岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

祝・七五三♪

カテゴリ : 奥さんの日記
今日は「七五三」なんですね♪可愛い『おべべ』を着て、早い方は時間のある夏休みに前撮りをするんですね~驚き今年は「アナ」に扮した小さなお姫様がたくさん「はい!ポーズ☆」ってしたんでしょうね~!いや~、子育ては大変ですけどかわいい笑顔を見せてくれるウチがよかったですね~~~~・・・キス
ウチの小娘もドレスや着物で着飾って可愛かったんだけどなァ・・・イヤイヤ、今も十分可愛いですよ♪・・ってコトで・・・笑いそう言えば、長女は3歳、7歳で写真を撮ってお祝いしたんですが、次女の写真はナイんです。。。反抗期が早かったのか?3歳の時は写真屋さんには行ったんですけど、衣装を選んでいるうちにイヤになってしまい撮らずに帰ってきちゃったんです・・あはは・・・泣き顔7歳は「撮らん!」と言い、考えは全く揺らぐことなく、お参りにだけ行ったんだったっけ???あれ??スナップ写真ぐらいは撮ったんだっけ?思い出せないわァ・・・上の子の「お祝い事」は親にとっても初めてということで「やらなきゃ!」って思いがあったのかなー・・・長女はキレイな「おべべ」が嬉しくて、何の抵抗もなく「はい!ポーズ☆」だったんですけどね~、自我の芽生えが超早く今なお反抗期続行中の次女の事は、一応はやっておきたかったんですけど、本人がノラないとねェ・・・このあたりで子育てにも「まあいいか」ってアリだって気が付いたような記憶がありますアッカンベー・・・そういうことだったノネ・・・子供の頃の私の写真も超少ないんですよ・・・あはは♪反抗期!反抗期!困った!困った!と言っている私も相当両親を困らせていたと言う事ね笑いそうでした。。。次女が反抗的で困り果て、母に相談した時に、私は母からこう言われたんだったわ・・・
    「アンタはもっと凄かったよ!!」・・・
この言葉で私の子育て目線が180度変わったのでした笑い
よし!今日も一日がんばろう!!

どんどん寒くなってきますネエ・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
寒さに弱い方・・・この頃の冷たく乾燥した空気にお風邪を召されてはいませんか?
先週、大腸ガン検診の「検便」を提出しに掛かりつけの内科に行ったところ、インフルエンザの予防接種が始まっていました。そっか~、寒くなってきたと思っていたら、もうそんな時期になっていたのねェ・・・そうよね~、11月も中旬なんだもんね~・・寒くて当たり前・・・今年もあと50日ぐらいしかないんだァ・・・一年ってこんなに短くなったのねキスいや・・なってはいないのでしょうけど「絶対にそう!」だと疑いたくなります渋面このごろは時間の流れが速すぎて、あれもコレもやり残しているような気がします。。。スキーに夢中だった若かりし頃の、雪が待ち遠しかったワクワクした冬待ち気分が、今となっては全く理解ができませんワ・・

空気が冷たくなってくると、いつも真っ先にノドがイガイガ・ヒリヒリしてしまいます。扁桃腺が大きくて、すぐにノドから熱を出してしまうので、予防のために寝るときにはマスクをするようにしています。これは昨年から大活躍中の
              
「手作りマスク」です♪
           
ぶ厚いガーゼのマスクではちょっと違和感・・・でも毎日使い捨てのマスクをしていては不経済・・・・・そうだ!MYマスクを作ろう!と使い捨ての立体マスクを型紙に日本手ぬぐいで作ったものです。冬の間は寝るときに毎日使って、朝起きて洗濯機にIN,夕方には乾いているのでまた寝るときに使って、朝起きて洗濯機にIN、夕方のには乾いているのでまた寝るときに・・・・・・と毎日大活躍していますウィンク
ゴムは使い捨てマスクのもので自分に合わせて長さを合わせてあるので耳が痛くなりません。私の耳ってすごく柔らかくてゴムがキツイとペロ~んって外れちゃうんです。マスクをして歩くわけではないので、寝る時用にはゆる過ぎるぐらいで調度イイんです。
「手作りなんてメンドクサイ!!」と思われるかもしれませんが、手縫いでチクチク縫って意外と簡単に作れますよウィンク
立体なので口の辺りにはイイ具合の空間ができて息苦しくもないので、これはオススメですよ~♪

「寝るときマスク」のオマケのイイこと!!口の周りが温かく乾燥しないので朝起きた時のしっとり感が『あれ?私ってキレイ?』って勘違いしてしまうほどイイカンジなんですよ~笑い

「寝るときマスクのオススメ!」のおはなしでした笑顔

明日の朝は今朝よりも寒くなるそうです。どうぞ、みなさま温かくお過ごしください♪

いい歯の日

カテゴリ : 奥さんの日記
昨日11月8日は『いい歯の日』でした。みなさんの『歯』はお元気でしょうか??
我が家では、どうした事か院長も私もこの日を待ちきれずに(?)痛み出した歯の治療に先月から通っています。歯医者さんね~・・・キュイ~ン!キィ~ン!って心地よくない音も、ピリピリした痛みも、独特な消毒のニオイも、歯医者さんには申し訳ないですがあまり好んでは行きたくない所ですね~口に足と言って、我慢するにも限界があるし、ひどくなってからより早めに治療した方が痛さも弱く、少ない治療日数で済む・・・と、分かっちゃーいるケド・・・行きたくない泣き顔でも、行かないともっと痛くなる・・・でもでも・・・
二週間ほど前に急に左の奥歯が痛くなり、時間と共に隣の歯もその隣の歯も連鎖的に痛くなってきているような気がしてきて・・・ショウガナイ!一大決心で通い始め二回の治療で一応終了~♪とりあえずしばらく様子見・・・三ヵ月後の予約を入れて帰って来ました。私、来年4月で50歳になるんです。年齢的に歯茎が下がってくる事は避けられないそうで、今まで歯茎に隠れていたひ弱なあたりが知覚過敏で痛むことがよくあるそうです。レントゲンで診ても虫歯らしい所はなかったので、知覚過敏でしょうね~と言われ、大嫌いな歯石掃除をしてもらってきました。妊娠中にしてもらった歯石掃除がなんとも気持ち悪くて気持ち悪くて・・・あのときの「イヤ~」な思いがどうもトラウマになってますねー困惑
子供を褒めて育てましょう♪とよく言われますが、そうなんですよ~、大人も褒められると気分イイもんですね~♪歯磨きだけはいつも褒めてもらえるんですウィンク「キレイに磨けていますね~!」なんていわれると『どんなモンダ~!!』ってVサインしたくなるんですね~☆子供の頃はメンドクサかったのでサボリ気味だったんですけど、いつの頃からか歯磨きが好きになり、このごろは朝食後、昼食後、夜お風呂を出てすぐの一日三回は必ず磨いています。虫歯になっていたい思いをしたくない事もありますが、磨き上げたあとのツルツルの歯がキモチイイんです!歯磨きのCMみたいに指でこすってキュッ♪キュッ♪って音がするのがたまらなくイイわ~♪
NHKの「花子とアン」にはまっていた時なんかは、NHKはCMが入らないので気が付くと15分間ずっと磨いていたこともよくありました笑い
エンピツを軽く持つように、力を入れすぎないように一本ずつ磨いていくのが好きです♪この調子で100歳まで自分の歯でおいしく戴きたいですね笑顔

「美味しかったです♪

カテゴリ : 奥さんの日記
          (株)ガトーあらまきさんの「ポテトパイ」です♪
      

院長の同級生Sさんから仙台市のお土産を戴きました。はんこ屋さんのSさんは仙台市の『ガトーあらまき』さんの「焼印」を作られたことで以前から親交があったそうで、震災でまる三日間連絡が取れなかった事や、被災のご苦労の様子などいろいろとお話してくださいました。私達一家が二年前に仙台市、石巻市にお邪魔したときにも思ったことなんですが、「被災された方から反対にこちらが元気をもらった。」とSさんもおっしやってました。
復興はまだまだ進行中、あの震災をみなさんいつまでも忘れないで下さい。
松野治療院の玄関には、二年前に自分達の目で見てきた事をみなさんにも見ていただきたいと思い、もう随分色あせてきましたが写真が貼ってあります。ご来院のときに、是非見て思い出していただけたら嬉しいです。

楽しいです!

カテゴリ : 奥さんの日記
          収穫!サラダニンジン♪
        
昨年は種まき → 発芽 →→→ したところ、混み混みで窮屈そうだったので → 間隔をあけて植え替えたら・・・大失敗!全部枯れてしまいましたエールなんでも、ほとんどの根菜類の「植え替え」は根っこを傷めるのでタブーなんだそうですねー驚き家庭菜園初心者の私はそんな事も知らずセッセと植え替えて、スーパーで買うような大きさに育ったニンジンの姿を勝手に想像していました笑いちゃんと野菜作りのノウハウを勉強してから取り掛かればイイのに、なんでもそうなんですが、私って「多分こんな感じ♪」とノウテンキに想像と妄想で物事を始めちゃって失敗におわる・・・ことがよくあるんです。いい加減もう少し慎重になればいいのに、性格なんですかねーしょっちゅうこんな事をやってます笑いあはは♪
凄くないですか~!!??ニンジン!!こんなにたくさんどうやって食べよう??

なんてのは「妄想」でした・・・
     実は →→→
キャハハ!!こんなチビチビのニンジンでした~!笑い
生でどうぞ!サラダニンジン!・・・ってタネ売り場に書いてあったので、そこそこ小さめの物ではあると思うんですよ。。。でも・・・ちょっと小さすぎ??
一口サイズにも満たない小ささは、おちょぼ口の私向きということでしょうウィンク
味は、『the ☆ニンジン!』ってカンジです。昔のニンジンってこんな濃い味だったような気がします。ぐふふ、何にしていただきましょうか~!?

自宅の庭と治療院の花壇で野菜を作るようになって4年?5年?ぐらいになります。プチトマトから始めてバジル、パセリ、ゴーヤ、キュウリ、ブロッコリー、ズッキーニ、小松菜、サンチュ、水菜、今年初めてのピーマン、アーモイ・・・う~ん、頑張った!!高校が農業高校の家政科で、農作業の授業がイヤだったので「将来は野菜なんか絶対に作らん!」と言っていたのに・・・忙しい中、時間を作ってまで、小さな畑で野菜を育てていた母親の「気持ちがわからん!」とも言っていたのに・・・気が付いたら「土の癒し」にドップリはまっていました♪いつの間にか野菜や花に「大きくなったね~エライエライ!!」カエルにまで「ちょっとお退き!」って話しかけていたり・・・笑えますが「土いじり」ってイイですね~♪
苦手な「ニョロニョロ虫」もゲ~~~とは思うものの割り箸があればつまんでチョイと取って捨てることも出来るようになったし、ゴム手袋があればドロドロの中でも作業出来るし!!成長~!!ただ・・・大き目のイモムシだけは「ダメよ~ダメダメ!」昨日、花を花瓶に挿したところで『ギョッツ!!』と目に入ったニシキヘビ柄の巨大なイモムシには心臓がバクバクしました!!どこから連れてきたんだろう?どこにくっついてきたんだろう??と考えたら鳥肌モンでした・・・ぎゃ~~!!

最近は、種を蒔いて作ったブロッコリーの苗がなかなかイイ生長振りでワクワクしています!小松菜は一度収穫してお浸しにしていただきました♪サンチュも周りから一枚ずつはがして、つけ合わせにしたりサラダに入れたりできるので重宝しています♪う~ん楽しいですウィンク

今はリンゴの木を植えたいと思っているんですよ~!ぐふふ♪野望は膨れ上がるばかりです!!
前へ 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 次へ