岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

ジャックと豆の木

カテゴリ : 奥さんの日記
子供のころ、誰でも一度は読んだことがある「ジャックと豆の木」の『豆』をまき、見事に発芽、日に日に大きくなり本葉も出てきました。物語に出てくる『豆の木』のように見る見る大きくなっています。この調子だと、この豆の木も天まで届くのかも・・・!!
豆の木の正体は「なた豆」といいます。「なた」ってご存知でしょうか?競技にもある「なぎなた」の柄の部分が短い物で木の枝をはらったりするのに使ったりするのですが。あの「なた」のような形のとんでもなく大きなサヤが生り中にはソラマメのような3センチぐらいのこれまた大きな豆が何個か入っているんです。この「なたまめ」はあらゆる膿に効果があるそうで、うちではアレルギーの緩和ができればと一昨年の夏から緑茶や麦茶に混ぜて飲んでいます。夏の終わり頃には収穫できると思いますので、そのときはおすそ分けしますね。また、豆が採れたら詳しく飲み方などご紹介させていただきますWink
なたまめnatamamenatamame

今年、初めて挑戦している「小玉スイカ」に花がつきました!嬉しかったのでUPしま~す!すいか

田んぼ

カテゴリ : 奥さんの日記
昨日は「学校・スペシャル!」でした!
午前中の中学の『校外委員会』では、主に夏休みの中学生の生活、奉仕作業や保護者のパトロール、地区懇談会の話、万が一の東海大地震に備えての集団下校訓練などの話もあり。反抗期の難しい子供たちどう向き合うか?とか、地域の皆さんと中学生ののかかわり等・・・盛りだくさんでした。一番気になっていた終了時間Laughingも担当の先生のご都合で思ったより早く、お陰で、無事 お昼ご飯にありつくことができました!!ご心配していてくださった方、ありがとうございましたWink
午後からの高校の「大学受験にむけての文理選択の説明会」では、『は~・・・』と気が遠くなってしまうようなお話が多々・・・まだ、2ヶ月前に入学したばかりなのに・・・。大学入学にかかる費用なんかは、各大学ごとに試算されていて、まともに現実を突きつけられ『ふえ~・・・』でした・・・。ようは、早めに子供たちに目標を持ってもらいその気にさせたほうがいい・・・ような事だったのかな・・・?
このお話の最後に先生がおっしゃったこと、「子供たちに親が出来ることは・・・貯金してください!」Foot in mouth

とうとう田んぼに水が入り、一面海のようになりました!治療院はもともと田んぼがあったところで四方田んぼに囲まれているため、水面を抜けてくる風が冷たくて、今日なんかはとても快適です。あと何日かするとこの心地よい風も熱風となりエアコンに頼ることになるのですが・・・
 子供の頃、この水が入った田んぼに裸足で入っておたまじゃくしやザリガニを採ったものです。あの頃は、怖いとも気持ち悪いとも思わないで、なんででも遊べましたよね!風が吹くと細波が立って気持ちよかったですねー。

もう40年も前の話でしたWink

そうそう!私が40年前に経験した、自然の中でどろんこになって遊ぶ・・・「今」の子供たちの映画が瑞穂市であります。
『里山っ子たち』といいます。7月8日(日)午前11時からと午後3時から・瑞穂市民センターです。よかったらお出かけくださいSmile

学校・スペシャル!!

カテゴリ : 奥さんの日記
今日は 午前中が中学の委員会、午後からは高校の研修会に行ってきます!午後の始まりが早いので、間に合うか心配・・・母さんパワー全開で  ガンバッテ行ってきま~すWink

 お昼ごはん、いつ食べるんだろう・・・? これが今日一番の心配事かも・・・Laughing


TOPページのここ見て情報『ギックリ腰情報!』をUPしてあります。新着情報でもUPしてあったのですが見にくかったので・・・見て見てくださーい !!  

 

『主』!

カテゴリ : 奥さんの日記
このあたりの田んぼに水が入ってきました。ここに嫁いでくるまでは考えたこともなかったのですが、この水はどこからくるのか・・・?この時期になると梅雨になって雨がたくさん降るから・・・なんて何気に思っていたと思います。
本当は、地下水をくみ上げて水路に流し、その水を水門で調整して流したり止めたり・・・のようです。水路沿いにある治療院の前にも水門があって、「改良組合員」なる方がその日の田んぼの様子や雨の量などから判断して水門を開けたり閉めたりしておられます。この方々のお陰で美味しいお米を頂けると思うと頭が下がります。いつもありがとうございますSmile
 ということは、『カエルの大合唱』が始まるということですね。初夏の風物詩ですねー。
都会では味わえない、うるさいような心地よい『大合唱♪』ですよ~Wink

この時期になると田んぼのアマガエルと一緒に、自宅の庭に「主」が現れ、『ウオー!ウオー!」と鳴くというか吠えるというか・・・ヤツの正体はたぶんウシガエル。一度だけお目にかかったことがあって、あまりの体の大きさに怖くなったことがあります。玄関の前に20センチ位の置物かと思えるような「カエル様」が座っていて『ウオー・・・ウオー・・・」ですよ!あれは凄かった!!
あれ以来、姿を現すことなく、でも「ウオー・・・ウオー・・・」と声だけは毎年聞こえています。ヤツはきっとうちの庭の『主』!今年も迫力満点の美声をよろしく!!

家庭菜園

カテゴリ : 奥さんの日記
家庭菜園にドップリとはまっていますWink何度かここでも写真付きで紹介させていただいていますが、ドンドンとバージョンUPしています。
省エネを兼ねての緑のカーテン・ゴーヤから始まってプチトマトにズッキーニ、バジル、小玉スイカ、サンチュ(焼肉レタス)。去年 実家から貰って食べて美味しかったかぼちゃの種を採っておいて撒いたら発芽して立派な苗になったのでかぼちゃも初挑戦中です!自宅の庭にはオレガノとミントもあります。
おかしいなぁ・・・高校(農業高校の家政科でした)の時に作物・園芸の授業があって、おもしろかったもののニョロニョロ虫がどうしても苦手で怖かったので、自分は卒業したら絶対に土いじりなんてしない!!と思っていたんだけど・・・Laughing
採れたてのキュウリやトマトは味も香りも絶品です!残念ながらキュウリは何度挑戦してもうまくいかず一度も収穫に至っておらず、じいちゃん・ばーちゃんにお任せですが・・・採れたてキュウリに味噌をつけてまるかじりなんてサイコー!!うわ~!今からよだれが!!
真夏になればゴーヤもプチトマトも皆さんにおすそ分けできると思います。お楽しみにWink

やっとこのあたりも田植えの準備が始まりました。来週には田んぼに水が入って『かえるの大合唱』が始まることでしょう。治療院は四方を田んぼに囲まれているので凄いですよ~!
よかったら、一度聴きにきますか??!!
前へ 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 次へ