岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  
Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

新学期が始まりました!

カテゴリ : 奥さんの日記
夏休みが終わって、治療院横の通学路から子供たちの元気な声が聞こえています。今日は土曜日ですが登校日のようですね♪いいですね~子供の声ってウィンク
さてさて、お子達、子育て中のみなさん、ご家族の皆さん、見守って下さる皆さん、皆さんに是非読んでいただきたい記事がありましたので、記事を貼り付けてみました。



  中日新聞より


 尾木直樹さん「学校行かない」は逃げじゃない 
               尾木直樹さん呼び掛け     
                                  中日新聞 2017/9/1 朝刊  より 

  夏休みが終わり、多くの学校で二学期が始まる九月一日は統計上、十八歳以下の子どもの自殺が一年で最も多い日だ。いじめなどの悩みを抱える子どもたちはどうすればいいのか。子どもの命を守るために、保護者や教員には何ができるのか。教育評論家の尾木直樹さん(70)に子ども、親、先生へのメッセージを聞いた。
 一学期にいじめられたり、トラブルがあったりした子どもたちへ。今日、朝から頭痛がしたり、玄関で動けなくなったりしたら、学校へ行かなくていい。「緊急避難」してください。
 ここで学校に行かないのは、逃げではありません。災害と同じように、命を守るために避難する正しい行動です。学校へ行かないことに後ろめたさを感じる必要はありません。
 やましさを感じたとしても、命さえあれば後からなんとでも挽回できる。自分で命を落とすことだけは、してはいけません。
 学校へ行かない時間は、例えばボランティア活動に参加したりして、新しい人間関係をつくることも大切です。自分の中で新しい目標を立ててください。図書館に行って興味を広げるのもいいでしょう。
 保護者は今日、学校から帰ってきた子どもの様子に、特に気を配ってほしい。夏休みの間、のびやかに過ごしていた子が、学校で一学期と変わらず嫌な思いをすると、落差が大きくて、すごくしんどくなります。
 帰ってきたら「どうだった?」「何かあったら言ってね」と、声をかけてほしい。そして元気なうちに「学校を休んでもいいんだよ」と言ってあげて。追い詰められ、判断力が落ちてからでは遅いのです。
 自殺した後、周囲が「普段と変わらなかった」と言うことがありますが、そんなことはあり得ません。友人や祖父母など、誰かに「死にたい」とつぶやいたりしていたはずです。冗談めかしているかもしれませんが、聞いた人は親や先生に必ず相談してほしい。
 先生たちは、一学期にあったいじめやトラブルが解決したと思っていても、被害、加害双方の子どもの顔色をしっかり見てください。被害者側には「先生は味方だ」と伝える。加害者側には「一学期のようなことをなくすためにどう考えていますか」と聞くと同時に「先生も全力で応援する」と伝えてください。
 (井本拓志)                        

備えあれば憂いなし

カテゴリ : 奥さんの日記

           明日 9月1日防災の日です!

        
                           DCMカーマ  折り込みチラシより

普段口にしている、食べなれたものをちょっと多めに買っておいて、食べたら買い足す食品の備蓄法を『ローリングストック』と言います。長期保存の効く専用の物も便利でお役立ちですが、特に小さなお子さんやお年寄りの方などはいつも食べているものの方が物質的にも気持ちの上も安心感があるのでイイと言います。また、甘い物があるとイザと言うときでも少しだけホッとできますね♪
「ローリングストック」我が家では、特別用意するでもなくキッチンのいつもの場所に多めに保存しておくようにしています笑顔

今日で8月も終り、明日からは二学期が始まります。よい子の皆さんはもう宿題は終わってますよね~!?笑い私たちが子供の頃は、9月1日はみんな真っ黒に日焼けして登校したものですが、今どきはお子達もみんな美白してるんかしら!?
防災の日の明日は学校でも「防災訓練」があるんでしょうか?
このところはミサイル発射に備えての防災訓練も各地で行われていますね。
地震、洪水などもそうですが、その時になって慌てなくて済むように、訓練に参加するなりして「心の準備」はしておきたいと切に思っています。

新作

カテゴリ : 奥さんの日記

稲沢の写真ジジイより・・・



8月も残りあと1日となりました。異常だ・・・異常だ・・・と言われながらも、お盆以降、めっきり朝晩過ごしやすくなってきましたね~♪毎晩「ミンミン」「ジージー」鳴いていたセミから、いつの間にか『リンリン』『コロコロ』秋の虫たちにバトンタッチしてますね。お気づきでしたか??
気候の変わり目は体調管理がしにくくなります。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?

12年前の秋、喉頭ガンが見つかり「5年後の生存率30%」と言われた私の父親「写真ジジイ」。この12年の間に3回もの肺がん手術を乗り越え、この夏もカメラを生きがいに、元気に過ごしております。皆様のお陰様です。ありがとうございます♪
「写真ジジイ」は褒められることで命をチャージしているように、私にはそう見えます。
どうぞ、治療院玄関にかけてある写真をご覧になってお気に召されましたら「いいね!」と言ってあげてくださいウィンク

ピーマン!

カテゴリ : 奥さんの日記


  ピーマン完熟すると赤くなるんですよ~!

         どや~!!
夏前半の日照不足で、ヒマワリの花がなかなか開花しないらしいです。夏野菜も不調で一時はお高い価格でした。我が家の野菜たちもいまいちノリが悪く、キュウリもインゲンも不格好なチンチクリンな、おかしな形になっちゃっています困惑これは「パプリカ」・・・と言いたいところですが、普通の「ピーマン」です。成りはじめのころはもっとスラッとしたカッコイイ・大きなものだったので、これももう少し待ったら大きくなるんだろうと待っていたら・・・あらま~!真っ赤っかになってました驚き
調べたら、完熟するとどのピーマンでも赤くなるんだそうです。へ~そうなんだ~!!
だったら「シシトウ」も赤くなるんかな??自由研究したら面白そうですね~♪もう遅いですけど・・・来年の研究にどやね??

パプリカが好きで毎年、前年の実から種を取って植えて立派な実を収穫するんですけど、今年は赤くならずに腐ってしまったものがチラホラ・・・これも日照不足、多雨の影響なんですかね?ザンネンデス・・・泣き顔
今頃になってツボミがやっと付き始めた「パプリカ」もチラホラあるので、今後の成長に期待して、毎日ワクワクしている今日この頃なのですウィンクうふふ



焦ったわぁ・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
今朝の事、スーパーに買い物に行き、レジでお金を払おうとしたとき『財布がない』事に気づき、冷や汗タラ~でした泣き顔確か昨日はあった・・・はず・・・
家計簿を付けて、そのあといつものバッグにしまって、どこにも持っていってないし、出した覚えもないし・・・落とした??ええええ~~~~~ッ!?ウソでしょ!!
たまたま経費の財布を持っていたので、その場は支払えたのですが、せっかくの日曜限定「ポイント5倍!」は付けてもらえず・・・
夕べ、財布を落としたを見て朝からちょっと嫌~な気分だったのが、マサカの現実になるなんて・・・困った、どうしよう・・・キャッシュカードもクレジットカードも、保険証も、大事なものがいっぱい入ってるのに・・・まずはどこから手を付けたらいいんだか・・・?あ~免許証も入ってる・・・マズイ・・・不携帯で運転しちゃった・・・お巡りさん、聞かなかったことにしてください・・・あは~どないしよう???
交番に行く??とも思ったのですが、まずは自宅に帰って探してみよう。。。

あははぁ~アッカンベーテーブルの上にありました♪ よかった~
チラシをチェックして買って来るものをメモして、せっかく書いたそのメモを置いて行っちゃうことはよくあるんです笑いが、メモだけ入れてわざわざ財布をバッグから出して行っちゃうなんてことは初めてです・・・何やってんだか・・・もう~・・・

あったからよかったんですけどね、朝っぱらからドッと疲れました泣き顔

忘れ物と言えば・・・
バスガイドになりたての19歳、夏に行った社員旅行の行きに立ち寄った浜名湖SA、トイレににセカンドバッグを置き忘れてきてしまいテンパったことがありました。しょうがなく課長に一万円を貸していただいたのですが、ホテルに着くなりSAに電話を入れたり、キャッシュカードをストップしたり・・・慰安どころではなかった苦い思い出があります。。。社員寮に住んでいたので(親は知らないはず笑い)寮母さん、課長に手伝っていただきいろいろな手続きを済ませ、明日運転免許証の再発行に行こう・・・としていた時に同業者の方から「預かっています」の電話をいただき、安心した途端大泣きしたことを思い出しました。たまたま私の後にトイレに入った方がいい方で、添乗員さんに預けて下さったそうです。バッグが落した時のまま帰ってくるなんてどんだけラッキーだったのって話ですよね~!見つけて下さった方に感謝です♪
小娘‘sが忘れ物、落とし物をするとガンガン文句言ってる母さんにこんな過去があったなんて、口が裂けてもイエマセン・・・内緒ですよウィンクあはは・・・

さてさて、昨晩は涼しかったですね~♪今朝なんかは急に秋が来たような、爽やかで過ごしやすかったですね~♪東京では『さんじゅうごおく♪』のブルゾンチエミちゃんが24時間マラソン頑張ってますね~!朝は今日はマラソン日和なんて言ってましたが、今は随分暑くなってきました。90㌔も走るんだそうですね~頑張って下さい!!いいな~チエミちゃん!これだけ万全のサポートで走れるなんて羨ましいです!チャンスがあれば私も走ってみたいと思いますね~♪ないですけど、チャンス・・・ちなみに、院長はお金もらってでも俺は走らん!そうです笑い
余談ですが、「ブルゾン」をずっと【ブルボン】だと思っていたのは私だけでしょうかねウィンクあはは、クッキーじゃないでしょってネ!♪

昼間はまだまだ暑いので、この寒暖差で体調を崩されませんようご注意下さい。そっか~!くしゃみが止まらなくなったのは「寒暖差」のせいねぇ・・・
どうぞ、皆様もお気を付けあそばせウィンク

さっき、新患の方の生年月日を入力していたら、1961年と入力したつもりが1061年になっていたようで『156歳』と表示されて笑っちゃいました!!
あは~・・・寒暖差アレルギーのクシャミ連発だけではなく、頭も疲れているみたいですね困惑忘れ物もしちゃったし・・・

明日は休診日です。ちょっとゆっくり休憩しようと思いますキスあはは・・・
前へ 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 次へ