い笑い

今日、できたてホヤホヤの「赤ちゃん」が来てくれました!!生後まだ2ヶ月かな、ひえ~こんなに小っちゃかった~??かわいい~~~♪と思いながら、壁に貼ってある小さくて可愛かったころの我が家の小娘達の写真をチラっと横目に見てしまいましたよ口にお金
鍼灸師仲間の先生のお子さんで「柚乃~ゆのチャン」というお名前の色の白いベッピンさん♪お母さんの体調は悪くない?お産は大変だったの??と、やはり世話好きのオバちゃん化してしまいましたキス
赤ちゃんとの生活は時間に追われてそれはそれは大変ですが、「癒される」というか「和む」というか、ホンワカとしたイイ空間になるんですね~♪いや~懐かしいわぁ~♪どうぞ、健やかに笑顔

The・青春!

カテゴリ : 奥さんの日記
中体連が始まりました。中学校体育連盟?連合??正式名称はよく知らなくてナンなんですが・・・笑い次女たちソフトボール部は来週からで、今日は練習試合。はるばる明宝と羽島から穂積に来て下さり午後まであるはずだったのですが、急な雨でズブ濡れになりグランドコンディションも戻らず、結局午後の試合は中止になり、みなさんお弁当を食べて帰宅されました・・・風邪を引かないといいのですが・・・お大事に♪
そのあと、サッカー部の試合を見に行こう!とベタベタのユニフォームのまま隣の中学へGO!ソフト部のずぶ濡れも大変でしたが、サッカー部の元の色がわからない程のドロドロユニフォームを見たらソフト部のみんながすごくキレイに思え、サッカー部の親さん、帰宅してからの洗濯が大変なんだろうなー・・・と余計な心配をしてしまいました泣き顔ダ~~~~ッと走ってズベ~~~~ッと転んでベッタベタ!!・・・は~・・・お疲れ様でした!こちらも風邪引かないでねエール青春だな~~!!!

来週はソフト部も3年生にとっての引退試合になるのかどうか??2勝できれば次の地区大会に行けるので、どうかひとつ、最後に一花咲かせてもらえると頑張ってきた保護者会も嬉しいのですが♪ご心配戴き中の次女は・・・ケガの回復間に合わず、スコアラーで終わることになりそうでちょっと無念ですがしょうがない。スコアラーとして最後までしっかり全うしてちょうだい!!

もうすぐ夏休みです・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
夏休みというとだいたい「海の日」頃から8月31日というのが昔からお決まりだったのですが、今年から?(今年だけ実験的に?)今年は瑞穂市内の小中学校は今日から4時間授業・給食・(中学は部活)・下校・・・となり、再来週の19日が終業式、20日から夏休みになります。でもって、8月最終週の26日月曜日が二学期の始業式、8月中は4時間授業なんだそうです。『熱中症対策』なんだそうです。ん???午後に部活じゃ、一番暑い時間に活動・下校することにならない???ん・・・何かお考えがあっての策なのでしょうが・・・よくわかりませんキス
よくわかりませんが、子供たちが例年より早くから夏休み気分になることには違い無さそうですね~・・・ひとつありがたい事が「給食」を食べてから帰ってくるということ。4時間授業で下校と聞くと「お昼ご飯」の心配するところ、これだけは助かります。でも・・・夏休みが間近に迫ったことには変わりない・・・たかが「お昼ごはん」されど「お昼ごはん」!毎日のことで頭がいたいですよねェ・・・泣き顔

今日は梅雨らしくもの凄~く蒸し暑い日になりました。私達が小学生だった頃は、今日みたいな暑い日に時間があれば間違いなく「市民プール」に出かけていましたね~。夏休みはほぼ毎日、入場料の10円とおやつ代を30円か50円持って・・・ひゃ~時代を感じますぅ~エール40年前ですか・・・まだそんな時代でした。私が住んでいた愛知県の稲沢市営プールの入場料は中学生までが10円それ以上は20円だったと記憶しています・・・ウッソ~!!!と言われそうなお値段ですね~。あの頃は日焼けすると・・・なんて全く考えたことも無く、前か後ろかわからないぐらい(と大人たちに言われました)真っ黒に日焼けしてベロンベロン皮がめくれて汚ったないボロボロの背中でしたが、それが夏休みを満喫した子供の証みたいな時代だったんですね~。今思えば、そうも毎日よく行ったものだと感心します。今のようにどこの家庭にもクーラーがあるわけでもなく、ゲームもPCもなかった時代、夕方になるとあまりの暑さに縁側でスイカを食べて、家族みんなで花火をして・・・ん~懐かしい!「三丁目の夕日」程昔ではありませんが、近いですね笑い

岐阜の風物詩「長良川うかい」もいつの間にか始まっているんですね。岐阜に住んで18年になりますが残念ながらまだ見に行ったことはありません・・・一度は、屋形船で風流な宴を楽しんでみたいものです♪それで・・・ってわけではないのでしょうけど、夏だからなのか(?)、最近キレイな「く」の字型に整列して飛んでいる鳥をよく見かけます。魔女の宅急便に出てきたのは魔女のお友達「カリ」の集団でしたね。このあたりで見られるのはたぶん「鵜」だと思います。飛んでいる姿がたぶん「鵜」じゃないかな・・・?そうそう!「鵜」には海鵜と川鵜がいるってご存知でしたか?名前の通り海の近くにいるのが海鵜で川の近くにいるのが川鵜・・・と思いきや、そうでもないようで、海鵜がいたり川鵜がいたり・・・なんだそうです。ちなみに、長良川うかいで使われているのは「海鵜」川ですが・・・調べたら、海鵜のほうが体が大きいためだそうですが、見栄えがするから?体が大きい分たくさんの魚を採るから??かどうかは謎です笑い
今まで気にしたことがなかった方、一度上空を見上げて見ませんかー!?感心するほどキレイな飛び姿ですよウィンク

富士山!

カテゴリ : 奥さんの日記
世界遺産に登録されて、空前の「富士山ブーム」のようですね。前からよくここで言っているのですが、私はナゼか「富士山」と「天皇陛下」にワクワク嬉しくなるんですね〜♪昔々の「巨人・タイホウ・卵焼き」みたいな感じで、なんか好きなんです。
富士山はあの堂々としたデッカイ姿がいいですね(^_^)デッカイのに繊細な綺麗な曲線…う〜ん♪わくわく♪♪
初めて新幹線で近くを通った中学の修学旅行では見えなかったような…憧れの富士山との初対面は確か19才の秋、東名高速道路は上り線、静岡県を走行中、桜エビで有名な由比の海岸、トンネルを出たその時!バーンと目の前に立ちはだかった富士山の美しさに見とれてしまい、以来大ファンになりました♪
かっこいいですよね〜!
では、ここで問題です!
富士山は男でしょうか女でしょうか?
答は…ふじさんなので「女」 富士とはいいませんよね〜♪
アハハ!ごめんなさい、くだらなすぎましたf^_^;
以前、富士急ハイランドの絶叫コースター「ええじゃないか」に乗りに行ったときに買ってきたお土産の箱についていた「富士ちゃんプロフィール」をご紹介しますね★

   体長*3,776メートル   体重*かなり重い(秘密!)   職業*日本のシンボル

 誕生日*2月23日→ふ(2)じ(2)さん(3)・・・!院長の誕生日と一緒!!  

 星座*流れ星座   住まい*山梨県と静岡県   趣味*旅行  お友達*雲と虹

 好きな音楽*名曲『富士山』あ~たまーをーく~もーォの~うーえにーだぁ~しぃ~♪

 好きなだべもの*ほうとう、溶岩焼き   好きな飲み物*富士の名水

三保の松原と共に認定された富士山、おめでとうございます!!
一度は登ってみたいです!・・・私みたいな頭痛持ちじゃ、高山病になって無理? 
 

前へ 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 次へ