岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo
BY.写真
ジジイ

インフルエンザにも有効!!
手洗い!
 マスク!!
Photo



治療
中の託児致します




Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

実りに感謝!

カテゴリ : 奥さんの日記

   松野サクランボ祭り♡ 今年も お陰様で 無事終了~♫    


開花はとても早かったのに、おかしな気候に影響され、実は着いたもののナカナカ大きくならず、色付きにも時間が掛かり・・・オマケに異常な強風に落果もあり・・・
今年のサクランボはどうなるんだか!???やきもきしていましたが、なんとか無事本日をもって収穫も終りそうです。
葉っぱが出てきた頃からケムの卵が付くので、毎日毎日のにらめっこで「ケムのシェアハウスや~!!!」とビクビクしながらの「卵退治!!コンニャロメ~エール!」
お陰様で、今年も無農薬・ケムなしの松野サクランボにすることが出来て、サクランボのオバちゃんはやっとホッと一息つけます困惑

ラッキーに、この数日間に治療に来て下さった皆さ~ん、肩こり、腰痛も時としてイイもんだ❤と思っていただけましたら光栄でございます♪お口に合いましたかしらん!?
狙って下さりながらも時期を逃してしまったアンラッキーだった皆さん・・・ごめんなさいねぇ・・・また来年をお楽しみに~♪

ず~っと上を向いて、木の下に潜り込んで、普段とは違った筋肉を酷使してしまい、毎年このサクランボシーズンは「腕パンパン!首パンパン!!腰パンパン!!!」になります・・・が、収穫の喜びには代えられず、つい我を忘れて頑張っちゃうんですよねぇ・・・でも、嬉しいですね~
      と~な~りどおし・あ~な~た~と~・あ~たしサクランボ~❤感謝!!




お疲れ様でございます♪

カテゴリ : 奥さんの日記


ヘイ!お待ち~!!やっと赤くなってきました~♪


ちょっとピンボケになっちゃいました笑いあはは
やっと、なんとか食べられるぐらいに赤く色づいて来ました~!
味は・・・んんんん・・・・まだ、酸っぱいです泣き顔
明日か明後日になれば甘く美味しくなると思います♡

さてさて、10連休も最終日となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか~!?

松野治療院も3連休を頂き、リフレッシュ~♪♫
今日は定休の月曜日ですが、そうもそうも休んではいられないのでやってますよ~!
令和になって6日が経ちました。
各地では「令和フィーバー」で長~い行列が出来たりして、盛り上がっていますねウィンク
いや~、『平和』でなによりですね♡

新天皇陛下・皇后陛下におかれましては、
50歳代後半になってからの新しいポジションでのスタートとなられるんですねぇ・・・、
本当に失礼なたとえになりますが、自分たちも同じ世代の50歳代、
普通なら定年を数年後に控えて体力も気力も落ちてきて、
そろそろちょっとゆっくりしてもイイのかなぁ・・・
なんてお年頃・・・
拝見していると、年中何かしらの公務があって、とてもお忙しいんですねぇ・・・

どうぞ、ご無理なく、お大事になさって下さいませ♡

私ですが、このGWに「山ガール」デビューさせて頂き、
先日このブログで『ナメててマイッタ!!』と言っていた南宮山ハイキングコースに続いて、
昨日は、ここからも良く見える金華山に登って来ました!岐阜の町にそびえ立つ
岐阜城のお山です。
南宮山より、もうちょっとハードかな~!?
とは聞いていましたが・・・またも、南宮山の時同様、
もう脚が上がらんんん・・・・って、ピンチになりながらも、
一緒に登って下さった「愉快なお山の仲間たち」の皆さんに見守り励まして頂き
どやさ~!!!てっぺんまで登ったど~~!!!




先日の南宮山では、どうしたことか!?一枚も写真が撮れていなかったため
皆さんに見て戴けませんでしたが、
今回はバッチシ撮ってきましたよ~ん♪

木々の間から降り注ぐキラキラお日様の光も
萌黄色の新緑も、目に眩しく、もうタマリマセ~ン!!
「コケ」にハマっているお隣のA子ちゃんと一緒に見ていたら、
私は「コケ」より『シダ』派という事実が判明!
「コケもシダも胞子が~・・・」なんて会話から、
「松野谷~まつのたに~のナウシカ♪」というコンビ名まで付けて貰えて、
とても楽しく山登りさせて頂いてまいりました。

仕事上、皆さんと休みが合わないので、あまり参加できませんが、
時々ある「月曜の振休」には参加していこうと思っていますので、
どうぞ、お山の皆さん、よろしくお願い致しますウィンク
今日はまた険しいお山に登って見えるんですね~
いかがでしたか!?
私もイツゾヤは皆さんに着いて行けるよう、頑張ります!!

4月29日に山登りデビュー。
2日後5月1日の夕方ごろが筋肉痛ピーク。。。

三連休の初日、5月3日
自宅庭の畑を耕し、雑草予防のマルチを掛けてヘトヘトに。。。
その日の晩から筋肉痛。。。
次の日4日に筋肉痛ピーク。。。

翌5日、筋肉痛を引きずったまま金華山登山。
下山直後から始まった、野良作業からの筋肉痛とは違う部位の筋肉痛。。。

6日、今日から仕事!
金華山筋肉痛は今がピーク!!
脚も背中も、腰も、腕も、バッシバシに痛さMAX!!!

筋肉痛に始まり、筋肉痛に終わった・・・もとい、まだ筋肉痛真最中です。。。
令和の新しい時代と共に始まった、私の筋肉痛GWのひとりごとでした。

御清聴 ありがとうございました笑い

気になるぅ・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
平成天皇が退位され、「令和」が始まり2日目は、青空が眩しいぐらいのイイお天気になりました。ずっと体調を悪くしていらした雅子様でしたが、昨日はキラキラと輝いてお元気そうなご様子で、私も一国民としてとても嬉しくなりました。
どうぞ、「令和」の時がイイ時代でありますように♫

さてさて、首を長くしながら心待ちにしている松野サクランボですが・・・
例年ですと、開花してからだいたい1か月ぐらいで「狩り」が出来るようになるのですが、今年は昼間の気温こそ春らしく、どうかすると初夏の陽気になったりもしているものの、朝晩の気温がまだひとケタだったりで冷えるからか(?)どうにも生育が遅いようですねぇ・・・今日の様子は

                      こんな感じ・・・  まだ食べられません。。。残念

ちなみにこちらが昨年の4月12日         4月18日          4月24日

               不安になって来たのでもう一年さかのぼってみました・・・

            4月30日がこんな感じだったので・・・そっか!まあ、今年は普通ってところなんですかね!?
年々早くなっているのは確かなんですが、昨年が、飛びぬけて早く花が咲いて!実になった!!みたいですね~

良かった♪これで不安解消♡ ・・・と言う事は~今年の食べ頃はGW明けですかね!?

そうです!GW!!  世は10連休真っ只中で、「そろそろすることが無くなってきたし、休みももう飽きてきた」などと言う、なんとも贅沢なお声もチョイチョイ耳にします。皆さんはいかがお過ごしでしょうか???

てなところで、松野治療院も勝手ながらGWは毎年連休を頂いておりましてぇ・・・今年はせっかくなので10連休!といきたいところでしたが、個人事業者は有給も無ければ、ナンの手当てもなく、10日間も休診していては食うに困るでしょぅ・・・というわけで、例年通りの3・4・5日の三連休を頂くことになりました。どこに遠出するでもなく、実家をちょっと覗いてこようかな!?せっかくだから、先日目覚めた『山』に登りに行ってこようかな!!??・・・・
ぐらいなモンで、あっという間に終わってしまうのが関の山ですかねウィンク

肩・腰コリコリの皆様にはご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します。
三連休も頂くので、翌6日は定休の月曜日ですが、臨時で診療させて頂きます。今のところ~午後はまだ空きがあります。
今日は8時まで、休み明け6日月曜日は朝7時半ごろから電話に出ることができると思います。
ナンゾの時はご用立ていただけましたら幸いでございます。いや、何事もなく、お大事にお元気にお過ごしいただけることを願っております。。。

連休後半も、お出かけはどうぞお気を付けて!!


祝!

カテゴリ : 奥さんの日記
平成から令和へ!新しい時間が流れ始めましたね♪
ここ岐阜県では、毎年夏に行われる『郡上踊り』で新元号をお迎えしてましたね~徹夜踊りの様子をTVで見て、お尻がムズムズしたのは私だけでしょうか!?
キッズスクエアの元気大将Yさ~ん!羨ましいです~!!楽しかったんでしょうねぇ~~~!!!
31年前、昭和から平成に変わった時は、昭和天皇の崩御により「平成」になっていったので、今回のような「おめでたい!」感じはなかったように記憶します。大喪の礼で学校も会社も休みになった中、当時サービス業に就いていた私は職場のTVで、喪に服した「黒」っぽい画面を見ていました。小渕さんが『平成です』と掲げたシーンも職場のTVで見たと思います。そうでした、そうでした。早いですね~あれから31年も経ったのねぇ・・・4月1日菅官房長官が発表された『令和』、どうも私の頭にはゴールデンボンバーのパクリの方が焼き付いて離れないんですが・・・あはは笑い
        
       春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、

           一人一人が明日への希望とともに、 
         それぞれの花を大きく咲かせることが出来る、
        そうした日本でありたいと願いを込め、決定した

          「令和」
穏やかでいい時代になりますように♫

さてさて、10連休も5日目、半分が終わろうとしていますが、みなさんいかかお過ごしでしょうか?!
平成の最後に!・・・と言うわけでもないのですが、チャンスがあって、4月29日昭和の日に『山ガール』デビューしてきましたウィンク!さっきも登場した、キッズスクエアのYさんから(?)の、今や30人にもなる大きな輪「山の愉快な仲間たち」に入れて頂き、運動不足の重たいお尻をペンペンしながら「山」に登ることにしました♪
今回は垂井の「南宮山」400mほどのハイキングコースを子供たちと一緒に登ろう!的な軽い始まりだったのですが、400mだって300mだって、「山」は「山」!
平坦な道をハイキング~♫的なノリで考えていた私・・・
初めはワイワイおしゃべりしながら「うわ~新緑がきれい~~!!」って楽しかったですよ・・・それもつかの間・・・ゴツゴツした岩が転がる、木の根っこが伸び放題のなっかなかの山道・・・「山」ですよォ・・・上へ上へ登りますよォ・・・
子供の頃から「体育」大好き、イタズラしてピュ~ッと走り去る「逃げ足チャンピオン」の小娘たちなんかには負けへんで~!と、何をするにもがんばってきました!
山でしょ、登れるでしょ~!?なんて、ナメてました・・・エール
一歩一歩登れるように丸太が階段状になってるので、それをエッホエッホ、ドスンドスンと登っていたら~・・・もうこれ以上上がらんかも・・・って程 太ももが重たくなってしまって・・・途中の小休憩ごとに足をパンパンたたき、モミモミして・・・先輩「山ガールさん」に「小股でゆっくり歩くとイイよ」と教えて頂き・・・ナントカカントカ、やっとの思いで到着~~~!!!!ふへ~~マジ、途中リタイヤしないといけないかと思いましたぁ・・・泣き顔  ハアーハー言ってる私を見守り、声をかけて下さったI姉さん、本当にありがとうございました♡
眼下に見下ろす濃尾平野は、若干曇ってかすんでいましたが、そりゃ~もう♪キレイでした~!!!あの景色を皆さんにも見て戴きましょう!!・・・
と思ったのですが、スマホでパシパシしたはずが、どうした事か一枚も撮れておらず・・・あら?なんだったんだろ???夢だった!??
いや・・・この筋肉痛は夢じゃないと思う・・・
29日に登って、その日のうちから始まり、昨日の夕方辺りがピークだった筋肉痛・・・うん、まあまあ、まだ若い!!でしょ!??

あの景色を見て戴けず、残念です・・・

が!アタシ目覚めました!!そこに山があるから登ります!!

「山ガール」の先輩皆さ~ん
!どうぞ、よろしくお願い致します!!!

まずは、目の前にそびえ立つ「金華山」に登るわよ~~ッウィンク見とってちょ~~♡!

てなわけで、イツぞや必ず!山から見下ろす絶景をお届けしま~す笑顔
お楽しみに~~ッ!!!



急に初夏

カテゴリ : 奥さんの日記
              ヤバイ!!!!!
     松野サクランボ 実が大きくなりきれないまま落果・・・


ちょっと分かりにくいのですが、まだ丸くなっていない、青いサクランボの実がたくさん落ちているのが分かりますか???
実の成る木はたくさん実を付ける年とそうでない年が交互に来る・・・と聞いたことがあります。我が家のサクランボは、昨年、取るのが大変なほどの実が生りました。なので、今年はあまり生らないんかしらん???と若干の不安。。。
さあ、どうなんでしょうか???しばらく目が離せませんねぇ・・・
今日落ちている実は、今の「松野サクランボのパワー」では育てられない余分な(?)「実」なんだそうです。人間と同じように、「木」もその年によって元気具合が違うので、その年その年の「限界」で付ける実の数が違ってくるようですね~。
せっかくの「実」がこんなに落ちてしまうのは勿体無いような気もしますが、しょうがないんですねぇ・・・
 さてさて、こちらは二代目。今年は3輪の花を咲かせてくれて、実が付いていたのでワクワクしていたのですが・・・


あらまあ・・・今朝見たら・・・軸ごと落ちてしまってました。
そうよねぇ・・・こんなに小さな木には、まだ無理よねぇ・・・
残念・・・

さあ!平成の時間もカウントダウンに入りました。4月も余すところ5日・・・
新しい時代の訪れが嬉しいような寂しいような、ちょっと複雑な今日この頃・・・
ここ数日でグッと気温が上がり「初夏」の陽気となりました♪
我が家の夏野菜も日毎グングンと大きくなってきましたよ~!

こちらは、「ツルありインゲン」です。秋にまいた種から芽を出し、寒い頃から少しずつ大きくなり、気が付けばもう準備万端!この花の付け根にはチビチビのインゲンが隠れているはずです!!ぐふふ~♪ノドが鳴るぅ~~~!!!


ワクワク・ドキドキの「松野サクランボ」は、連休中に食べ頃になると思いますよ~♡
                  お楽しみに!!!
前へ 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 次へ