岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

梅雨の晴れ間に!

カテゴリ : 奥さんの日記
昨日は、ひどい雨でしたね。九州の大水や土砂崩れ、ニュースで見てびっくりしました・・・お見舞い申し上げます。
さてさて、昨日とは打って変わって今日は岐阜のあたりはいいお天気になりました。お暑うございますWink暑いからと言って冷たい物ばかり口にしてはいませんか?湯船に入らずシャワーだけで済ませてはいませんか??夏に「冷え性体質」になってしまう方がたくさんみえるんですよ・・・冷えは冬だけではないんです。お気をつけくださいませ。

梅雨の晴れ間に!と、午前中に1時間ほど草むしりをしました。・・・ら、脚がパンパンにCry情けない!修行が足りませんね・・・。野菜より、雑草の伸びる速度が速いのが毎年の事ながら気に入りません!!雨の恵みでいつの間にかうちの野菜たちも立派に成育していて、昨日はたっぷり食卓に並びました。サンチュ、ズッキーニ、プチトマト、バジル。と、治療院のトマトも色ずきはじめ、嬉しくなったので写真をUPしますね!おっと!!忘れるところでした!!初めて植えた小玉スイカがいつの間にかちゃんとしたスイカ(?!)になってきました!!ツルが横に広がると教えてもらったので、広がる前につるして栽培することにしました。重みで落下してはいけないので、袋に入れてみました。
うふふ~嬉しい!スイカ割りしちゃう!?ちなみに、このスイカの実はオレンジ色です。たぶん・・・そう書いてあるのでオレンジだと思うのですが・・・以前、黒色の実が付くと書いてあったプチトマトの苗を買って楽しみに育てていたのですが、いつになっても赤より濃い色にはならず・・・。同じ苗を買った知人に聞いたら、どうもその表示が間違っていたらしく残念な思いをしたこたがあります・・・急に不安になってきた・・・Foot in mouthどうか、オレンジ色であってください!!
よし!今年の七夕の短冊はこれでいこう!!『スイカの実がオレンジ色でありますように』!!

雨ですね

カテゴリ : 奥さんの日記
今日は梅雨らしい天気になりました。そんなにいっぺんに降ってくれなくてもいいのに午前中はバケツをひっくり返したような雨に困った方もいらしたのでは・・・

毎年のことながら、この梅雨時に学校の体育の授業で水泳が始まり「今日、雨だけどプールあるのかなぁ?」「今日は、寒いにィ・・・」などといった会話になります。今日は長女がプールの用意を持っていきましたが、入ったのかな?夕べからシトシト降っていたのでプールの水も冷たくなってるよね・・・雨でも入るって先輩が言ってた・・・と言っていたのできっと今頃、唇を紫色にしながら頑張って泳いでいるんでしょう・・・風邪をひかないといいのですがFoot in mouth
 最近の子供たちは小さな頃から水に慣れるために「スイミングスクール」に通う子が多いですね。うちの子供たちもそのうちで、長女も次女も年長から小学校を卒業するまでスイミングのスクールバスで通っていました。そういえば・・・バスを待つ間『なんでもしりとり』をよくやったな~と思い出しました!『なんでもしりとり』はそのまま、なんでもアリのしりとりで、人の名前でも、逆さ言葉でもなんでもアリ。よく出てきたのが『パンツ』『ツンパ!』『パンツ!』『ツンパ!』・・・『なんで~!!?おしまい~!』  懐かしいです。こんな会話反抗期の次女は覚えているのかなぁ?
こんな何気ないことを思い出してはイライラを沈めていく今日この頃ですSmile

半夏生

カテゴリ : 奥さんの日記
空梅雨かと思わせじらしていたかと思いきや、やっぱり日本の梅雨は健在のようですね。
岐阜では、夕べから雨がシトシトと降り出し、やっと花・野菜の水撒きの心配から開放されそうですWinkが!あまり降り続くと今度は寝腐れの心配が・・・

今日は「半夏生」。 植えられてまだ日が浅い 田んぼの稲がしっかりと根付くよう、『タコ』を食べるのだそうです。見た目から、稲の根っことタコの足が似ているからか、吸盤のようにしっかりと根付くようにかはわかりませんが『タコ』だそうです!『タコ』は疲労回復に効果があるタウリンだったか(?)がたくさん含まれるので夏バテしないように・・・ってのもあるんですかね。半夏生には『タコ』ですSmile

昨日の高校コーラス部の定期演奏会は、朝からバタバタとしましたが無事終えることが出来、親もほっとしました。連日、9時10時まで練習・準備に追われ、ヘトヘトになっていた部員たちも、当日のリハーサルまではヘロヘロだったそうです。が!本番はみんないきいきと、『楽しく歌えた!』と長女から聞くことができ、本番に強い部員たちのたくましさをひしひしと感じましたね♪緊張から過呼吸になった子もありましたが、部員でかつぎ、てきぱきと看護している姿には、部員たちのチームワークの良さを感じました。
三年生はこの演奏会を区切りに部活を引退になるので、ラストは先輩たちの熱い想いにみんな貰い泣きしてグチャグチャになっていました。今、一年生の長女も2年後こんなにしっかり出来ているんだろうか・・・?いや、それ以前に2年、3年に進級していけるんだろうか・・・?!心配は山積みですが・・・文武両道!みんながんばって高校生活を謳歌してちょうだい♪Wink
お世話いただいた皆さんに感謝!

ちなみに、うちの眠り姫様は、夕べの10時には就寝し、まだ起きていないようです。現時点で13時間30分、記録更新中です!中1の時、若狭研修から帰宅するなり爆睡、トイレにも起きず、13時間眠り続けたので、今日は新記録が出ます!!若いって羨ましい!ね~ッ!!

さっき、ちょっと抜け出して「レインボー合唱団」の『あじさいコンサート』に行ってきました。今のメンバーは、小学3年生から中学3年生までの17人、昨日の高校生とは違う、かわいいイイコンサートでした♪
合唱はいいですね~!♪

定期演奏会♪


今日は長女が通う高校のコーラス部の定期演奏会があります。4月に入学したばかりの1年生にとっては初めての大きなステージ発表で、今夜はドキドキしているのかな?
5年生からレインボー合唱団に入って、合唱の魅力にすっかり取り付かれ、自信をつけ、学力そっちのけで、ただただコーラス部に入りたい一心で無謀な高校受験をなんとか乗り越え、毎日歌える事が嬉しくて嬉しくて♪
子供の力って凄い!大丈夫かなぁ…と心配だった勉強も、歌いたいから頑張れるようで、あんなに頭痛に悩んでいたのに、高校生になってから落ち着いてるよね。良かった!良かった!
毎日、8時、9時まで練習して準備をして、みんなヘトヘトみたいだけど、明日はきっといいステージになるよ!
母さんも、楽しみ!!

岐阜市文化センターで1時会場、1時半開演です。良かったら、小娘達のサイコーのステージを見に来て下さい♪
ちなみに、私は、記録係でDVD担当です。ギャー!回ってなかった〜!!なんて事にならないように気をつけなきゃ!

明日7月1日は、瑞穂市総合センターで古巣の「みずほレインボー合唱団」の「あじさいコンサート」があります。こちらは、小学生と中学生を中心とした「きゃわゆい」合唱団です。みなさん、よかったらお出かけ下さい♪
2012-06-30 00:05:01

親父の会

カテゴリ : 奥さんの日記
次女が通う中学には「親父の会」という父親のPTA活動があります。男性ならではの《ここぞ!》というシーンで活躍してくださる、力強い頼りになる活動です。今年度は、院長もこの会の活動に参加、今日は校内の自由参観日にあわせて給食の試食会もあり、給食代と割り箸持参で行って来ました。院長は生まれも育ちもここ瑞穂市(旧・穂積町)なので、母校ということもあり、新しくなったとはいえ感慨深いものがあったのでは・・・。
先月は第一回目の活動、廃品回収があり、雨の中だったにも関わらず、校内に持ち込まれた廃品を手際よく荷下ろし・分別し、交通整理までしていただきました。この収益金は子供たちが聞かせていただく「講演会費」に使われるそうです。『親は汗を流し、子供たちには感動を!』だったかな・・・そんなかんじのスローガンだったと思いますが・・・Laughing
ほかに、夏休み中の夜のパトロールや体育祭前の大掛かりな掃除、受験前の面接練習の面接官役・・・等。
お父さん方は会社以外での横のつながりがあまりないので、これはいい機会とみなさん楽しんでやっていただいているようで、頼もしいかぎりですねSmileお疲れ様です♪
PTAもみなさん本当にお疲れ様で、なんだかんだと、毎日のように学校に足を運んでおられるようです。いつもありがとうございます♪
前へ 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 次へ