岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

大寒入りました~

カテゴリ : 奥さんの日記

  『金の成る木』 花がどんどん咲いてきてます~


いつも同じように手を掛けていても、実が着く木、花が咲く木には「絶好調!」な年とそうでない年がありますね~。昨年、ご機嫌が悪かったのか(?)数えるほどしか花が咲かなかった金の成る木に、今シーズンはたくさんのツボミが着き、少しずつ花が開いて、満開間近となりました!良く見ると、まだ開いていないツボミがあるのでもうちょっとお待ちくださ~い。咲き揃うとふんわりぷわ~ッ♡と、可愛~く、ゴージャスになりますよ~楽しみです~!!うふふ~♪ウィンク

さてさて、今日から大寒に入りましたね。北の方では、やっぱり今年も寒波の影響で、センター試験に向かう学生さんたちの足元を困らせているようですね・・・日本の学校も9月始まりになるとこんな苦労は無くなると、私は毎年思うんですが・・・
関係者の皆さ~ん!どやね!!???なんとかならんかね~!???

寒い寒いと縮こまってばかりいるのもツマラナイので、夕べは地元のアマチュア落語家『正光寺しなの』さんのおもしろ会で大笑いしてきました笑顔
毎年の年末年始のお楽しみ、しなのさんのおもしろ会は、今回は手作りの紙芝居や
「このCMはなんでしょ~うか!?」
           チョコモナカジャ~ンボ!』
 え??  答え言っちゃってるぅ~!!!
的な、笑いっぱなしでアゴが痛くなってしまうほどの超HOTな会でした~!!毎年バージョンアップしているこの会も今回で17回め、中学生だったしなのさんも、私たちもイイカンジに歳を重ねてきましたね~あはは~笑い
しなのさ~ん、笑いをいっぱいどうもありがとうございました~!!!
次回も楽しみに待ってま~す!!!

インフルエンザ

カテゴリ : 奥さんの日記
日本中でインフルエンザが猛威を振るっていますねぇ・・・
イヤですねぇ~・・・困っちゃいますねぇ・・・泣き顔
受験シーズン真っ只中!大学センター試験が始まって、いつなるか?!分からない、見えない強敵にビクビクしている方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか?

昨日見たTVで、お医者さんの「インフル予防法」ってのをやっていて、ほほ~驚き!と思った事が数点あったので、ご紹介したいと思います。

このお医者さん、失礼ながら、なんてお名前だったか覚えていないのですが、市役所の山本さんにそっくりなお医者さんでした。あはは~山本さんって誰やね??って話でローカルすぎますかしら~?!笑い

患者さんの診察がお一人終わるごとに、ペットボトルの緑茶をゴクリと飲むそうです。喉の粘膜についたかもしれない菌は、胃の中に流してしまえば胃酸にやっつけられるので、飲み込んでも大丈夫!とおっしゃってました。ほほ~そうなんだ!
どこかの保育園では、保育士さんが一時間にコップに半分ほどの水を飲むことで、風邪をひくことが激減したそうです!

もちろんお医者さんはマスクもしていて、咳がひどい患者さんのあとは速攻新しいマスクに交換!外すときは菌が着いているかもしれないので、耳にかかっているゴムだけをつまんでゴミ箱にポイ!
そう!ゴミ箱も蓋つきの方が安心とも聞いたことがあります。

うがいは、喉を潤すガラガラうがいの前に口の中を清潔にするためにブクブクうがいをするとイイ!
こまめな歯磨きもイイ!!

マイタケ独自の「マイタケαーグルガン」という成分もインフル菌をやっつけてくれるそうです!温かい「鍋物」の仕上がりに、スライスしたレモンをのっけて食べると、熱に壊れる前にビタミンCも採れてイイ!

また、これは他で聞いたのですが、『顔』を触る癖のある人は、風邪やインフルエンザにかかりやすいそうですよ~!!皆さんは大丈夫でしょうか??

予防接種は「かからない」のではなく『かかりにくくなる』のと、最も効果があるのは『かかっても重症化しにくい!』こと!!と言います。
若い人に感染数が多いのは「若いから打たなくても大丈夫」という根拠の無い自信からなんだそうですよ~・・・あら~・・・困惑

油断なさらず、皆さんで予防していきましょう!!
また、なって辛いのは、なにより自分なので。。。封印

どうぞ、お大事に♡


ホッ♡

カテゴリ : 奥さんの日記

猫じゃないけどタマ♫ 成人式でした~♪

1月13日 日曜日 晴天

我が家の次女の成人式でした♪ これで松野家は全員「おとな」になりました。
いやいや~この20年、色々とお騒がせ事件(!?)もありましたが、
皆様のお陰様で この良き日を無事迎えることが出来ました。

おっとり、マイペースな長女・犬じゃないけどモモ
とは全く違った性格
次女を絵に描いたような、要領のイイ、逃げ足チャンピオン!

おかしなことをシデカセば、母という立場上 叱らないといけないのですが、
私も次女なので、この性格よく分かります。
なので・・・叱っていながら歯がゆい事も多々ありました・・・笑い
 
我が家の娘たちは、お友達や学校の先生方はじめ、周りの大人の方々、子供の方々(!)皆々様に恵まれていて、本当に良くして下さって、助けて頂いて
有り難いと常々思っています♪
至らない事の多い母親としては、本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
みなさ~ん!サンキューべり~マッチです~♡

写真がちょっとボケボケで分かりにくいのですが、
頭に折り鶴が乗っかっているのがお分かり頂けますでしょうか?

この折り鶴は、お正月に帰って来た時に次女がバアチャンに頼んでいたらしく、
成人式の前日に折ってもらったものなんです。
「どの紙がエエやな?」
「どんな大きさにしたらエエやな?」
普段は「アッチが痛いこっちが痛い」が口癖のバアチャンも、
前日からエンジン全開!
オメメ★キラキラで愛情タップリ注いでこさえてくれました♪

あらまぁ~ツル?!
・・・と、一瞬!思いもしましたが・・・
あれまあ!!なかなかイイじゃない!!ウィンク

いつの頃からか、ことごとく人とは違ったことがしたい・・・と言っている次女ですが、この思いつきはよ~デカした!!
いいバアチャン孝行になったね!!

知らない間にいい子になっていました♡ありがとう♪母は嬉しいよ~!!

さ~て、これからは全部自分の責任!
春からは新社会人として、大変だと思うけど、夢に向けて頑張ってちょうだい!!

おっと!その前に、国家試験に受からなきゃ!
おっと!!その前にその前に!卒業しなきゃ!!

思わぬA型肝炎で、出席日数が足りなくなって、只今補講に大忙し中の次女
お世話下さっている先生方には足を向けては眠れません。。。
ありがとうございます!どうぞ最後までよろしくお願い致します!!

ご用心♡

カテゴリ : 奥さんの日記
             
         ご自由にお使いください笑顔


          インフルエンザが流行って来ました

毎年この時期になると流行りはじめるのでとうとう来たか~!!って感じですかね。
ナンダカンダ言って、この冬は暖かな日が多く過ごしやすかったので、年末の掃除なんかは本当に助かりましたね~♡ まさかこのまま春になるなんてことは思ってはいませんでしたが、6日に「小寒」入りして日毎気温が下がり、ますます空気が乾燥してきましたねぇ・・・
指先にバチっ!!とくる静電気がヤバイですね~
                           痛ったいですね怖いですねエール
車とか家のドアに触る前に地面に放電するとバチっ!!こないと聞いたので、これはいい!と思ったのですが、いつもバチっ!!ときて痛い思いをしてから気付くのでど~もナランです笑い

ここ数日、休みの間にインフルエンザになった!という人によく遭遇するので、松野治療院も予防の為に「クレベリン」と「除菌シート」を置きましたので、
どうぞご自由にお使い下さい!

念の為に予防接種も打ったんですが、ならないとは限らないので、油断せずに、手洗いとうがい、人ごみに行くときは「アメちゃん」を口に掘り込んで、自分で出来る「予防」をしたいと思います。
なんせ、我が家には国家試験を控えたお嬢たちがいるので、まさかの試験当日インフル!卒業式にインフル!!なんてことにならないよう!また、かかってしまっても周りの人に広めないよう!用心用心!!
なにより、かかってしまっては自分が辛いですよね・・・エール

過剰に反応する訳でもないですが、用心するに越したことはありませんねウィンク
どうぞ、皆さんもご用心なさってください~♡


謹賀新年

カテゴリ : 院長の日記
                            明けましておめでとうございます
                                      本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます


御年賀下さった皆さん、どうもありがとうございました!失礼ながら返信出来ておらず、まずもってゴメンナサイです。
年末から御機嫌ナナメだった我が家のPC&プリンター、年の瀬のハードスケジュールに何度も何度もストライキを繰り返しながらも、本当に良く頑張ってくれました!助かりました!ありがと~う!! が・・・
年の瀬の大活躍後、いかにも「お正月休み」を主張するかのように、どうにも手が付けられない状態になりました。何かヘンテコなウィルスでも入っているんですかね?示し合わせたかのタイミングで「インク認識不可」やら「線」の歪みやら、彼なりの抵抗を繰り返してきたプリンター君は、我が家に来てもう5~6年経つんかしら???プリンターは消耗品とは言いますが、出来ればもうちょっと頑張ってほしいです。。。ま~アカンかね?!働きたないかね???

という訳で・・・と言うのは言い訳です・・・手書きすりゃ~イイんでないの!?って話ですね。
新年早々大変失礼を致しました。
お年頃なんでしょうか?年々、いろんなことがフッとした瞬間にやる気モードゼロになる時があるようになりました。「年のせい」で片付けてはイカンのですが、何かにつけて「まあイイか!」と思える時が多々あり、
勝手に「やらんでもイイんちゃう!?」と済ませてしまう自分がいます。これって、今となっては死語の『オバタリアン』の走りなんでしょうか??キス

日々重たくなってきたオシリをヨッコイショ!もう少しフットワーク軽く、本年も頑張って参ります。 『オバタリアン』になってるな~・・・とお気づきになられた方は、松野治療院苦情係までご一報ください困惑

さてさて、平成31年が始まりました! 一般参賀では予定になかったらしい、7回ものお手振りにお出まし下さった天皇陛下でした。引退されるまであと4か月となり、新元号はナンでしょう?的な話題で持ちきりのこの頃、皆様におかれましてイイ年明けとなられましたことと願います。

我が家の正月は、いつも通りのお節を並べ、院長姉夫婦をお迎えし、私の実家に顔を出し、毎度変わらずの穏やかなお正月を送らせて・・・頂きたかったのですが…

・・・元旦早々、高速バスで帰ってくる予定の次女、猫じゃないけどタマからのSOSのライン! 「学生証を忘れてバスに乗せてもらえん!」
      「一般価格との差額を払えば乗れるらしいけど、そのお金も持ってない
・・・やだもう~学生証ナンデ忘れるかな~?!
・・・差額って500円ぐらいなもんじゃないの?それも持ってないってど~ゆ~こと??
だって、チケットあるし、suicaもあるし、お金なくてもよくない!?って言うタマ。。。 そりゃそうかもしれんけどォ・・・チャレンジャーというか怖いもの知らずというか・・・ 母さんはアナタノユクスエガコワイデス泣き顔

出発時間ギリギリまで頼み込み、到着地の名古屋で差額を支払うことでなんとか乗せてもらい「乗っちゃえばもう大丈夫!」的な次女は余裕のご様子。。。
母さんはアタフタしまくってるのに・・・
こんな我が家の次女・猫じゃないけどタマ、大物の兆しとみてよろしいかしらん

そういえば!いつだったか、身分証明が必要だったので、学生証の写真をラインで送ってもらったことがあったはず! 母さん必死に探しました!!
・・・やり~!あった!!! すぐにラインで送り運転手さんに見ていただきOKしてもらって一件落着。これで名古屋まで迎えに行かなくてもいいよね!ふ~泣き顔

・・・が、タマのサプライズはそこで終わらず・・・suicaの残高が足りなくて穂積駅まで乗ってこれない!って言うじゃないのぉ~あら~この子どこまでボンビー生活してるん??? 結局穂積駅の改札機上空(?)でお金を渡しチャージして、無事帰省完了。。。

数日前、転んだ拍子にポケットからスマホが飛び出し、学校の吹き抜け3階から1階に落下、充電も通話も出来なくなったバリバリボロボロのラインしか出来なくなったスマホを持って帰って来たタマ。1階に人がいなくて本当に良かったよ!!と私に言われ「そうだよね~!よかった!!」と初めて事の重大さに気付いたよう。。。ホントダヨ!!!

朝一でアップルストアに並び、一日がかりで機種交換してもらい、「田舎はすぐに修理効いてたすかる~♪」とほざき、
友達と呑ンダクレては二日酔いになり、楽しみに待っていてくれた実家の写真ジジイに会いにも行けず、
昨日は何事もなかったような顔でニコニコ元気に東京に帰って行きました。

スッタモンダもありましたが、とりあえず、家族の誰もが救急に駆け込むこともなく、無事過ごせたことに感謝です♡
誰かさんの二日酔いナンゾは論外です。。。

長女は年末31日の10時までバイトに勤しみ、昨日今日は週末と言うのに大学の国試対策の授業に行きました。そうよね!国試、受かってもらわなきゃシャレになりません。。。
次女も国試あるんだけど・・・エエンカシラ???

さて、松野治療院も今日から仕事初めとなりました。
明日は月曜日ですが、お正月休みをタップリいただいたので、休まず診療させて頂き、まだ予約に余裕があります。
平日ですが、お疲れ&お時間の都合のつく方がいらしゃればお電話お待ちしております。

本年も変わらず、皆さんの健康管理のお手伝いをさせて戴けましたら光栄です!
平成31年も どうぞ温かくお大事に



前へ 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 次へ