岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

どやね?

カテゴリ : 奥さんの日記
感謝!祝!成人!!
                  『どやね!?』

                    
           個人情報保護の為、後姿で失礼いたします笑い

皆さんのお陰様、皆さんに見守っていただきながら、我が家の長女「犬じゃないけどモモ」も無事成人式を迎えさせていただきました。
泣き声が小さく、食が細く、ジイチャンの爪切りの音にビクビクしていた小心者の長女でしたが、二歳で妹ができて一気にオシャマさんになり、日に日にタクマシク・・・気が付けばいつの間にか大雑把極まりない、なかなかの男性格になっていました笑い・・・が、この日ばかりは借りてきたモモ、いやいや、借りてきた猫のようにおしとやかに・・・と・・・なるわけもなく、けっこう相変わらずの大股でかっ歩しておりました♪
年末からずっと暖かくお天気続きだったのに、サスガの超雨女!この日も朝からビミョーな雲行き・・・呉服屋さんで着付けていただいているほんの一時間の間に雨が降り出し、成人式⇒同窓会が終わるまで降り続けておりました。あは~アッカンベー
成人式には、お世話になった小・中学の先生方が来賓としてお見えになり、思い出のスライド上映や成人の決意表明などなどが行われたそうです。30年前の私たちの時代は市長、教育長、県会・市会議員・・・の先生方のお言葉オンリーで、ツマルカツマラナイカと言えば、正直ツマラナイ式だったような記憶がありますが、今は各中学の学級委員だったメンバーが実行委委員となり「おもしろい」式になっているんですね~♪式も同窓会もバタバタしながらも楽しかったようでヨカッタ!ヨカッタ!!

さあ、『成人』です。責任が一気にのしかかってきます。
これから、他人様にたくさん叱っていただきながら成長していってよ~~~!!
差し向かいで呑めるのが母さんは嬉しいです~♪

感謝!

カテゴリ : 奥さんの日記
カレンダーをマジマジト見ていたら・・・一月一日が「元旦」で二日が「振替休日」、一週間経って八日・今日が「日曜日」明日九日が「成人の日」・・・
世は、年が明けて二週続きの三連休なんですね~驚き
                へ~そうなんだぁ~驚き!!
カレンダーの赤文字が固まってるわぁ~!!
昔々は「成人の日は一月十五日」だったので週の真ん中だったりして、年明け早々、冬休みが終わってすぐの祝日はスタート疲れ中の褒美デーだったように記憶します。

今日はここ瑞穂市の「成人式」で、皆さんのお陰様、我が家の長女も無事成人の仲間入りをさせて戴きました♪只今呉服屋さんで支度中です。。。
高校生になっても「オシャレ」に無頓着、寝癖が付いたまま平気で電車登校していた小娘も、大学生になり周りから刺激を受け、二十歳の娘として一応人並みに、普通に大人の階段を登らせていただいております。良かった~・・・親としてはこの子がどんなふうになるのか?いつまでもヨダレ着けたまま平気でいるんじゃなかろうか・・・と心配しておりました困惑
孫の晴れ姿が待ち遠しくて、昨日から落ち着かない「バーチャン」!!
『友達に誘われたでワッチ(私)は喫茶店に行ってきてもええかね?間に合うかね??』と、今日も朝からバタバタ・・・お馴染みの呉服屋さんに顔を利かせてもらい、振袖の支度もずいぶん融通を利かせていただき、ありがたや!ありがたやデス~!!
さてさて、どんな仕上がりになってますかね!?バーチャン程の高ぶりはないと思いますが、母も楽しみです~ウィンクあは・・・バーチャンにも負けず、仕事をしながらも気が気でないトーサン(院長)もここにいました笑い!!

今日は私は「アッシー君」!
おっと!そうこうしてる間に「出来上がりコール」がありました。早っ!!
では、仕上がりを楽しみに、ワクワク☆いそいそ♪お嬢様のお迎えに走ってまいります~ウィンク

29♪START!!

カテゴリ : 奥さんの日記


       謹賀新年

     本年もどうぞ宜しくお願い致しますウィンク


お久でございます。一年振りの、6連休を頂き、患者さん皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。。。おかげんいかがでしょうか??
本日より、松野治療院「放牧~!」・・・ぁ!違った・・・「仕事始めです~!!」
いやね、「放牧~!」があまりにも急の事だったので若干落ち着かないんですよォ・・・
年齢的に「うちの子」と言ってもおかしくないお年頃のいきものがかり・・・母としては、何があったの~!?とかどうにかできなかったの~!??とか聞きたいことはたくさんあるのですが・・・大きなお世話ですね・・・うんうん、なにか思うところがあったんでしょうね・・・再会を楽しみにまってるよ~~!!!
年末のSMAP解散やらなんやら、芸能話題が続きオバちゃんって「ミーハー」だったんだわぁ・・・と再確認したところでございますキス
朝からピコちゃんのPPAPが耳について離れない中、今年も始まりました~!
旧年中お世話になった皆様方のお力をお借りして、痛む足腰と上手に付き合いながら本年も頑張ってまいります。そうぞ、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします笑顔

感謝!御礼!!

カテゴリ : 奥さんの日記

    『 本年もお世話になりました  』


     
うお~~~っ!!松野治療院・仕事納めの日にふさわしく今日のお天気は快晴になりました~!いや~気持ちイイですウィンク
見て見て!この抜けるような青空!!風は冷たいですがカラッと晴れてくれたので今日はお正月準備がはかどって助かりました笑顔
いつもは、30日に外から窓に水をかけてワイパーでふき取っておしまい~!とするところ・・・今年は私が右手をザックリ負傷してしまい水に塗らすことができないのをイイことに、玄関窓だけをせっせと拭いて
「しょうがないな~、今日はこんぐらいで勘弁してやろう・・・」と、ひとり吉本新喜劇を楽しませていただいてました笑い綺麗にしたところで、しめ飾りを付けて私の担当は終了~

あとは明日、治療室の掃除を院長にお任せして、私はこのあと5時より松野家の嫁業に専念致しますキス
一昨日の夜に買い揃えてきたおせちの材料を夕べ洗ったり切ったり下ごしらえをしたので、今晩から本格的に作り始めます。と言っても、田作りやきんとんは市販の物なので、ガッツリ作るのは「鶏ハム」と「お煮しめ」「エビの旨煮」「ローストビーフ」「なます」ぐらいで、お煮しめが一番手間がかかりますかねぇ・・・一応ニンジンとレンコンは花型に切るんですよ♪年々、手元がはっきり見えなくなってきてガタガタのイビツになってますけどねウィンク今年はお重に詰めずにプレートに盛り付けようと思ってま~す。
松野明美、一年で一番忙しい大みそか!今年も頑張るぞ~~っ!!

さてさて、今年もいろいろなサプライズがありましたね~!
まさかのイギリスのEU離脱!まさかのトランプ勝利!まさかのSMAP解散!!!
今年の漢字は「金」でしたが、皆さんの一文字は何だったんでしょうか??
私は…痛』エール 二月に眼瞼下垂の手術でテイのいいプチ整形!いつの間にか瞼が下がり瞼にも眼球にも傷がつき視界が悪く、狭くなっていて、頭痛もひどかったので、切って貼るぐらい大したことないだろうと思い手術したんですけど・・・部位が瞼とは言え「眼」だったので腫れが引くまでの数か月間はコンタクトも使えず、視界が広くなったぶん異常に眩しいし、ナニがって傷はズキズキうずくし・・・とにかく『痛』かったです泣き顔
で、先日の手のケガ。親指付け根の甲側なので指先などに比べればそんなに不便は無いのですが、なかなかザックリいってしまったので、ちょっと触ると激痛が走る~~!!
昨日恐る恐るガーゼを取ってみたら・・・お~~・・・結構ハデにやっちゃってましたエールカサブタが出来るまでビニール手袋が手放せないですね・・・あちゃ~~!!
私は『痛い』一年でしたが、今年もたくさんの方々との出会いがあり
                                       心は『暖』でした♪
          お世話になった皆様、
  本当にありがとうございました!
     
 どうぞ2017年もよろしくお願いいたします笑顔

      良いお年をお迎えください~♪




今年もラスト二日となりました

カテゴリ : 奥さんの日記
あか~ん・・・
スマスマのラストステージ以降SMAPロスで・・・いまいちギアチェンジできずにいる今日この頃・・・みなさんいかがお過ごしでしょうかキス

あっという間にお正月モードになったスーパーの大きなチラシが折り込まれ、世はお正月準備が一斉にスタートしましたね~!
なんと、このあたりは田舎なので、数年前までは玄関のしめ縄を手作りしていたんですよー驚き
夏、伸びてきた青々した「稲」の葉っぱを刈り取り(「青田刈り」と言います)乾燥させておき、年末にご近所さんが何人か集まって、年配者から手ほどきを受けながら縄をないしめ縄を作るんです。真ん中のお飾りは、稲を束ね、赤くペイントすると伊勢海老になるからこれがスゴイ!私が嫁いできた20年前、そのうちに世代交代して私がこの伊勢海老を作るんだ!と思ったこあの日が蘇ってきました。いつの頃からか作らなくなり、なんか寂しいようなホッとしたようなアッカンベー正直アハハな気分です

毎年12月28日は我が家の「餅つき」の日。12月に入ってすぐに、手首、それもご丁寧に利き手の「右手」を骨折した、自称『わっち(私)が餅を丸めるのは一番上手い』院長母の代りに、今年は私が超アツアツの二升の餅に手を突っ込みちぎって!丸めて頑張りましたよ~ウィンクうんうん、私も『一番上手いかもしれない!』と心の中でつぶやいていました、イヒヒ笑い
途中、ひょんなことから私が右手をけっこうひどくケガをしてしまい、ちょっと焦りましたが・・・今年の餅つきも無事終了♪
夕べのうちにおせちの材料を買い込んできたので、今晩からは準備に取り掛かります。。。。。そんなこんなで気が付けばSMAPロスもちょっと癒え、なんとかお正月準備全開となってきましたよ~!嫁はのんびりしてられないノダ~!!

さてさて、我が家の定番「鶏ハム」のレシピです♪

  材料    鶏ムネ肉2枚   砂糖・塩 各大さじ1   コショウ 小さじ1

  1 ・鶏ムネ肉を水洗いしてビニール袋にIN
  2・ その中に砂糖・塩・コショウをIN
  3・ よくモミモミして味をしっかりすりこんで1日から2日間冷蔵庫でねかせる
  4・ 袋から出した鶏ムネ肉を軽く水洗い、鍋に肉が泳げるぐらい(?)
                   多めの水を入れ30分間つけておく
      *このゆで汁を年越しそばのつゆにするので多めに!
  5・ つけておいた鍋を強火にかけ沸騰後弱火にする
  6・ 5~6分弱火で煮て火を止める
  7・ そのまま半日以上置いておく

                          以上で出来上がり~♪

ゆで汁と一緒に冷蔵庫で保存すれば4~5日は持ちます。スライスしてそのままでも、オリーブオイルと黒コショウをかけてもシャレオツでまいう~ですウィンク
今からでも十分間に合います。良かったらぜひお試しあれ♪

今日も朝からたくさんの方から予約のお電話を頂き、本当に皆様の支えあっての松野治療院と改めて感謝感謝いたしております。
が、治療させていただける人数には限りがあり・・・せっかくお電話下さったのにすでに予約がいっぱいの為お断りしなくてはいけなくて心苦しゅうゴザイマス・・・困惑
お陰様で、明日も時間いっぱい院長にはしっかりと仕事納めして貰えそうで、この先二人の小娘の学費を考えると、家計を預かる私としましては安堵のオモモチでございますウィンク有り難や~!!

年の瀬のバタバタで、私のように大事な時に痛い思いなどされませんよう、みなさまどうぞお気を付けて年始の準備をなさってくださいねぇ・・・ウィンク

  
前へ 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 次へ