ジャ~ん!四年越しでやっと結実!!『芽キャベツ』!!!


ぐふふ~♪見てみてみて~♪芽キャベツってこんな風に出来るんですね~

長かったわぁ・・・嬉しい~♪まだ1、5cm位のチビチビなのでちょっと大きめのグリンピースみたいにしか見えませんが、昨日塩茹でにして食べたら・・・こんなにチビチビなのにちゃ~んと「濃いキャベツの味」がしました。まいう~でした♪
多分直径3センチ位まで大きくなるんだと思いますが・・・
毎日葉っぱを覗き込んではニタニタしたいと思います

今日は12月28日。毎年この日は松野家の「餅つき」の日なんです。今朝も早くから、というか爺ちゃん婆ちゃんは夕べからもち米をかして(この辺りではお米を洗う事をかすと言うんです)餅つき機をスタンバイしてワクワク・ソワソワしていました

一度に二升×3回で六升のお餅をつきました。四升は平らに伸ばして「のし餅」に、二升は鏡餅と今日食べる分。出来立てのアツアツを婆ちゃんが1つ分ずつちぎって爺ちゃんと私、昨年からは長女も一緒に「熱い!熱い!!」と言いながら丸めていき、大中小36個の丸餅ができましたよ~


ここに嫁いだばかりの頃はなかなか上手く丸めることが出来なかったのですが、20年目ともなれば、自分で言うのもナンですがなかなか綺麗に丸めちゃうわよ~!!
う~ん、これが終るといよいよ年越し準備が急加速しますよ~!!今年はお宮さんのお役で時間が取れないので「おせち」は作らないのですが、自分が食べたいのと縁起担ぎもしたいので、ささやかながら「お煮しめ」だけは作ろうと思っています。
この冬は暖冬すぎてちょっとキモチワルイ気もしますが、暖かいので何をするにもやりやすくてありがたいですね。
さてさて、今日が御用納めで明日から連休の方も沢山いらっしゃるんじゃないでしょうか?里帰りされるのでしょうか?海外旅行にお出かけですか?温泉??外食?
生活パターンが普段と違ってくると、ともすると体調を崩し易くなります。
早寝早起き朝ご飯・・・も難しいかもしれませんが、できるだけ暴飲暴食や寝不足にならないように、どうぞみなさまお気をつけくださいまし♪