岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  
Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

アッチャ~・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
毎週木曜日(月3回ですが・・・)のヨガを初めて3年?4年?へ??5年目???
あはは・・・毎年毎年加速している(!?)時の流れに、なんとか、やっとの思いで必死にしがみついているここ数年・・・ついに記憶までもが怪しくなってきました笑いヤバイです!

そう!ヨガを初めて、ほぼ毎週90分間体を動かすようになってから、25歳の時からからチョイチョイやらかしていた「ギックリ腰」になる頻度が極めて少なくなりました。たまに「プチギックリ」に・・・極たま~にチョットキツめのギックリになっても、院長のチョチョイのチョイ治療でなんとか助けてもらっていたのですが・・・
今回の「ギックリ」は「超ギックリ!」・・・
先週初め頃から左股関節がシクシク痛んでいたので、ヤバいな~とは思っていて、院長に治療してほしいと言ってたのですが、ナンヤカンヤと落ち着かず(今に始まったものでもなく子供のころからいつも「落ち着きがない」と言われてました笑い)気が付けば一週間が過ぎ休診日の月曜日・・・気ぃ~使いの私(?!)は、やっとの休みの日に「治療して」とはなかなか言い出せず、一日ゆっくりと腰も体も休めればなんとかなるだろう・・・と休養することにして、毎日の必須家事以外は何もせずに過ごしたのでした。が・・・そうそううまくは行かず・・・
夕方頃から、忘れかけていた左股関節がシクシク痛み出し、立っていることが辛くなってきちゃったわよォ泣き顔
仕事が休みの月曜日は普段より1時間、2時間早い時間に夕飯を食べることが出来るので随分早くに家事を終えて、日頃の睡眠不足解消のため早めに床につくのですが、この晩はとにかく早く横になりたくてなりたくて・・・娘と父さんにも手伝ってもらい、また、院長の治療もしてもらい、火曜の朝は随分楽に起きることが出来たのでホッとしていたのもつかの間…急にあの痛みが復活ぅ~・・・エール
今度はついに自力で立つことも出来なくなっちゃいました。。。
あは~お久しぶりの超ギックリ腰様のおな~りぃ~・・
・・・てなわけで、昨日から治療院に仕事に行くこともできず、顔も洗わず自宅にコモっております・・・困惑

患者さん皆さんには「痛くなくても、痛くなる前に、予防のためにもひと月に一回はケアしましょうね♡」って言えるんですが、自分の事となると後回しになってしまって、このザマです。。。アカンですねぇ・・・泣き顔
昨日は座っていても、立っていても、横になっても、何をしていてもとにかく痛くて、壁や手すりにつかまらないと立つことすらできなかったので、トイレに行くだけで汗だくになっていましたが、今朝はナンとかゆっくりなら朝食の準備も洗濯物を干すこともできるようになりました。が、ちょっとでも体がゆがむと激痛が走り「痛い~!」「あたたたtttt」と声に出さずにはいられません。。。ご近所さんに、松野さんチ、ナンかへんなモノ飼いはじめたかと思われてはいないかと心配ですアッカンベー

我が家のバーチャンはじめ、お年を召された人生の大先輩方が、転ぶんじゃないかと心配になるほど前に腰をかがめたり、反対に後ろにのけぞるような姿勢で歩かれるのは、出来るだけ激痛に触れないようにする対策なんですねぇ。。。
今回の超ギックリになってつくづくそう思いました。
タラタラしてないでもっと早く動けんかね!?なんて思っちゃイカンと改めて思いました。。。

皆さん痛くても、立たないわけには、歩かないわけにはいかないから、工夫しながら頑張って生きておられるのだ!!!
高齢の方々に限らず、腰痛持ちの皆様もそうでない方も『腰』って日常生活を送るのに本当に重要な働きをしてくれているんですね~!!改めて実感!!


14年前に脳腫瘍になったときに「タカが頭痛とあなどるなかれ!」と思いました。

      「タカが腰痛とあなどるなかれれ!」

頭、腰に限らず、体のどのパーツでも、少しでもいつもと違うと気が付いたら、油断なさらずに、どうぞお大事になさってください。

明日には復活できるかなぁ・・・どうかなぁ・・・??
いやいや、こんなに体も心も痛い「ギックリ」には参りました泣き顔
昨日の託児をお断りしてしまったMさん、U君はじめ、患者様皆様、家族のミナサマ・・・にはほんとにご迷惑をおかけしました。バアバの腰が治るまで待っててください・・・

うふふ♪

カテゴリ : 奥さんの日記

    ご存じでしょうか~? うんこ漢字ドリル』


【送料無料】【全学年セット・6冊】【小学1年生~6年生】日本一楽しい漢字ドリルうんこ漢字ドリルいま巷で話題!例文が全て『うんこ』にまつわる漢字ドリル!
                                                                                                                 BY.   文響社

子供たちが大好きな『うんこ』!これが漢字ドリルに変身しちゃったからワクワクします笑い
『うんこ』って子供たちにとっては魔法の言葉なんですね~♪そうよね~好きよね~!!

詳しくは言えませんが・・・中を開いてみると、この『うんこ先生』がイイ仕事してるんですよ~!!
一度、書店で見てきてください。感動しますウィンク

ヤル気スイッチがこんなところにあったなんて、誰が気付いたんでしょうね~、ていうか、これを作ろうと思った人って凄すぎます!


今日から7月ですね。夏休みを目前にして、おひとついかがですか???!!!いひひ笑い私、このノリ★好きです





テニスしてないんだけど・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
これは何でしょ~か!??

ハリーポッターの暴れん坊の木(?)みたいじゃないですか~!?

松野治療院のシンボルツリー『松野サクランボ』が年々大きくなって、昨年、マサカの子分が芽を出し、今年には独立!一度は葉っぱが全部しおれてしまい「ヤバイ・・・枯れたかな?」と若干心配にもなったのですが・・・新しいチビチビ葉っぱが次々と出てきて今やフサフサになり、プランターを独り占め♪シングルライフを満喫しているように見えます笑い

親分の「本家・松野サクランボ」のそばにはほかにも「庭梅」と「沈丁花」「ツゲ」の小さな木が植えてあるんです。「庭梅」「沈丁花は」自分の居場所で『松野サクランボ親分』の邪魔をすることなくおとなしくしているのですが、「ツゲ」だけは植えた時は小さな一本だけだったのに、どんどん根を伸ばしてレトリーバ?じゃないけど『調子ノッチャッテ』いつの間にかあっちからもコッチからも芽を出し、三本にもなっちゃって大変!!いつか増えた根っこを掘り起してやろうとおもっていて・・・雨上がりの昨日チャンス到来!ついに実行!・・・からの~この根っこってわけですウィンク雨で緩んだ柔らかくなった地面は掘りやすかったです・・・が・・・湿気が半端なく、そりゃ~蒸し暑かったですエール汗がダーダー滝の様に流れ、「命の眉毛」は消え、目に汗が入り痛と~ございましたエールが!途中でやめる事も出来ず格闘すること一時間。細かい根っこはウジャウジャと山盛りに、その中のコヤツが一番大きなリーダーで長さ30センチぐらいはありました。ってことは・・・そうです・・・深さ30センチ×50センチ四方を掘って~掘って~また掘って~♪ドロドロになっての格闘は超面白かったです笑い!!

お陰で昨日は一日中体がカッたるく、テニスもしていないのに「テニス肘」が痛くなってしまいましたエール・・・でもっての・・・
                                         お灸です。。。
デジカメで自撮りしたら、こんな こん棒のようなブッといに写っちゃいました困惑やだもう・・・
お??
さっきお灸したんですが・・・ん??
         お~!!凄し!お灸~~!!
や、マジマジ!!夕べはシクシク痛くて、今朝はもっと痛くて洗濯物をかけるにも大変だったのに・・・お灸したらすごく楽になった~~!!うほ~~!!凄し~!
これはイイ!!・・・
~と言っても、もう根っこ堀りはしばらくやめときます笑い

お灸でここまで「シャキ~ん!!」と快適になるなんて、感激です♪
これ、過大表現じゃないですよォ・・・

肩こり、腰痛と親しく付き合うようになって約30年。ここに嫁ぐ前からマッサージも鍼治療も受けてきました。が、頓服薬とは違って、治療してすぐにシャキ~ンと完治するなんてことは皆無なんですよね。。。少しずつ、少しずつよくなって、少しずつ生活にも気を付けて・・・で、また無理をしては痛くなって・・・を繰り返してきました。
なので今日の「シャキ~ん!」が超嬉しいです!!
いや~ほんと、痛みがメッチャ引いてまた根っこ掘りたくなりました!ウソデス!もう嫌ですアッカンベー

その時のちょっとした「具合い」の違いもありますが、今日のお灸はイイタイミングでした~♪

急な痛みでお困りの方 「お灸」是非お試しくださいウィンク



ばあば♪


時々、松野治療院には小さなお子さんと一緒にご来院される患者さんがいらっしゃいます。
私が子育てを始めたころ、今から20年前ごろは、まだ「託児」と言うものが【特別】な【贅沢な】・・・見方を変えれば、どうかすると『人に預けてまで?』という考え方もあったりしていました。自分が病院に行くときも、上も子の授業参観、遠足に行くときも、また、どうしても誰にも預けられなかったときは知人の告別式に幼児二人を連れて行ったこともありました。
子育ては24時間休みナシ・・・たまには一人で息抜きしたい時もありましたが、あのころはまだそんな時代ではなかったですね。。。
「託児」というものはあったのですが、今の様に「みんなが知っているシステム」ではなかったと思います。

そんな思いで髪振り乱して(笑)子育てしていたことがあって・・・自分の子育てがひと段落したら、なにか、子育て中の若いお母さんのお手伝いがしたいと思っていました。

そこから始まった「治療中の託児」笑顔
ガッツリ一時間持参のDVDにクギ付けのお子さんあり・・・知らないオバちゃんに抱っこされてズ~~ッと泣き続けるバブウちゃんもあり・・・子供も大変なのよォ~~!ってたぶん宇宙語で訴えているんでしょうねぇ・・・ウィンクお疲れ様です。。。

小娘たちもいつの間にか「娘」になった今、バブウちゃんを抱っこさせて貰えて、気分はばあばです♪絶対の信頼感で全体重をオバちゃんに預けてくれるんだから、もう可愛くて可愛くてたまりません♪

こんなばあばでよろしかったら・・・どうぞ、松野治療院の託児をお気軽にご利用くださいね笑顔

ビックリポン!

カテゴリ : 奥さんの日記

     バジルの苗あります!!どやね?!いらんかな??

ハーブはお好きですか?ハーブと言っても「ハーブティー」にしたり「薬味」的に添えたり・・・沢山の種類がありますが、私は『バジル』と『オレガノ』『ペパーミント』が好きで毎年畑の片隅やプランターで作っています。バジルとオレガノはトマト料理には欠かせないですね~♪特に加熱調理したトマト【パスタソース】や【トマト風味のスープ】【ハヤシライス】などには我が家では必須ですね~ウィンク使ったことがない方は是非一度お試しください!!乾燥バジル、乾燥オレガノ、どちらか一つだけでも出来上がったトマト料理にパパッと一振りするだけでア~ラ不思議!!トマトの風味が変身~!!お店の味になっちゃうからヤメラレナイ!トマラナイ!笑顔
いや~でも・・・買うとちょっとお高いのよねぇ・・・とおっしゃるアナタ!松野治療院にいらした時にひと声かけてくださいね♪今なら自家製バジルが有りますよ~♪お試し後、育ててみたい方には苗もありますよ~ん!
ハーブティーがお好きな方にはフレッシュミントをどうぞ~!どやね!??

              さてさて、これはなんでしょう~か???


これは見た目が海藻のヒジキに似ていることから「オカヒジキ」といわれている野菜なんですね~驚き昔から海沿いの砂地などに自生していたモノらしいですが、この頃は環境の変化でか(?)店頭に並んでいる「オカヒジキ」はほぼ栽培されたもので、虫が付きにくいので、嬉しい事に!なんと!!ほとんどが無農薬で育てられているんだそうですよ~~ッウィンク
これは何年か前に種を撒いて育てたモノの種がどこかにまぎれていたんだか??なんでか全く不思議なんですが、自宅の庭に、雑草にまぎれて一本だけ生えていたものなんですよ~~~ッ驚きいひゃ~~ビックリポンです♪
調べてみたら・・・オカヒジキは一年草・・・なんでここに生えたんだか・・・??
スーパーで買うと小さなパックに入ってて、なかなかお高いものですが、さっとゆでると何とも言えないシャキシャキ食感で味に癖もなく、まいう~です。塩分を体外に出す「カリウム」を含んでいるそうです。ほかに、骨を丈夫にするのに、、健康を維持するのに必要な成分、カリウム、マグネシウム、リン、鉄・・・などのミネラルも豊富なんですね~。緑葉色野菜で抗発がん作用、動脈硬化予防にもイイカテキンも沢山入っています!!「オカヒジキ」!見かけたら一度召し上がってみてください。こちらもビックリポンですよ~♪
前へ 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 次へ