岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  
Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

もう夏野菜??

カテゴリ : 奥さんの日記

          待ちきれなくてぇ・・・買っちゃいました♪


寒い寒い日が続いています。皆さん体調管理は大丈夫でしょうか?
松野家は家族のTOPをきって長女が風邪をひき二日間グータラ(?)寝たり起きたりしていました。学生はもう春休みなのでいいですよね~・・・イヤイヤ、風邪をひくことはアカンですけど・・・風邪をひいたらまず体を休めることが大事!ゆっくり休養を取ることが出来て三日目には朝早くからバイトに出かけて行きひと稼ぎして来ていました。若いってうらやましい~♪
松野家の風邪ひき二番手は、あはは・・・私キスちょっと前から口内炎が次々と出来ていたのでヤバイと思い気を付けていたのですが、アタシってデリケートなんですね~しっかり!チャッカリ!!長女の風邪をいただいてしまいました・・・
が・・・主婦には春休みがあるわけもなく、母さんが少しぐらいゼーゼー言っていたところで「私がご飯作るから寝てて!!」などと気の利いた言葉をかけてくれるモノもなく・・・治ったのか治っていないのかハッキリしないまま花粉に巻かれ、ハナミズ・鼻づまり&喉はイガイガ・・・なんだかなぁ~・・・困惑
今日はちょっと暖かいので楽かな~と思いきや、喉のイガイガが辛いですぅ・・・エール
ひゃ~~~・・・花粉症は大丈夫ですか???しばらくの間辛いですが、頑張って乗り越えましょうねぇ・・・


今朝は院長が風邪薬を飲んでいました…喉が痛いらしいです。。。


こんな「松野家」の言葉なんちゃ、まったく説得力ありませんが・・・
どうぞ、皆様お風邪など召されませんよう手洗い・うがいで予防なさってください。

こんな時期は出来るだけ人ごみを避けたいものですが、しょうがない場合は・・・
アメちゃんを口に入れて行くと喉が常に潤っているので「菌」は侵入できなくなるため予防になると言います。マスクが苦手な方は是非「アメちゃん」にひと働きしてもらいましょう笑い


夏野菜の種がそろそろ撒けるころになりました。週末の寒波を見送ったら撒こうと思って、昨日「キュウリ」「トウモロコシ」「スナップエンドウ」「オクラ」の種を買ってきました。
少しずつ、時期を見ながら撒きマキするのが楽しみです~♪
お気づきでしょうか…この種「2個で100円」の百均のものなんですね~驚き
はじめは100円の種!?に半信半疑だったのですが、これが全然大丈夫で、ちゃんと芽が出て実がなるんですよ!!
私などの素人にはこれで十分です♪日本製なのも安心ですねウィンク

自分で作った野菜は見てくれが悪くても、農薬も添加物も使わないのでこれも安心♪
苦手なニョロニョロ虫は、駆除用にアッチコッチに刺してある箸でつまんでポイしちゃいますよ~!
ぅふふ~家庭菜園が始まりますよ~ッ♪

          

お知らせです!

カテゴリ : 奥さんの日記
3月休診日変更のお知らせ!です!!
           
「3月休診日カレンダー」をお渡ししてしまった方には申し訳ございませんが、3月の休診日が上記のとおり変更となりましたので取り急ぎお知らせいたします。
お手元に「3月休診日カレンダー」をお持ちの方は『ポイ!』して下さい泣き顔
毎月第二週の月・火曜を休診とさせて戴くところですが、3月は第三月・火曜が休診となりますので、お間違いなくお願いいたします。

・・・なんて言いながら、2月の第二火曜日・・・なのに、今日は診療させて戴いています笑い
本来でしたら決まって第二週に連休を頂くとヤヤコシくなくていいのですが、ナンやカンやあってなかなかそうはいかず、変更させていただいているのが現実で・・・
ちなみに今月は毎週月曜日のほかに最終日曜日26日にお休みをいただくことになっていますのでよろしくお願いいたします。

今日初めて治療にいらした患者さんOさん、「第二火曜日なので今日はお休みだと思ってました・・・」とおっしゃってましたが・・・今日は、やってました~!♪
松野マジックはいかがでしたでしょうか??笑顔お役にたてて良かったですウィンクおだいじに♪

さてさて、最強寒波はいつまで続くんでしょうか・・・?立春の声を聞いて「寒さもあとチョットの我慢!!」と思って毎朝がんばって布団から飛び起きるのですが、どうしたもんじゃろの~???三寒四温でもなくここのところズ~~っと寒いじゃあ~りませんか~!!らぶらぶバレンタインデーのアツアツ♡ハートも凍ってしまいそうな超寒さ・・・
オバちゃんは毎日背中と腰に二枚のカイロを貼って耐えしのいでおります・・・
皆さんはいかがお過ごしでしょうか???
今週木曜日?金曜日?には最高気温が15度?17度?なんてぶっ飛んだ天気予報が発表されていましたが、信用していいんかしら~???ホントに暖かくなるんだろうねぇ~キス・・・オバチャンは疑り深いのだ・・・笑い
足指のシモヤケが治ったり復活したりを繰り返し、どうにも落ち着かない毎日です・・・
ヘンに肩に腰に力が入って、背中がドンドン丸まって来そうです・・・
早く暖かくなって欲しい~~~です~~!!!

さあ皆さん!気合い入れて頑張るわよ~~っ!!キス

へい!おまち~!!

カテゴリ : 奥さんの日記

      『どや~~~!!!』
              

         こっちも どや~~~!!!』

       大変長らくお待たせいたしました。カネの成る木が満開間近となりました~~♪

よ~く見るとまだ開いていないツボミがチラホラあるので、八分咲きってところでしょうかね~ウィンク
満開になると ホわ~ん♪ フワ~ん♪♪と、モヤっとした感じになってきゃわゆいんです~♪その後、春真っ盛りの3月後半ごろまでしばらくの間豪華な花が楽しめますよ~♪
いや~ナンゾいいことありそうな気がしてきましたよ~んウィンク
そろそろ宝くじでも買いに行こうかな!!

さてさて、今日は2月11日・建国記念の日。2月もあっという間に中旬ですよ~!モタモタしてるとすぐに3月!!ひゃ~~エール!!!
おととい10日には私の実家のある愛知県稲沢市は国府宮(こうのみや)神社で天下の奇祭「はだか祭」が行われました。稲沢ではこの祭りが終わらないと『春』が来ないと言われ、どうした事かこの日ばかりは身を切るような超寒い日になるんですねぇ~・・・今年は雪まで降ってくれて、下帯(ふんどし)姿の裸男も、観客もそりゃ~寒かったでしょうねぇ~泣き顔お疲れ様でした~~~!!!

ところで、また雪がたくさん降っていますが、皆さんのまわりは大丈夫でしょうか?
鳥取では例年の10倍の雪が降っているそうです驚きひや~・・・足元お気を付けて。。。
御用とお急ぎでない方は、こんな日はオコタに埋まって冬眠しましょうウィンク
どうぞ温かくお大事に~♪

今日は・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
2月8日は「針供養の日」です。
縫い針を柔らかいお豆腐などに刺して供養するという日で、普段から針で商売する「お針子さん」などが神社?お寺?で供養する様子がTVで紹介されたりしますね。
この針は残念ながら治療の「鍼」のことではないそうですが・・・同じ「はり」と言うことで「鍼供養」を行うところもあると聞きました。確か、岐阜でもあるはず・・・
「お針子さん」は裁縫の上達を願って・・・
「鍼灸師」は鍼の腕を上げるためにお願いする?んでしょうか!?

ちなみに「鍼灸の日」ってのもちゃんとあるんですよ~ウィンクこちらの「鍼」は8月9日です。

またまた日本を寒波が襲ってきています。寒くてカチカチに固まった体をほぐすには、穏やかな「鍼灸治療」がおススメなんですよ~♪鍼は痛いから・・・お灸は熱いから・・・と思われがちですが、昔と違ってこの頃はそんなに痛くも熱くもないんですよぉ・・

こんな寒い日は~良かったら一度お試しくださいませ~♪

留学生

カテゴリ : 奥さんの日記
昨日の夕方、二年間日本で過ごした留学生 I ちゃんがお国へ帰って行ってしまいました。お父さんがアイルランド人でお母さんが日本人のハーフ女子、お母さんと一緒に帰国?来日?なんて言うんですかね??ご縁あって次女の高校に通い、次女とは二年間同じクラスで仲良しメンバーだったようです。3月1日の卒業式まで一緒にいられないんだよぉ・・・と、ここ一週間ぐらいはIちゃんへの贈り物作りに忙しそうにしていた次女。寄せ書きに手作りのアルバム、手作りの卒業証書、最後の登校日には教室で皆よりひと足早い卒業式。次女はその様子を携帯で動画をとる担当だったそうで、帰って来るなりそれを私にも見せてくれました。動画は、小娘たちの鼻をすする音の中、Iちゃんを一生懸命とらえようとするものの、涙が出てきて出てきて・・・正直うまくは撮れてませんでしたが、心のこもった「スペシャル動画」でした ♪いや~考えただけで私までウルっとしてきちゃう・・・キス
Iちゃんと仲良くさせてもらったお陰で、アイルランドがどこにあるのか!?から始まって、普段は何語を話すのか!?どんな生活をしているのか!?貴重な異文化交流は小娘たちにとって忘れられない経験で凄くいい思い出になったことでしょうね~♪
涙涙の新幹線羽島駅は昨日の事、今朝にはお父さんのいるドバイに着くと言っていたのでもうむこうに着いてゆっくりしてるんでしょうかウィンクひゃ~!飛行機凄し!!
Iちゃん、娘がお世話になりました♪また日本に来たら会いにきてね~!!

留学生・・・私が小学4年生か5年生だった時、中国からラン・スーイ君というズングリしたオチャメな男子が転入してきました。その子もお母さんの里帰りでほんの数週間ぐらいだったような記憶があります。
高校一年生の時は3年生のクラスにスティーヴ・ボルグ君が日本の農業を学びに何か月間か来ていました。友達のお兄ちゃんのクラスだったことから随分仲良くしてもらい、昨日の次女たちのように、お別れの日には新幹線のホームまで行き、一緒に見送りにいらしていた英語の先生に「気を付けて!って英語でなんて言うんですか?』と聞きtake care・・・エールと涙ながらに手を振ったことを今思い出しました笑顔
その後、何度か英語の先生に教えて戴いて英文で手紙を出したこともありましたね~懐かしいわ~キス何歳か年上だったスティーヴ、確か二十歳になる前に結婚したと聞きましたが、今いずこ??お元気でしょうか???

いまとなっては珍しくもなくなった異文化コミュニケーションですが、多感な小娘の心にほっこりした温かな思い出、青春の一ページをプレゼントしていただけたことに感謝です♪
前へ 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 次へ