岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

新製品レポート

カテゴリ : 奥さんの日記

    ドラッグストアで頂いた薬用ハミガキの試供品。
                        早速使ってみました~
                    

そろそろ気になる歯肉炎&口臭予防。見たまま「レモン」風味でした~♪
美味しい!・・・ってのも変かしらん??
引き締め効果のため、ほんのチョット塩味かぁ・・・ちょっと苦手な予感・・・
と思いながらハミハミ・・・んん??
あれ?・・・これなら大丈夫かも・・・いや・・・イイかも!♪
これを使い切ったら買ってみようかしらね~?と思ってますウィンク
歯磨きは好きで毎食後、気が付くと10分間ぐらい磨いていたりもします。お陰様で毎度、歯医者さんで『歯磨きがきれいに出来てますね~っ♪』
           『歯周病はまだ大丈夫ですね~♪』と褒めてもらえます♪おほほキス

              
はこちらをレポート・・・

        先日から気になっていた「アトリックス」のハンドミルク
            ちょっとした手違いで横向いちゃいました・・・
          首をキュッと左に傾けてみて下さると良さそうですウィンク

                
このハンドミルク、水仕事を終えた濡れたままの手にワンプッシュして塗りこむと次第に手に馴染んでくるんですが、ナント!!せっかく馴染んだのに、また水で流します。
えええええ~~っ!?もったいない~~!!と思いつつやってみるとォ~
あら不思議!!表面のヌルヌルだけ流れてしっとり感は残ってるぅ~~!!!うそ~!?
へ~・・・こんなハンドミルクは初めてです驚き
なんかイイですよ~♪ 使い続けてみよう!!

51歳・・・歯周病予防に手荒れ予防・・・あはは・・・
イイお年頃になりましたわよ ♪ うふふ・・・キス

野菜が・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
           収穫!二十日大根



まだまだ お高い野菜ですが、皆さんちゃんと「野菜」食べてますか?
少しぐらい高くても買うけどな~・・・と院長は言いますけど、主婦のお財布のひもはなかなか固くて「大根一本298円」が買えずにいます。このあたり、特に岐阜は物価が安いので、都会の方にとっての「大根一本298円」なんて大したことないんでしょうが、これは主婦だからとかそれだけじゃないみたいで・・・あははアッカンベー貧乏性の私にはまだハードルが高すぎます。
そんな中!なんと!!我が家の「二十日大根」が少しずつ大きくなってきているじゃないの~!!二十日大根というと赤くて小さくて真ん丸な「ラディッシュ」がありますが、これも二十日大根「アイシクル」と言います。上の写真の物は、隣にあるメガネと比較していただければお分かりの通り、間引きしたチビチビです。もう少しすると15センチ~20センチぐらいの大根が収穫できるはずですが、さてどこまで大きくなって我が家の食の手助けをしてくれるでしょうかね!?
辛さは・・・サラダにしたかったのですが生ではちょっと辛かったので・・・縦四つ割りにして天然塩で浅漬けにしてみました。今晩あたりが楽しみです♪

先日まで、野菜の高騰で我が家の冷蔵庫がボンビーになっていましたが、少しずつお安い物も出てきてますね~♪野菜好きとしては嬉しいです~!!
コンナことになると分かっていたら、白菜やキャベツの苗を植えとくんでした・・・種をまいて芽が出ることの喜びばかりが楽しみで、早く食べられるようになる「苗」には目もくれてませんでした・・・今後はもう少しアンテナを高く張って、「種」だけじゃなく「苗」もチェックしてみようと思ったのでしたぁ・・・困惑



芸術鑑賞

カテゴリ : 奥さんの日記
昨日は次女が通う高校の年に一回の芸術鑑賞会」がありました。
昨年は「音楽鑑賞」でサックス奏者のMALUTAさんのカッコイイ演奏
一昨年は昨年亡くなられた俳優・今井雅之さん主演(でしたがその時は大腸がん治療のため降板されていました)「THE WINDS OF GOD」を観劇
今年は人間国宝の講談師「一龍齋貞水」さんの立体怪談でした。
こんなチャンス見逃す手は無い!と、用意されていた保護者席にいそいそと座らせていただき芸術に浸ってまいりました♪
「講談」とは・・・落語とよく似た「話芸」なんですが、落語が登場人物の会話で話が進むのに対し、講談は説明がたくさん入った「話」を読む・・・というものですかね~。聴いているとナルホド~!うんうん、そんな感じでしたねウィンク
立体怪談と言うのはうらめしや~のあの怪談話を高座の講談師が絶妙な口調で語るというもの。舞台には怪談らしい飾り付けがされていて、照明と効果音でおどろおどろしい時間が流れ~・・・ひゃ~~~!!!保護者席は会場二階席であまりわからなかったのですが、クライマックスでは真っ暗な会場、観客席を何やら「幽霊」らしいものが走り回り、女子生徒だか男子生徒だか(!?)が
キャ~~~~っエール!ぎゃ~~~~っエール!!
講談デビューは、背筋も凍るような異空間で面白かったです!笑顔
また観たいですね~♪

う~ん、やっぱり秋は芸術よね~キス

この頃は・・・というか、私たちが子供だった頃は無かったと記憶しますが・・・どこの学校でも「芸術鑑賞会」なるものがあって、保護者にもお誘いがあり、平日の授業の時間なのでお勤めの方はあまり参加しにくいようですが、自営業にとっては出やすいのが嬉しいですわ~♪
幼稚園、小学校の頃はプロの人形劇、影絵劇、吹奏楽にマリンバ演奏などなどを見せていただきました。
う~ん、やっぱり生の舞台は迫力があってイイですね~♪

みなさんの「芸術の秋」はいかがですか~??


まきまき~♪

カテゴリ : 奥さんの日記
     好きな  種まきしました~
 

ちょっと見にくいですが・・・左手前に小松菜、奥にチンゲン菜、右側に水菜、ビーツの種をまきました~♪ 
                            大好きなんですよ~た・ね・ま・き♪ ウィンク

百円均一で買った小さなスコップで土を耕して、苦土石灰と肥料をまぜまぜ。
きれいにならして種をまきまき♪水をたっぷりかけて~完璧!ウフッ☆
で・・・楽しみなのはここから、ここから!
毎朝、芽が出てないかチェックするんですが、
気分はまさにトトロのサツキとメイ! 「夢だけど夢じゃなかった~ですよ~ウィンク
土から芽が出てくるのを待つのもワクワク!
芽が出てるのを発見した時がMAXワクワク!!もうたまりません~~!!
ぐふふ・・・考えただけでニタニタしてきちゃいましたよぉ笑い

気温が下がってきたのでなかなか発芽しないと思いますが、その分楽しみ期間が長くてラッキーとしましょう!


緑色のネットは、ドコゾのおバカチン猫にホジホジされない様に防御策です。
ふかふかの土にウ〇チするのってよっぽど気持ちいいんでしょうね~・・・
気持ちはわかりますけどオ~~~っ・・・やめて~~~っエール!!!


さあ、何日で芽が出るでしょうか!?
日毎寒くなって来るのでどんどん辛い朝になりますが、これで毎朝の楽しみが出来ました♪ひゃっほ~~!!



これは一か月半ほど前に撒いた「ブロッコリー」です。その頃はまだ夏の花がたくさん咲いていて撒く場所がなかったので、しょうがなくプランターに撒いたら~なんとこんな立派な姿に育っちゃったじゃ~あ~りませんか~!!!
ここまで育ったらたぶんこのままでも収穫できるまでになるとよんで、このまま育てることにしました。
ボチボチ真ん中からツボミガ姿を現すと思います。こちらも楽しみです~~♪



乳がん検診

カテゴリ : 奥さんの日記

       ピンク検診車~ ♪



年に一度の乳ガン検診に行って来ました。瑞穂市民は、問診・触診・マンモグラフィー・エコー検査が1400円負担で、市の保健センターで受診できるので助かります。病院に行って検診を受けるともっとお高くかかるんですよねぇ。。。お値段云々より、私は、もし、ナンゾあってガンが見つかってしまった時に「ああ…あの時にちゃんと検診に行かなかったから・・・」と後悔したくないので毎年必ず受診していますが、皆さんはいかがでしょうか??
私は大丈夫・・・とおっしゃる方もありますが・・・私は小心者なので30歳以降授乳期だった2~3ねんを除いてずっと診てもらっています。
一昨年は「要観察」と言う結果が届きドキッとしましたが、再検査の結果小さな塊はあるものの、ガンの塊とは違うと言われてホッ♪・・・が、
念のために毎年検診を受けた方が安心ですね。今年はどんな結果が来るんでしょうか??どうぞ、何も写ってませんように・・・♪

乳がん検診は部位的に「服脱ぐんでしょう?」とか「マンモは痛いんでしょう?」とか聞かれます。穂積会場はしばらく行っていないのでわかりませんが、巣南の会場は毎年女性のスタッフばかりだし、上半身をスッポリ包んでくれる大きなケープもはおるので寒くのないし安心です。マンモは機械でお肉を挟むので大きくてもコンパクトでもそりゃ~痛いですが、それくらいはガマンガマンエール!!

ちなみに私は、なかなか会えないお友達Kちゃんと毎年検診日を何か月も前から合わせて予約をとり「検診&ランチ」を楽しんでいます。いやだな~いやだな~・・・となりがちな検診も、こうして楽しみにすると、なかなかイイですウィンク
今日のランチは『牡蠣とベーコンのクリームパスタランチ♪』美味しゅ~ございました~笑顔

日本の乳がん検診率は30%ぐらいと聞きました。
さてさて、皆さんは検診は受けて見えますか??
前へ 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ