少しピンク色が見えてきました♫
この頃の暖かさで、日々膨らんできています、松野サクランボ♫今朝の様子です

ちなみに、こちらが先週末 3月2日(土)のツボミです。
ほんの数日でこんなに「桜」らしくなりました。いや~嬉しいですね~♪枝いっぱいに沢山のツボミが付いていると言う事は~今年のサクランボは豊作だぁ~!!
・・・であるとイイのですが・・・
ツボミは余程のなにかショッキングな事でもない限り、時間が経てば開花して綺麗な姿で目を楽しませてくれます

が・・・この花が全部「サクランボ」になるのかな?と期待したいのですが、一本の「木」には、実を付ける『限界』今の体力で精一杯の実の数ってのがあるそうで、実を付けるようになって約15年になりますが、花が全部実になった事はありませんでした

・・・なんてことは無いと思います。。。。残念~!

昨年はなかなかの豊作だったと記憶しています。その前年は、スゴク少なかった上、一晩でゴッソリ全部なくなっていた・・・ようなこともありました。
そろそろ、今年の「松野サクランボ」の出来具合いが気になって来ましたよ~♡
うふふ~毎日 目が離せませ~ん

今日は二十四節気の『啓蟄~けいちつ』です。
冬眠していた虫たちがボチボチ表に出てくる頃といいます。
春が着実に「らしく」なって来てますね~♪らんらん~!!