岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

眼が・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
年賀状の準備はお済みでしょうか?12月も3分の1が過ぎましたよォ…あと20日で新年がやって来る~!!!ヤッバ・・・
11月に入ってすぐに購入した年賀はがき。今年は早めに仕上げちゃおう!さっそくデザインを考え、住所録の整理を始めたのに、まだ出来てません泣き顔

子供の頃は手書きに芋版、中学になると「プリントごっこ」になり、いつの間にか時代はデジタル化され、今は苦手なPCと奮闘中の私・・・
本来は手書き派であまり好きじゃないPC作業・・・なんですが、これがやり始めると             「 よし出来た!・・・あ!やっぱこっちがイイ!・・・ いや、これかな!?・・・」
          なんて調子でなかなか決まらくなっちゃって・・困ったエール
今日も午後からPCに向かってア~でもない・・・コ~でもない・・・気が付けば時間ばかりがトットと過ぎて、試し擦りしたハガキもどきが散乱・・・ひえ~~!!

もうやだ・・・目
がシバシバしてきた・・・エール

老眼進行中のため?小さな字がどんどん見えにくく、かすんできた・・・

だめだわぁ・・・今日はお先にご無礼します。。。


ベビーカーマーク

カテゴリ : 奥さんの日記
    ご存知ですか?「ベビーカーマーク」  
                                                     yahoo japan 画像より
クリックすると新しいウィンドウで開きます
                                                                                        

いつできたんでしょう?気が付いたら電車やバス、エレベータなどに「ベビーカーマーク」が付いてました。確か、我が家の小娘‘sの頃、17、8年前にはありませんでしたね。。。
あのころは二人の娘たちを連れて出かけるのはなかなかパワーのいるイベントでした。穂積駅にはエレベーターもなかったのでベビーカーに娘を乗せて電車に乗るという選択肢も初めからありませんでしたけど。。。
もうすぐ穂積駅に着くんだけど、小娘‘Sは爆睡・・・起こしても起きてくれない・・・どうしよう?・・・
駅に到着・・・困った・・・
しょうがなく、よっこらしょ!大きなマザーズバッグを肩にかけ、片腕で長女、もう片腕で次女を抱えて母は電車から降りました泣き顔
いくら小さな子供といえ、三歳と一歳ぐらいだったと思います、二人合わせて25キロはあったでしょう・・・今の私にはたぶん無理。自分の腰がギックリきちゃいそうです。行き遅れだった私に「早いうちに子供を産め」って誰もが言ったのはこういうこと?体力のあるうちに子育てした方が自分も楽よね・・・なんて、25キロを抱えいろいろ考えながらエイッっと電車を降りたあの日笑い

この「ベビーカーマーク」がある車両やエレベーターにはベビーカーを畳まないまま、子供をベビーカーに乗せたまま乗っていいですよということですけど、「ベビーカー畳んで乗れよ~!」的な批判の声も一部あるそうですね。いやさ・・・抱っこできない状態だからベビーカーに乗せてるんじゃないの?畳めないでしょォ・・・?・・・と母としては思うんですけど。。。
その場の状況で可能なら畳むとか、混雑した車両には乗らないようにするとか、臨機応変、ベビーカーマークあるじゃん!的に「パパママ」も横柄な態度にならないで・・・ってことでしょうね。。。
んんん・・・・・なんだかなぁ~・・・難しい・・・

小娘‘Sが間もなく成人しようとなった今、いや~小っちゃかったころは可愛かったよな~(いや!今も可愛いよ~!!)とか、いろいろ思い出し懐かしんでいる今日この頃・・・服なんかこ~んなに小っちゃくてお姫様みたいだったのに(・・・盛りすぎ!?)いつの間にか私の身長を抜かし、足も大きくなり、態度も大ききなり・・・
いや~イイ娘になったわね~!と言っておこう笑い

子育てって大変!!
困ったときはお互い様です!!
自分たちもそうして周りの大人たちに優しくしてもらって大きくなったんだと思います。
昨日来てくれた一歳になったばかりのハル君、オバちゃんと遊んでくれてありがとうね~♪
50歳を過ぎたこの頃は、小さな子を見ると『オババ』気分、口元がダら~っとだらしなくなりますウィンクあはは♪

見に来て~!!

カテゴリ : 奥さんの日記

    紅葉してます「カネのなる木」
            ツボミも付いてます~

                   どやね!?
「カネのなる木」には花が付くものと付かないものがあるそうです。オス?メス?そんな違いがあるンだか、品種によるンだかはよくわからないのですが・・・
この株は、瑞穂市巣南地区の秋祭り「巣南フェスタ」の出店でツボミが付いた物を10年ほど前に買い、年々大きくなり何回も株分けをして今に至っています。株分けをした年は花が付かなかったり少しだけしか付かなかったりもしましたが、毎年だいたいは咲いてくれますね~♪ 花が咲くって嬉しくないですか~?「カネのなる木」だけあって「カネ」「金」「money」が舞い込むんじゃないかと毎年この時期になるとワクワクしていますウィンク
花を付けるには、夏の暑い時期、お盆頃から1か月以上断水すること・・・と聞き、この夏に実行。。。すると~・・・!!うほほ~~!!!付いてる!付いてる!!葉っぱの間からかわいいツボミが!あっちからコッチから見えてるじゃあ~りませんかぁ!?
これは去年に引き続き「一攫千金」の予感・・・宝くじ!!
去年より確実にたくさんのツボミが付いてる・・・ってことは!去年よりも当選確率UP!?
もうこれは買うしかないでしょう~!!ジャンボで10億円を狙うか?ミニの1000万円を手堅く戴くか???まだ当たってもいないのに顔がニタニタしてきます笑い
みなさんはどっち派ですか~!?うふふ♪
お近くにおいでの際は見て行ってちょ~!!
いかがですか!?一攫千金!ご一緒に~!!




キラキラ~☆

カテゴリ : 奥さんの日記
      merry  christmas!キラキラ~☆  

昨日は外が温かかくて気持ち良かったので、今年はちょっと早めにクリスマスツリーに飾り付けてみました~♪夕方4時半頃から11時?12時?ごろまで、ご近所の皆様、お疲れ皆様に少しでもほっこりしていただければ嬉しいな~と電飾を付け始めて数年。毎年大きくなった分ずつ木を刈り込むのですが、今年は刈り方が足りなかったのか?今までで一番大きなツリーになり、高いところに手を伸ばしてはふくらはぎがツり、背伸びしては足の指がツリ・・・頑張りました!ウィンク
いい時間帯にお近くにいらっしゃったら、ぜひ見て行ってくださいな~☆

さてさて、昨日の映画会で「スタートライン」を見てきました。北海道から・・・ではなくて、沖縄から北海道への自転車の旅でした笑いあはは・・・
聴覚障害の女性監督アヤさんと伴走車テツさんの掛け合いが真剣なのに面白く、お互いの信頼関係が、数年前の我が家に起った『反抗期VS更年期』のバトルを思い出すような微妙さ加減で、ハラハラあり笑ありの二時間でした。
耳が聞こえないことでの不安や出来ること・出来ないことが、私たち健常者にはなかなか分かりえない、すごく繊細なものということをまざまざと感じさせられました。

そういえば・・・私の父親、12年前に喉頭ガンが見つかり声帯全摘になり声をうしないました。術後は命のありがたさや、話せなくなった父のストレスなどから、かなり父に気を使っていたはずが、この頃は父も家族も慣れたこともあって、前よりずいぶん『雑』になってるかも・・・いや・・・確実に雑になってることに気づかされドッキッとしました泣き顔反省・・・もっとやさしくしてあげなきゃ・・・泣き顔

声をかけて下さったIさんのお顔の広さで、ご無沙汰していたたくさんの方々に会場でお会いできて嬉しかったです♪
「スタートライン」いい映画でした!ありがとうございました♪

スタートライン

カテゴリ : 奥さんの日記
12月に入ってしまいましたねぇ・・・毎度の事、「12月」の文字に焦って来てます困惑ヘンなとこマジメな私・・・お正月の神様がいらっしゃる前にやっておきたいこと、というか、やっておかなきゃイカン事が、いつもなら気づかないような事が見えなくてイイのにアレコレ見えてきちゃうんです。普段は大雑把なO型なのに、たま~に出てくる「困ったヘンな神経質」泣き顔・・・子供の頃からの性格だからしょうがないんでしょうけど、この時期になるといつもこんなことで焦焦してますエール我が家の小娘‘Sのように見てみないふりが出来る特技が羨ましいわ~笑い
とりあえずキッチンの換気扇は11月のうちに済ませたんですけど、コマゴマしたパーツの埃っぽいところや手垢なんかが数日前から気になりだして、食事の支度や片付けの合間にフキフキしたりしてます泣き顔
患者さんには『ボチボチね~無理したらアカンよ~!』『掃除しなくてもお正月は来るでね~!!』って言えるんですけどねぇ・・・あはは、困った笑い・・・

そんなこんな中、今日は夕方からちょっと自分時間を楽しんできます♪
院長の同級生で、患者さん、私の大好きな I さんが「ドキュメントを見る会」を作られ、今晩は『スタートライン』と言う映画の上映会があるので私も見せていただくんです~ウィンク聴覚障害者の女性(監督)が北海道から沖縄までチャリンコで走るというドキュメント映画です。久しぶりの映画に泣いたり笑ったりして、必要以上に焦焦している今の自分をリフレッシュしてきたいと思いま~す♪
いいタイミングで声をかけて下さってありがとうございます!
Iさ~ん、今日は久しぶりにお会いできるので嬉しいです~♪
お世話になりま~す!
よろしくお願いしま~す♪
うきうき~♪


前へ 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 次へ