岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

冬支度始めてます

カテゴリ : 奥さんの日記

      今朝の伊吹山です! お寒うございますエール!!

うひょ~~っ!伊吹山が真っ白けデスぅ~~!!こりゃ~寒いわけだわね困惑

ここから北西にそびえ立つ「伊吹山」にも雪が降ったんですね・・・寒い寒いと丸まっていた背中も、この雪を見ちゃったら「しょうがないねえ・・・泣き顔」と、目の前に飛び込んでき雄々しい雪山に、シャンと伸びたような気がします。先日、平野だの山だの言っていましたが、もうどうでもよくなりました・・・
         寒い冬が始まるよォ~~~ッ!!
                    あきらめて、冬支度を始めるとしましょうかねウィンク

先ずは、着るものから。
ヒートテックに、靴下の二枚履き、スースーするワイドパンツの下にはレギンス、もうちょっと寒くなってきたら毛糸のパンツもお忘れなく♪
一昨日から布団の中の足元にはペットボトルの湯たんぽも参上~!温かくて寝つきがメッチャよくなりましたよ~!!
治療室では今日からファンヒータを着けました。ぬっくぬくです♪

さてさて、今年も、寒がりな「マツノアケミ」の冬支度が始まるわよ~~ッ!!
うふふ♪少しずつご紹介しますね お楽しみにキス

皆様へお願い

カテゴリ : 奥さんの日記

冬到来!

カテゴリ : 奥さんの日記

 日本中 de  寒うございます  泣き顔
日本上空に今季一番の寒気がやって来ました・・・昨日も寒かったですが、今日はもっと寒くなりました・・・
数日前に北海道が雪!!と驚いていたら、なんですか?!今日は岐阜県でも雪が降るとか積もるとか言うじゃあ~りませんか~!!岐阜を代表する観光地・飛騨の小京都「高山」などが『白』くなると、『岐阜は寒い~!!』となって、松野治療院も雪の中・・・的に思われがちですが、ここは岐阜と言っても平野なのでまだ雪は降ってませんよォ・・・泣き顔あはは笑い

が・・・真冬の到来も時間の問題なんでしょうね~。。。
寒いと体がカチコチになるのでキライです。。。
着るものも日毎増えていくので、着替えるだけで朝から時間がかかって大変です。
でもって洗濯物もかさばって、重たくて、乾かなくてストレスです。。。
が!!だからって人間様は
冬眠する訳にもいかないので、寒さ対策にはコレ!ヒートテックカイロで乗り切っていくわよ~~~っ!!!

さてさて、毎年この時期になると松野治療院の玄関には、ツボミが付くのか?ワクワク&ドキドキする「カネの成る木」が登場します。
夏の暑い盛り、心を鬼にして「水をあげない作戦」でツボミを付けるのですが、今年はハッキリしない天候に惑わされ、何とした事か!9月になるまで水をかけ続けてしまったのでちょっと心配していたんです困惑
が!!見て見て~!!ツボミがチョイチョイ出てきました~~~ッ!!!

どやさ~~ッ!!




ぐふふ♪ ね!ね!!今年も沢山の花を付けてくれそうです♪
花が咲くって嬉しいですね~~♡

松野治療院の冬の風物詩『カネの成る木』 よかったら見に来てくださ~いウィンク

BABY♬

カテゴリ : 奥さんの日記
松野治療院には、パパ・ママ・おばあちゃんと一緒にちびっこチャンが来てくれることがチョイチョイあります。幼稚園・保育園にか通っている3~5歳のちびっこチャンとはおままごとをしたり、我が家の小娘‘Sが小学校で使った「おどうぐばこ」のおもちゃの時計、九九カードなどで遊びます。折り紙やお絵かきも楽しいですね~♪お気に入りのDVDやおやつを持参してマッタリMYペースで過ごす子もいます笑顔子育てから離れたバアバ(私です笑い)は、とっておきの孫時間を過ごさせて貰えてめっちゃクチャ癒されます♪
が・・・時には・・・というか、ほとんどのちっびっこチャンはママとの離れ際が寂しくてうえ~~んエールだったり、ぎゃ~~~ッ!!だったり、ばあばは泣かせてしまいます・・・ごめんね~♡
治療が終わるまで1時間ズ~~ッと泣いている子、途中でほかの事に夢中になって泣くことを忘れてばあばと遊んでくれる子、ばあば遊ぼうぜ~!!的に飛び込んできてくれる子などなど、子供ってその日の気分で反応が違うから、育児中の皆さんは本当にお疲れ様ですね~!

今朝の日テレ「ZIP!」で『赤ちゃんを泣きやませる方法』を特集していました。ちょっとおもしろい内容だったのでご紹介しますね♪

泣いている子を抱っこしてユ~ラユ~ラするにもちょっとコツがあるのをご存じでしょうか?あまり軽快でも遅くても赤ちゃんは落ち着けないそうで、1分間に60回の速さでユ~ラユ~ラがイイそうです。この速さは赤ちゃんがお腹の中で感じていた大人の心拍数に近いため安心してくれるんですね~♪でもってこのユ~ラユ~ラには・・ライオンなどの様に口にくわえられて移動する時、お猿さんのように抱っこされて移動する時など、どの状態においても移動中は静かにして外敵に気づかれないようにするという、野生動物と同じ「輸送本能」から人間の赤ちゃんも泣き止むんだそうです驚き!へ~~!!そうなのね~!!

あと、視力がまだ未成熟な赤ちゃんは音に敏感なため、ママのお腹の中で聞いていた音似の「ソバをすする音」が懐かしサウンドで、だいたいの赤ちゃんはこのすすり音で泣き止むそうですよ~♪ドライヤーの音もイイみたいです!おもしろいですね~♬

他に、あやすときに赤ちゃんと目を合わさないのがコツって知ってました???
これも、野生動物の「目を合わせて威嚇する」ってのと同じことなので、ガラガラを振りながらも「目をそらす」と赤ちゃんは安心してガラガラに興味を持ってくれるそうです驚きへ~~!!これは意外!!

毎日の子育てでお疲れのママ・パパ・おじいちゃん・おばあちゃん・・・いつもお疲れ様です。どうぞ、松野治療院に息抜きに、一人の時間を過ごしにいらしてくださいね~ウィンク
ご予約の際に『ちびっこチャンとご一緒♬』とお伝えくだされば、ばあばが鼻の下を長くして超楽しみにお待ち申し上げております笑い

温かくどうぞ♪

カテゴリ : 奥さんの日記
              秋深し~笑顔             

                                      どやね!?
今日の岐阜は、またまた、今季一番の寒さとなりました。毎日の最低気温が普通にひとケタになるのも時間の問題ですね・・・寒いのはイヤですねぇ・・・泣き顔

この絵は、もうずいぶん前の絵手紙が流行った頃、我が家の次女が5年生の時に子供会行事で描いてくれたものです。文字は左手で、折った割りばしの先に墨を付けて書いてあるんですよ~驚き利き手で書くより「味」が出るとかなんとか、偉そうに語っていたのを思い出しました笑い寒くなってきたけど、チャリンコ通学頑張ってるんかしら???

今朝のこと、久しぶりに通った交差点。角にある畑には、果物の木が植えられていて、春にはスモモの小さなピンクの花が咲き、夏には真っ赤な実をたわわに付け、秋には枯れ葉がハラハラ・・・と、季節感を感じさせてくれました。が・・・いつの間にかさら地になり、家でも建つんでしょうか、ブルドーザーが停めてありました。
あらぁ・・・時々畑でお見かけしていたあのオジイチャンはどうされたんかしら・・・?
そろそろ寒くなってきたから、葉っぱがいっぱい落ちてるんだろうなぁ~と思いながら目に入ってきた光景が妙に淋しく感じてしまった寒い朝の一コマでした。。。

北の方では、もう雪が降ったり霜が張ったりしてるんですねぇ。
お寒うございます笑顔
どうぞ、温かくお過ごしください♪


前へ 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 次へ