岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo
BY.写真
ジジイ

インフルエンザにも有効!!
手洗い!
 マスク!!
Photo



治療
中の託児致します




Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS


今日も
日差しの暖かな
気持ちのいい日になりましたね〜♪

松野サクランボの花も
ずいぶんツボミが開いてました
今年の桜は開花が早くなると聞きました
サクランボの花はソメイヨシノより一足早く咲くので
この調子だと
来週ぐらいには咲くんかしら?!

花が咲き始めるこのシーズンは
ワクワクして、暖かくて
嬉しいですぅ〜♪

さてさて、
今日は、バーちゃんの毎月の病院に付き添い
診察後、一旦バーちゃんを家に送り
ずっと時間がうまく取れず
お預けになっていた車屋さんの用事に行き、
メンテナンスの待ち時間を利用して
頼んできたバーちゃんの薬を受け取りに
調剤薬局まで歩いて行ってきました

途中、郵便局と市役所の用事も済ませ、約1時間、
もっとあるかと思ったのですが
5000歩しか歩いてませんでしたぁ

山を1時間歩くと
いつも10000歩ぐらいになるので
今日も期待して 意気揚々
元気に歩いてきたのですが
あらまぁーそんなもんだっのねぇ…

けど、気持ち良かったですよ♪





2022-03-10 11:46:02

梅の花なり〜





この間の月曜日
岩戸神社の登山口から金華山に登って
岐阜市の梅林公園の方に降りて

ちょっと早めのお花見をしてきました

まだ、咲き始めでしたが、
こんなかんじのツボミと
品種によってはチラホラ咲きでしたが
なーんか 穏やかな〜暖かな〜
感じで よかったですよー(^ω^)

梅の花でも一番早く咲く
黄色の「ろうばい」が見頃でした♪


2022-03-06 00:21:01

松野サクランボ



先日見た時は 
まだカチカチだったツボミが
このところの暖かさで
今朝は
ちょっとだけ開いてました!

オー!!)^o^(
春や〜ん♪

今日も
ポッカポカの嬉しい日になりました♪

感謝(^ω^)

2022-03-04 16:28:01

今日は楽しい雛まつり♪



ハイ!皆さん ご一緒に!
レッツ singing^ ^

おだいりさーまとおひなさまー
ふーたりならんでスガシカオ〜♪
ごーにんばーやぁーしーのー暴力団〜
きょーぉわかーなーしーいー
ひーなーまーつーりー( T_T)

なんて、子供の頃に歌っていたのを思い出しました

「スガシカオ」は、最近リニューアルした歌詞ですが

2022-03-03 11:43:02

まだ「さぶい」・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
2022年が始まってから あっという間に2か月が過ぎてしまいました
歳を重ねるごとに時間の経過がどんどん加速しています!

気のせいかもしれないのですが、多分 私だけは明らかに速くなっている!
と思ってしまう今日この頃・・・( ^ω^)

毎度の事ながら、年明け 仕事始めの日から
「確定申告」に必要な書類云々を揃え、
なぜか?失くした??らしい
足りない書類、証明書などが発覚!
郵送で届いたものはすべて失くさないようにファイルに挟んでおくんだけどォ・・・
どうしてか?毎年一つや二つ、あっちやこっちや 探しまくることになります
でも無い('ω')➡再発行手続きにススム・・・メデタシメデタシ♪

ね~~~だから~
こういう事務仕事って苦手って言ったじゃん・・・
て、言えるなら 言って逃げ出したくなる
1月~の2月が無事に過ぎようとしています(#^.^#)


この冬は いつになく 雪が沢山降るシーズンでしたねー
冬らしいと言えばそうなんでしょうが
ここ何年も「暖冬」だったので、そんな冬に慣れちゃって
当たり前の「寒い冬」を特別な物の様に感じてしまってましたねー

アカン!あかん!!
感覚がおかしくなってるゥ・・・
変なのは人間様の「変な慣れ」!

そうです!冬は岐阜に雪が降っても何も変じゃない!寒いもんなんです!!

なので、暦の上ではすでに「春」になってますが、
まだまだ寒いオバちゃんは使い捨てカイロが手放せません
今日は暖かくなる・・・って聞いたような気がしたんだけどォ~
やだもう!なに?この強風・・・さぶいジャン
朝の忙しい時だってのに、
ババシャツをもう一枚重ねて着なおしたわよ( ;∀;)

明日こそは岐阜市あたりの最高気温が12~3度ぐらいまで上がるらしいので
今日はもうちょっと「さぶい日」モードで
温かくしておきましょうかね( ^)o(^ )


秋にカメムシが沢山いると「大雪になる」というのを
聞いたことがあります
これって、科学的な根拠はほぼ無いそうですが、
『ほぼ』・・・なんだそうです・・・って、どこかのサイトで読みました

カメムシの種類によっては 冬を卵で超すものが多いものの
子孫を絶やさないために 秋のうちに卵から幼虫になっておくものも中にはあるそうで
10月~11月ごろになっても元気に飛んでいる・・・らしいです
この 秋のうちに「ヤバい!」と気付いて生まれてきたカメムシさんは
「超寒い冬」を予感して行動していたかも・・・?

と聞くと この説は ただの迷信だけでも無くね???
とも、言えますよね~
へ~~!!カメムシさん凄い!

カメムシより当たる迷信?なのが
ミノムシさんの「ミノ」や
カマキリさんの「卵」がいつもより高い位置にあるのは
そこまでは雪は積もらんやろォ~!?って考えての行動だとか

ほほ~~それも凄し!!
前へ 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次へ