岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo
BY.写真
ジジイ

インフルエンザにも有効!!
手洗い!
 マスク!!
Photo



治療
中の託児致します




Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

ご用心♡

カテゴリ : 奥さんの日記
             
         ご自由にお使いください笑顔


          インフルエンザが流行って来ました

毎年この時期になると流行りはじめるのでとうとう来たか~!!って感じですかね。
ナンダカンダ言って、この冬は暖かな日が多く過ごしやすかったので、年末の掃除なんかは本当に助かりましたね~♡ まさかこのまま春になるなんてことは思ってはいませんでしたが、6日に「小寒」入りして日毎気温が下がり、ますます空気が乾燥してきましたねぇ・・・
指先にバチっ!!とくる静電気がヤバイですね~
                           痛ったいですね怖いですねエール
車とか家のドアに触る前に地面に放電するとバチっ!!こないと聞いたので、これはいい!と思ったのですが、いつもバチっ!!ときて痛い思いをしてから気付くのでど~もナランです笑い

ここ数日、休みの間にインフルエンザになった!という人によく遭遇するので、松野治療院も予防の為に「クレベリン」と「除菌シート」を置きましたので、
どうぞご自由にお使い下さい!

念の為に予防接種も打ったんですが、ならないとは限らないので、油断せずに、手洗いとうがい、人ごみに行くときは「アメちゃん」を口に掘り込んで、自分で出来る「予防」をしたいと思います。
なんせ、我が家には国家試験を控えたお嬢たちがいるので、まさかの試験当日インフル!卒業式にインフル!!なんてことにならないよう!また、かかってしまっても周りの人に広めないよう!用心用心!!
なにより、かかってしまっては自分が辛いですよね・・・エール

過剰に反応する訳でもないですが、用心するに越したことはありませんねウィンク
どうぞ、皆さんもご用心なさってください~♡


お寒うございます・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
年末寒波の襲来で、とうとうこの辺りにも雪が降りました!
昨日、なんやらフンワカフンワカ白いものが舞い始めたので、ひょっとしたら~???と心配はしていたのですが・・・あらまぁ!岐阜市の積雪7センチ!朝、カーテンを開けてビックリ驚きでした!!                                   松野治療院の周りはこんな感じです

午前中はずっと降り続いていたのでドンドン積もってしまうのかとビビッてましたが、時々晴れ間があったりして、今は降ったりやんだりで、道路の雪はほとんど融けてきてます。
ハ~よかったわぁ~♪今日は夜のうちにお正月準備の買い物に行く予定なので、融けてもらわないと身動きが取れず、冷蔵庫空っぽのヒモジイお正月になることにもなりかねない・・・ いやいや、これぐらいで助かりました。

          ジャ~ン★見てみて~ウィンク!!

             人感センサーのセラミックヒーターを買っちゃいました~!

治療院の玄関入ってすぐの待合室が寒いので何か欲しいと思っていたのですが、うちは完全予約のため待合で待たれる方はあまりみえないので、そこでストーブやファンヒーターをずっとつけっぱなしにしておくのもどうかな~何かイイモンないかな~と、探していたんです。
先日、ジイチャン・バアチャンのトイレでブ~ン!!と動き出した小さなヒーターを見て、ひらめいた!『これだ!』
高齢化が進み、トイレや脱衣所でヒートショック防止用にと出回ってきた人感センサー付きの小さなヒーター、そうよね、トイレや脱衣所用とばかり思っていたけど、たまにしか人が来ない玄関ってのもアリよね!!
そうだ!またまたひらめいた!!
治療室の隅っこ、私がいつも座って電話番している寒冷地にもイイんちゃう!!??うんうん、これイイ!!
そうだ!寒いけどストーブを置けない自宅のキッチンの足元にも欲しいかも!! ・・・という訳で、この冬は思い切って3つも小さなヒーターを買ってしまいましたぁ! 人感センサーって賢いですよ~!!こそ~っと気付かれないように近づいても、ちゃ~んと察知してブ~ンって動いてくれるんですよ~♪でもって人の気配が2分間感じられないと勝手に止まるから、電気つけっぱなし、コタツつけっぱなしのどこかのダレカサンよりアテになるわぁ~笑い
 んふふ♪これで私の冷え性は解消!!なんて簡単にはいきませんけど・・・温かいって幸せです♡

さてさて、今年もあと二日を残すのみとなりました。昨年?一昨年?まで我が家では28日に餅つきをしていたのですが、院長父母も高齢になり、手間も体力もかかる「餅つき」が困難になったため「買う」ことになりました。子供たちが小さかったころは、粉で真っ白になりながら小さな手でグチャグチャと!?丸めてくれた、綺麗なのかババチイのか分からない謎の出来立てお餅は美味しかったですねぇ~笑顔

また、私が嫁いできた頃は、田んぼの稲がまだ緑色のうちに刈っておき、それで縄をなって、玄関のしめ飾りも手作りのものでした。藁を上手に束ねて赤いペンキで色付けた手作りの大エビはアッパレでしたね~!初めて見たときは、どうやって作るんだろう?とマジマジと見入ってしまいましたが、不器用な私にはとても真似の出来るようなものではなかったですね~ 困惑

さあ!今晩から、我が家もお正月準備が始まりますよ~!簡単なものしか作りませんが、一応、縁起のいいアレコレをひと揃えして「お節」を作ります。呑兵衛の私と娘たち用の、ノンアルコールだけど父さんも好きな、すぐに食べられるツマミも必須ですね♪うふ~♡今年は何をコシラエヨウカなぁ~♪わくわく♫

皆さんの年の瀬はいかがされてますか??? 今日の雪が解けて凍るかもしれないですね・・・ どうぞ、お足元お気をつけて、温かくお過ごしください♡

めりーくりすます★

カテゴリ : 奥さんの日記

        金の成る木  ツボミが開き始めました~♪ 


松野治療院・冬の風物詩「金の成る木」に、今年はたくさんのツボミが着いています。小さな薄ピンクの花が10個、20個くっついて咲きます。一つ一つは地味ですが、時間をかけながら一つずつ開き、1か月以上かけて咲き揃います。
ちょうど桜の花みたいですかね、咲き始め~五分咲き~満開になるとフワ~ッと豪華になる感じが似ている様に思います。この調子だと、今年の満開は1月中旬から下旬ごろでしょうか?!「金の成る木」というネーミングから、『お金』がワンサカと貯まるようなワクワク感があって、花が咲くのが、いや~嬉しいです♪
でもって、このワクワクに乗って、昨日は院長と年末ジャンボ宝くじを買ってきました!院長は10億狙い★私はプチで手堅くカモ~ン!!!
うふふ・・・当たる様な気がしてきました!!
良かったら、皆さんもご一緒にどうぞ♪ 十億カモ~ン!!!



さてさて、今週末はクリスマスパーティーを予定されている方が沢山いらっしゃるのではないでしょうか!?松野治療院のキラキラ★クリスマスは、こんなカンジです♪
治療室の真ん前にあるゴールドクレストの木は、4時半から夜中の12時頃までキラキラしていますよ~☆子供たちが小さかった頃は一緒に飾り付けをしたのよね~なんて思い出し、随分背丈の大きくなったツリーをニタニタ眺めながら、薄暗くなった5時、自宅に帰っていくのが私のささやかな楽しみなんですね~♡

夕方、お近くにお出での際は、是非!ニタニタしに来てくださいまし~♪

ヒャ~~ッ!!!

カテゴリ : 奥さんの日記
このところ「今年もあと〇日!」というのをよく見たり聞いたりしますね~
カレンダーを見てみたら~あらまぁ!奥さん!!もう二週間ですよ!!バタバタしている割にはアレモコレモまだ終わってなくて、ちょっとヤバイことになってきました泣き顔アカン・・・

毎月第3水曜日は粗大ごみの日。大きなものは100円なり200円、モノによっては400円、800円の粗大ごみシールを貼ったり、細かい物は一枚200円の指定の袋にどうやって入れたら効率よく収まるか!?頭を使って、いかに袋代を安く上げるか!?ここは腕の見せ所!!・・・ってほどの事でもないのでしょうが、うまく収まると思わずガッツポーズが出ますウィンク
一週間ほど前から袋に入れる準備をしながら、いよいよ明日は収集日。今朝は朝から汗だくで一袋、今年の「作品」を作って参りましたよ~笑いもう少し入りきらないものの袋を買ってきて、明日は集積所に運んで、う~んスッキリ~!!

と思っていたら・・・なんと・・・
「ごみ分別の手引き」をパラパラとめくっていたら・・・ヒャ~~~ッ!!!第3火曜って書いてあるぅ~~~~ッ!!!うっそ!?何度見ても曜日って書いてあるぅ~~~ッ!!!9時から11時まで・・・わ~~ッ!10時55分!!やっば~~っ!!!!
このまま年を越すなぞ、考えられない~~ッ!!!

そりゃ~もう、走りました!!!

集積所に着いたのは11時2分。もう全部運ばれていて、乾電池やライターなどの小物をトラックに積み込んでみえるオジサンがお一人、最後の片付けをされてました。。。あは~間に合わんかった。。。
とがっかりしていたら、『残念やったな~、終わってまったぞ~。。。どんだけあるの?持って行ってあげるわ!』笑い!!
ウホッツ♪オジサンのお言葉が神の声に聞こえました♪
オジサンが急にロマンスグレーのオジサマに見えてきました♡

うふぁ~助かった~~!!!オジサマ♡ありがとうございます~~!!!

たまたま、気が付いたから良かったものの、知らずに水曜日に意気揚々と持って行っていたと考えたらゾッとします泣き顔

いや~汗かきました!!
風邪をひかない様に、しっかりと拭いておかなきゃ!!!

みなさ~ん!何事も「思い込み」にはお気を付け下さい~!!!

いぶきやま

カテゴリ : 奥さんの日記

        伊吹山が真っ白になりました~!!!


松野治療院の後、西方向にそびえ立つのは、昔から薬の山として親しまれている【伊吹山】です。地元の人たちは『いぶきさん』と言いますが、隣の愛知県出身の私には「いぶきやま」の方がしっくりきますね~どっちでもイイんですけど笑い
この山が雪をかぶって白くなると、いよいよ冬が来た~~ッ!!と思います。伊吹おろしと言って、この辺り濃尾平野に容赦なく冷たい風を吹きおろしてくるんですよォ・・・
ちなみに、この山のふもとには、皆さんご存知せんねんのセネファさんがあります。いつもお世話になっております♡
昨日、今日はまだ日差しがあるので多少はいいんですが、一昨日の雨の日は暗~く、寒~く、そりゃ~寒かったです。極寒の北の地にお住まいの方にとっては、こんな寒さはまだまだ甘ちゃんなんでしょうが、私などデリケートな人間には応えます!!!


冬の三種の神器「使い捨てカイロ」「ハイソックス」「タートルネック」「ヒートテック」「マフラー」「足首ウォーマー」・・・あれ!?三種だったはずが、今年はなんか増えてる・・・?年々、お年頃になって来て、頼る寒さ対策グッズが増えていきます、あはは笑い

今週末は最強寒波がやって来るそうです。

さ~!シンシンと身に染みる超寒い冬が、この辺りにも近付いてきてますよ~っ!皆さ~ん!準備はいいですか~!?

明日は院長、明後日は私の、今年の忘年会が始まります♪
うふふ~♪ 一年の締めくくりの大事な宴を楽しんでまいりますぅ~!!

               ひゃっほ~っ!!!ウィンク



前へ 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 次へ