岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

怪しい物体発見!

カテゴリ : 奥さんの日記
             『何者だ~!?』                                    
             松野治療院に新メンバーがやって来ました!
        宇宙人ではありません・・・覆面レスラーでもありませんよ~

骨盤矯正グッズって言うんでしょうかねぇ・・・
            「はじめまして、スリムスイングです笑顔
先日、病院の待合室で見ていたTVショッピングで紹介されていたモノで、丸い目のように開いているところに両足を入れてユラユラさせるグッズです。番組のナビゲーターが言うには、ユラユラさせることによって骨盤矯正するとのコトです。
10年位前に流行った「金魚運動」に似たようなものですかね・・・
『これはイイ!!』と思い、見ていたら無性に欲しくなって治療院用と自宅用に二つ、待合室から出るなり注文電話をしてしまいました♪

座ってユラユラ、一秒間に一往復、一分間を5セットだったかな??
ツクンとトンがった斜面をパタンと倒して10秒!で、ウェストシェイプにもなる!!
う~んオモシロイ!!やっと目まいが治まってきたので今日から始めようウィンク
コレでボン・キュッ・ボンになれるかしら~!!??

治療院のものはどなたでもお使いいただけるように待合スペースに置いてあります♪
さあご一緒に~!これで、アナタもボン・キュッ・ボン♪♪


心臓バクバク!!

カテゴリ : 奥さんの日記
ミサイルが沖縄上空を通過、PAC3が出動したりして日本中が大騒ぎの瞬間となりました・・・ひゃ~怖い怖い・・・大事にはならなかったようで良かったです泣き顔

「カナコとナオミ」?「ナオミとカナコ」?・・・「カナコとカナミ」??ではないですね笑い
そうそう、木曜10時のドラマにハマってしまいました!
正解は「ナオミとカナコ」!直木賞作家奥田英朗のサスペンスをドラマ化したもので、夫のDVに怯える専業主婦カナコが内田有紀、親友のナオミが広末涼子、美しすぎる二人が暴力夫を~ヒエ~~~ッ!!・・・・・という内容に、毎回心臓バクバクしながらTVにかじり付いて見ていますキスいよいよ犯行予定の日をカウントダウンしていく過程を、この監督?演出?がこれでもか!これでもか!?とジラす、ジラす~クール自分のことのような気持ちになってドッキドキしながら見入ってしまい、CMになるごとに巨大な溜め息がハ~~~ッ・・・もう、めっちゃ疲れました泣き顔目まいも忘れてましたよ~笑い

いや~~、DVという重い内容なので考えさせられる所もあるんですが、今週はそれどころじゃありませんでしたよォ・・・

木曜10時、よかったら一緒にバクバクしませんか???笑い

さてさて、ワールドカップ・スキージャンプで高梨沙羅ちゃんが8連覇したと喜んでいたら、男子が団体3位になりましたね~!!凄いですね~~!あんなに高い所から飛ぶなんて怖くないんでしょうかね~!?気持ちイイんでしょうね~~!!43歳でしたっけ、レジェンド葛西☆オジサンジャンパー!あっぱれ!!ですね~♪
         おめでとうございま~す!!

冬眠してました・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
おとといと昨日は自宅で冬眠していました。。。
毎年1月下旬~2月の中頃に襲ってくる「超!目まい!」に今年もマイってました・・あちゃ~エール
節分のこの時期、季節の移り変わりに体が着いていけないんでしょうねぇ~、やっぱり私ってデリケートなんだわぁ~キス
二人目を産んでから目まいとはお友達になり、天を仰ぎ見ることなんて到底不可能になり、初めは困っていましたが17年の月日と共に目まいがあるのが当たり前になっています。が、慣れてしまったのでそんなに不自由には思わなくなり、
上を見るときは何かにつかまりながら見ることが普通になっていますね。
洗濯物を干す時などは上を見なくても竿の位置にちゃんとハンガーを掛けられるまで上達しましたよ~♪
困ると言えば・・・ヨガの上を見るポーズが苦手でバランスが取れないことぐらいですかね・・・あははアッカンベー

毎年恒例の「超目まい」は突然!グワ~~んと後ろに引っ張られるような、何かにつかまっていないと立ってられなくなるんです泣き顔キモチワルイですよォ・・・
う~わぁ・・・また来たかァ~困惑って感じ。
目まいがあるだけで、他にどこがどうって不調なわけでもないので、ゆっくりとつかまりながら動けば大体のことはできるので、洗濯も食事の支度も出来るんですが、かなり時間がかかるので「冬眠」していました。
昨日「耳灸」をしてもらって、あれからちょっと回復。やっぱり、目まいのときの「耳灸」はイイですよ!!目まいの原因にはいろいろあるので一概には言えないと思いますが、私の目まいにはコレがイイですウィンク
耳を温めるなんてそうそう思いもしない事なので「え~~~~っ!?・・・」と思われるかもしれませんが、耳の奥にはバランスを司る三半規管があるので、温める事でリラックスできるんでしょうかね~♪
目まいでお困りの方、一度お試しくださいウィンク

なんと!冬眠していた2日間で・・・

なっていました~!!
この芽が全部食べられる「実」のものではないと思いますが、太い茎の大きな葉っぱはナニカシラの「芽」のはず!ぐふふ~~!!巨峰でしょうか?!アボカドでしょうか?!山形の佐藤錦だったらラッキー!!
う~わァ~!!冬眠なんてしてる場合じゃなくなりましたよ~!!

暦の上では「春♪」まだまだ朝晩は寒い日が続くので油断してはいけませんが、「春」の響きにはワクワクしてきますね~♪植物達もムズムズしてきたようですね~笑顔いや~春ぅ~♪うふふ♪楽しくなってきました~♪

目覚めた!?

カテゴリ : 奥さんの日記
毎日のランチ、皆さんはどうしていますか?
我が家は家族4人ほぼ同じお弁当を食べています。夕飯の残り物が一品か二品+冷凍のコロッケや唐揚げ、ウインナーなどなど、毎日の事でイイカゲン嫌になってくるので基本あまり手をかけない「手抜き弁当」に心がけています笑いあはは・・・
なんですけどね・・・治療院で院長と食べる二人分なら、残り物オンリーでも、見てくれ全部が茶色くても、とりあえずお腹を満たしてくれれば何でもOKなんですが、小娘‘sのお弁当ともなると毎日そうばっかりもいかず・・・
いつだったか、「母さん!たまにはみんなのお弁当みたいにクルクルとか巻き巻きとかしてよ~!」と言いだしやがった・・・
まあ、その意見も分からなくもないが・・・だったら、自分で作りやがれ~ッ!!
とも何度も言ったけど・・・作るわけも無く、どうすれば手抜きに見えないか工夫しながら日々格闘していますよォ・・・泣き顔

おかしいなぁ・・・
長女が高校入学した時に「お弁当は自分で作ってよ~!」『うん、わかった!』・・・
てな会話をしたはずが・・・部活に、宿題に追われヒーヒー言っている様子じゃ~絶対に母さんは作らないからね!!とも言えず、おかまいなしの大人弁当を作るついでに、チョット色をつけて作っていたら、まんまと小娘の戦略に乗せられて、いつの間にか弁当は母さんが作るモノになってしまいましたエールやられた~~~!!
・・・そんなこんなで次女も高校生になり、毎日4個のお弁当箱をずらっと並べて、仕出し屋のような毎日を送っています。。。なんだかな~・・・

そんな中、ここ何日かは、今まで、文句は言っても全く料理に興味が無かった次女が卵焼き作りにハマり、4人分の卵焼きを作ってくれるんです!何があったんだー!!??
友達のナントカちゃんちの卵焼きがフワッとして超ウマイらしく、自分も作る!と言ったものの思っていたほど簡単ではなく、あげく「マズイ」に直面エール
私にどうしたら上手くできるのか聞くのと同時に、携帯で「卵焼き」を検索・・・今どきの子だわ・・・なんだかな~その2.
何事も場数を踏んで上手くなるもの、今日の卵焼きは「ダシ巻き」で、フワットしっとり♪なかなか美味しくできていましたよ~やったじゃん☆
昨日は私がコーラスの練習日だったので、出がけに「お弁当4人分作っといてね~!」と言ってみたら。。。ナンと!練習から帰ってきたら作ってあるじゃ~あ~りませんか~!!卵焼きと、ウインナー、春巻き、残り物の煮もの・・・まあ!なんと!!4品も!ゴージャス~!!おっホホ~!!料理に目覚めた!?
シマッタ~!写真撮っておくんだった~~~!!エール

これを機に、少しずつでも料理だけに留まらず家のことイロイロに興味を持ってくれればいいのですが・・・まあそうは上手くはいかないでしょう・・・
が・・・遠巻きに見守っていたいと思いますウィンク

いや~!今日のお弁当美味しかったわ~♪ゴチでした笑顔

まいう~☆レシピ

カテゴリ : 奥さんの日記
                     

           ティラミスお好きですか!?

毎年12月になると必ず一度は作るティラミスを、今シーズンは2度も、それも2度目はいつもの2倍もの量を作ってしまいました♪
合唱団「空よ」の忘年会で、ヒョンな会話の弾みから、私が団員みんなに振舞うということになったんですねぇ~泣き顔今の団員数は26名!+指導の先生=全部で27個!!ひゃ~!えらい事を言っちまったぜ~~!!
はて!?どんな風に作るかな?
練習日に持っていくことを考えると、1つの大きさををコンパクトにしないと・・・ということで、紙コップに一人分ずつ作ったのですが、なんせこの数!大きな保冷バッグに潰れないように詰め込んで行ったわよウィンク
大変でしたが、みんなの『美味しい!!』のお褒めの言葉は気分良かったです~♪

ということで、皆さんにもレシピを載っけてみました☆

          
アラ!曲がってる?ちょっと首を左に傾けて見てみてください笑いレシピをクリックして戴くと大きくなるので、良かったらプリントアウトしてどうぞ♪

毎回、一応レシピどおりに作るつもりで材料を準備するのですが、キッチリした分量にするとチョコット、チョコットずつ半端が出てくるんですねぇ・・・
スイーツはレシピどおりに作るのが鉄則なんですが、私の適当な性格上いつも適当に増やしたり減らしたりしていて「コレ!」という決まった味にはならないのが毎度の事で・・
そこで、この度!何度も作ってみての新しいレシピを書いてみました笑顔
200ccが180ccになっても、卵がSサイズでもLサイズでも、若干クリームが硬くなるか緩くなるかが違うくらいで、味はほとんど美味しくまとまるのでOKです☆
まぜまぜ~ベタベタ~と楽しんでどうぞ!

ちなみに、私はいつも、大き目のタッパーにドカッと作って、大きなスプーンでゴッソリすくって盛り付けたり、みんなでスプーンを手に囲んで突っついて食べたりしていますアッカンベージャンケンして勝ったら食べられる!!なんてのも盛り上がりますよ~♪

前へ 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 次へ