岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

とったど~!!

カテゴリ : 奥さんの日記

          カリフラワー★とったど~!!

我が家の野菜は、ほとんどがタネを蒔いて
                         
             
芽が出~て~
                    
             
膨らんで~♪
            ・・・
の過程を楽しみながら育てるのですが、
今から収穫になる春野菜の種まきの頃、昨年の秋が余りにも忙しすぎて時期を逃してしまったので、JAの産直広場で購入して植え付けたんですが・・・
家庭菜園をお楽しみになる方ならフンフンとわかって下さると思うんですが、私のようなド素人の目にはキャベツとブロッコリーの苗って、双葉のうちはどっちの苗なんだか見分けがつかないんです。本葉が出てきてちょっと大きくなってくると茎の伸び具合や葉っぱのギザギザ具合などから見分けがつくようになるんですね~まだまだ修行が足りないですね~あはは~笑い
で、購入して植えていたキャベツ、ブロッコリー、芽キャベツの苗たち、こんなに寒いのにすくすく育ち少しずつ収穫が始まってきたんですね~!野菜好きにはタマラン瞬間!!
なんですが~・・・今年は・・・あらら??ず~っとブロッコリーだと思っていた苗がちょっとずつナニカヘン???・・・と思っていたら、緑色のツボミが出てこず、白いモノが見えてきた!!!おほほ~カリフラワーが混ざってました~ウィンクラッキー★

直径12センチの若干小さめですが、立派なカリフラワー★とったど~~!!

初めてです、カリフらわ~☆んふふ~~♡嬉しいです~♪

あまりにも嬉しくてピンボケになっちゃいました笑い

隣りにあるのは赤いホウレン草です。サラダでいただける、アクの少ない柔らかい品種です~♪

やった~!今晩は美味しいサラダにありつけそうです!!


みつばち基金

カテゴリ : 奥さんの日記

昨日の「正光寺しなのさん・おもしろ会」に行ったことを書かせて頂きました。
この会はみつばち基金応援事業として行われました。
みつばち基金というのは、ここにも書いてありますが、
       
     何らかの事情で公的な支援が受けられず、困難を抱える子供や若者、
              子育て家庭の為に生かされる基金です。

今回の「おもしろ会」参加費(中学生以上500円)は、必要経費を差し引いてこのみつばち基金に寄付されました。

公的な子育て支援には、児童手当とか、子供の医療費無料化(ここ瑞穂市は高校卒業まで無料です)などがよく知られていて、我が家の子供たちも随分お世話になりました。高校生まで医療費がかからないなんて、スゴクないですか!?風邪で病院に行っても無料で診ていただけましたし、ケガが絶えなかった次女などは骨折したり、入院したりでも本当に助けて頂けて有り難かったです。
が、これは住民票が瑞穂市にあるから受けられた支援なので、
「夫のDVから逃げてきて、見つかるとヤバイから住民票を置くことが出来ない・・・」
などのいろいろな複雑な事情をかかえてみえる家庭等には届かない支援なんですね・・

我が家の子供たちを育てる過程で、NPO法人キッズスクエアには本当にお世話になりました。また、今でも子育てに関わる情報を入手したり、チラシを置かせて頂いたり、講演会に参加したりしている中で、松野治療院にも「みつばち基金」の募金箱を置かせて頂いています。
今日は小銭が一杯でお財布がパンパンなんだけどォ・・・というときなど、ひょっと思い出していいただけましたら光栄です笑顔よろしくお願い致します♡

大寒入りました~

カテゴリ : 奥さんの日記

  『金の成る木』 花がどんどん咲いてきてます~


いつも同じように手を掛けていても、実が着く木、花が咲く木には「絶好調!」な年とそうでない年がありますね~。昨年、ご機嫌が悪かったのか(?)数えるほどしか花が咲かなかった金の成る木に、今シーズンはたくさんのツボミが着き、少しずつ花が開いて、満開間近となりました!良く見ると、まだ開いていないツボミがあるのでもうちょっとお待ちくださ~い。咲き揃うとふんわりぷわ~ッ♡と、可愛~く、ゴージャスになりますよ~楽しみです~!!うふふ~♪ウィンク

さてさて、今日から大寒に入りましたね。北の方では、やっぱり今年も寒波の影響で、センター試験に向かう学生さんたちの足元を困らせているようですね・・・日本の学校も9月始まりになるとこんな苦労は無くなると、私は毎年思うんですが・・・
関係者の皆さ~ん!どやね!!???なんとかならんかね~!???

寒い寒いと縮こまってばかりいるのもツマラナイので、夕べは地元のアマチュア落語家『正光寺しなの』さんのおもしろ会で大笑いしてきました笑顔
毎年の年末年始のお楽しみ、しなのさんのおもしろ会は、今回は手作りの紙芝居や
「このCMはなんでしょ~うか!?」
           チョコモナカジャ~ンボ!』
 え??  答え言っちゃってるぅ~!!!
的な、笑いっぱなしでアゴが痛くなってしまうほどの超HOTな会でした~!!毎年バージョンアップしているこの会も今回で17回め、中学生だったしなのさんも、私たちもイイカンジに歳を重ねてきましたね~あはは~笑い
しなのさ~ん、笑いをいっぱいどうもありがとうございました~!!!
次回も楽しみに待ってま~す!!!

インフルエンザ

カテゴリ : 奥さんの日記
日本中でインフルエンザが猛威を振るっていますねぇ・・・
イヤですねぇ~・・・困っちゃいますねぇ・・・泣き顔
受験シーズン真っ只中!大学センター試験が始まって、いつなるか?!分からない、見えない強敵にビクビクしている方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか?

昨日見たTVで、お医者さんの「インフル予防法」ってのをやっていて、ほほ~驚き!と思った事が数点あったので、ご紹介したいと思います。

このお医者さん、失礼ながら、なんてお名前だったか覚えていないのですが、市役所の山本さんにそっくりなお医者さんでした。あはは~山本さんって誰やね??って話でローカルすぎますかしら~?!笑い

患者さんの診察がお一人終わるごとに、ペットボトルの緑茶をゴクリと飲むそうです。喉の粘膜についたかもしれない菌は、胃の中に流してしまえば胃酸にやっつけられるので、飲み込んでも大丈夫!とおっしゃってました。ほほ~そうなんだ!
どこかの保育園では、保育士さんが一時間にコップに半分ほどの水を飲むことで、風邪をひくことが激減したそうです!

もちろんお医者さんはマスクもしていて、咳がひどい患者さんのあとは速攻新しいマスクに交換!外すときは菌が着いているかもしれないので、耳にかかっているゴムだけをつまんでゴミ箱にポイ!
そう!ゴミ箱も蓋つきの方が安心とも聞いたことがあります。

うがいは、喉を潤すガラガラうがいの前に口の中を清潔にするためにブクブクうがいをするとイイ!
こまめな歯磨きもイイ!!

マイタケ独自の「マイタケαーグルガン」という成分もインフル菌をやっつけてくれるそうです!温かい「鍋物」の仕上がりに、スライスしたレモンをのっけて食べると、熱に壊れる前にビタミンCも採れてイイ!

また、これは他で聞いたのですが、『顔』を触る癖のある人は、風邪やインフルエンザにかかりやすいそうですよ~!!皆さんは大丈夫でしょうか??

予防接種は「かからない」のではなく『かかりにくくなる』のと、最も効果があるのは『かかっても重症化しにくい!』こと!!と言います。
若い人に感染数が多いのは「若いから打たなくても大丈夫」という根拠の無い自信からなんだそうですよ~・・・あら~・・・困惑

油断なさらず、皆さんで予防していきましょう!!
また、なって辛いのは、なにより自分なので。。。封印

どうぞ、お大事に♡


ホッ♡

カテゴリ : 奥さんの日記

猫じゃないけどタマ♫ 成人式でした~♪

1月13日 日曜日 晴天

我が家の次女の成人式でした♪ これで松野家は全員「おとな」になりました。
いやいや~この20年、色々とお騒がせ事件(!?)もありましたが、
皆様のお陰様で この良き日を無事迎えることが出来ました。

おっとり、マイペースな長女・犬じゃないけどモモ
とは全く違った性格
次女を絵に描いたような、要領のイイ、逃げ足チャンピオン!

おかしなことをシデカセば、母という立場上 叱らないといけないのですが、
私も次女なので、この性格よく分かります。
なので・・・叱っていながら歯がゆい事も多々ありました・・・笑い
 
我が家の娘たちは、お友達や学校の先生方はじめ、周りの大人の方々、子供の方々(!)皆々様に恵まれていて、本当に良くして下さって、助けて頂いて
有り難いと常々思っています♪
至らない事の多い母親としては、本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
みなさ~ん!サンキューべり~マッチです~♡

写真がちょっとボケボケで分かりにくいのですが、
頭に折り鶴が乗っかっているのがお分かり頂けますでしょうか?

この折り鶴は、お正月に帰って来た時に次女がバアチャンに頼んでいたらしく、
成人式の前日に折ってもらったものなんです。
「どの紙がエエやな?」
「どんな大きさにしたらエエやな?」
普段は「アッチが痛いこっちが痛い」が口癖のバアチャンも、
前日からエンジン全開!
オメメ★キラキラで愛情タップリ注いでこさえてくれました♪

あらまぁ~ツル?!
・・・と、一瞬!思いもしましたが・・・
あれまあ!!なかなかイイじゃない!!ウィンク

いつの頃からか、ことごとく人とは違ったことがしたい・・・と言っている次女ですが、この思いつきはよ~デカした!!
いいバアチャン孝行になったね!!

知らない間にいい子になっていました♡ありがとう♪母は嬉しいよ~!!

さ~て、これからは全部自分の責任!
春からは新社会人として、大変だと思うけど、夢に向けて頑張ってちょうだい!!

おっと!その前に、国家試験に受からなきゃ!
おっと!!その前にその前に!卒業しなきゃ!!

思わぬA型肝炎で、出席日数が足りなくなって、只今補講に大忙し中の次女
お世話下さっている先生方には足を向けては眠れません。。。
ありがとうございます!どうぞ最後までよろしくお願い致します!!

前へ 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 次へ