岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

休眠打破

カテゴリ : 奥さんの日記
岐阜は今日も暖かな晴天でした~キモチイイですね~♪
松野サクランボの花も随分咲きそろい、満開間近となりました。明日からの雨で散ってしまうんかしらん???と思うとチョット残念な気もしますが、花だけじゃなくて、うちの木にはこの後「実」が生るのでそっちの方が楽しみですね~♪
だいたい開花から一か月半ぐらいで実がなるので、今年はGW前になるでしょうかね。みなさ~ん★お楽しみに~!!
一足お先に~と、サクランボの花が咲いたと思っていたら、ナント!あちこちで開花宣言しちゃってるんですね~驚きひゃ~~今年の桜は早いわ~!!

この超早い開花は、この冬の寒さが原因なんだそうです。
明け方ぐぐ~~ッと寒くなって、寒さで目が覚める事ってないですか??
サクラの花も、実はこの冬の劇的な寒さでハッ!!と目を覚まし、急に暖かくなったことで春が来た~!!と開いてしまったそうな~驚き
「休眠打破」というそうです。娘達がテスト期間中に飲んでた『眠眠打破』とかぶって笑えます笑い
ちなみに、このあたりの開花は21日ごろだそうですよ~♪
ワクワクが止まりませ~ん笑顔お花見しなきゃ!!!

ピョンチャンパラリンピックが今日で終わり、日本のメダルが最多の10個(?)になったんですね~!!凄いですね~!!!
女子アルペンスキーの村岡桃佳選手は、金・銀・銅合わせて一人で5個も!凄すぎます!
練習中のケガでパラアスリートになった成田緑夢選手はスノボで金!
新田選手の10キロクラシカルなんて、スキー板を履いてエッホエッホと走る(?)んですよ~泣き顔ありえません~エール
森井選手の~アルペン滑降も、あの急斜面を~~怖すぎます~~エール
メダルを取れなかった選手もありましたが、過酷な練習を耐えて頑張ってこられたパラアスリートの皆さんに拍手です!感動をありがとうございました~!!!


咲いた!咲いた!!

カテゴリ : 奥さんの日記
    く~らぁ~♬ さ~く~らぁ~♪


                どやね?!アップもど~ん!!

うは~どんどん咲いて来ましたね~!やっぱり昨年より一週間以上早いですね♪
小さくて薄桃色のサクランボの花は、ソメイヨシノのような華やかさはありませんが、まだ小寒い、花の少ない今頃、桜前線より一足早く咲いてくれるのでなんか得したような嬉しい気分にさせてくれます♡
今日はまだ5分咲きぐらいですが、どんどん暖かくなってきているので、明日にはもっと開いて満開になるかもしれませんね~♪   が!!このあたりは月曜日に雨が降るそうナ。。。なんてことヨ~ッ!!!
花の命ははかなくて、やっぱり今年もパッ!と咲いてパッ・・・と散ってしまうんですかねぇ・・・
そうでした!昨年3月21日に次女の引っ越しをして、数日泊って帰ってきたらすっかり葉桜になっていて「一番いい所見逃した~~っ!!」と思ったようなソンした記憶がよみがえってきました泣き顔そうでしたね~・・・そっか~次女が引っ越して丸一年が経ったって事ね~いや~一年って速いわ~!!

先週、少し暖かくなった日に、タネ撒きの準備に土をホジホジしていたら、冬眠中だろう半目でぐったりしたカエルを掘り起してしまい、慌ててゴメンゴメンと言いながら穴に戻したのでしたが、昨日はどこぞからケロケロと鳴き声がしていていたので、あ~もう出て来たんだ~と耳からも春を感じました♬
さ~てと!この頃の陽気に誘われて、オシリがムズムズしてきましたよ~~ッウィンクジットしていられませんよ~~ッ!!

・・・っと!ここでご忠告!!

寒い冬の間に凝り固まった『冬モード』の身体を、暖かくなったからと急に
                    エイッ!!と動かすと・・・
ギックリ!!!される方がこの時期に急増します。
まずは、ゆっくりと少しずつ、ストレッチからどうぞデス困惑
ゴルフでフルスイング~!もイイですが、一呼吸~・・・ストレッチ!トレッチ!!

どうぞ、みなさま、お気を付けあそばせ~!!

今年の予想日は・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
        松野サクランボ★咲き始めました~♪

                      どやぁ~~~!!!
二日間休診している間に、サクランボの木の花が咲き始めました~!!うほほ~♪
ちなみに・・・   こちらは昨年3月19日  →     3月25日の様子です

昨年と見比べてみると・・・今年の方が10日ほど早く咲き始めました~♪
でもって・・・
                          5月12日には食べ頃になっているので・・・

今年の「サクランボ狩り予想日」は
10日ほど早く見積もって・・・5月2日にしま~すウィンク



ラッキーにも(?)・・・
いや・・・足腰が痛くてご来院くださるので、これを『ラッキー★』と言ってしまうのもいかかがなものか???困惑
この日前後4~5日間の間に治療にいらした患者さんには「サクランボ狩り」をお楽しみいただけま~す笑顔!!!
今後の気温・気候によってはこの予想は定かではありませんが、たぶんこんなもんでしょう笑い
皆さ~ン!御用とお急ぎでなければ、この日あたりにギックリ腰になる予定にしておいてくださいな~♪

今年の冬は超寒かったからサクランボも遅くなるんじゃないかと素人は思っていました。が・・・このところの急な気温上昇にはサクランボもビックリ☆ですよね~驚き

また、追って速報をお伝えしますね~♪お楽しみに~!!

一年間、ケム退治をしたり、落ち葉掃除で肘が痛くなったり、あ~でもない・こ~でもないと手を掛け、気を掛け楽しんでいますが、美味しい実を味わえるのはほんの数日間だけの貴重な「松野サクランボ」なんですね~いや~またこの季節がやって来ました~♪さて、今年はどれくらいの実が生るんでしょうか???こうご期待!!!




今日

カテゴリ : 奥さんの日記
インフルから復帰して二日目。やっと、ちょっと、体に力が入るようになりましたウィンク
皆さんと話していて気付いた事が!インフルエンザって普通にみんながかかるモノでもない・・・んですねぇ驚きかかった事がナイと言う方がたくさんみえてビックリです!もっと皆さんかかったことがあるモンだと思っていました。
私の記憶だと・・・小学2年生がインフルデビューだったと思います。午後の授業中、体がポカポカと急に熱くなってきて、保健係さんと一緒に保健室へ行き、熱を測ったら40度!速攻!!保健室のベッドに寝かされ、母の迎えを待つことに。さっきまで熱かったのに、布団に入っていたら急にゾクゾク寒くブルブルしてきたのを覚えています。工場で働いていた母は作業着に上着を羽織り、車の免許を持たない為、会社の事務所の方の車に乗せて戴いて迎えに来てくれました。もう45年ぐらい前の事ですが、なんでこうも!?と自分でも驚くほどよく覚えています。この記憶力、勉学で発揮できていたら良かったのに・・・アッカンベー
二回目は今から19年前の節分の日。ここで何度も言っていますが、6人家族のうち生後10か月だった次女以外、ジイチャン・バアチャン・父さん・母さん・2歳の長女の5人がバタバタとインフルにかかり、「誰がご飯作るの?泣き顔!状態」になり、当時流行りだしていた恵方巻助けてもらった事がありました。あの時も、子供たちが小さくて、かかっていない次女は離乳食中、かかっている長女は熱があっても子供★元気!でアーデモない・こーでもないと騒ぐ!で、それはそれは大変でしたよォ・・・エール
でもっての今回が私の人生三度目のインフルエンザ感染。19年前に本当に辛かったのでインフルには絶対にかかるまいと備えていたのですが、ここ数か月間の不調のとおり、免疫力が目いっぱい落ちまくりの更年期オバちゃんは、大流行中のインフル菌には格好の獲物となってしまいました困惑うん、うん、今回もホントに辛かったです・・・免疫力を下げない様に、栄養にも睡眠にも、もちろん体が冷えない様に足首ウォーマー、タートルネック、カイロは欠かさず身に付けていたのに・・・
長女いわく『どう見ても、父さんより母さんの方が免疫力が下がらない健康的な生活してるのに・・・ね!!』ほんとほんと!!おかしい・・・
長女も私もリケートなんだね・・・ってことですねキス・・・ちゅ~ことにしときましょっ笑い

さてさて、今日3月11日。東日本大震災から7年が経ちました。もうなのかまだなのか・・・複雑です。このあたりは有り難い事に大きな被害は有りませんでしたが、あの時TVで目にした怖かった様子が、今でも思い出されます。いつまでもあの怖かったことを忘れない様にすることが、遠く離れたここからでも出来る事なんだと思っています。
震災の1年半後、家族で、自分たちの目で見てきた被災地の様子を、少しですが見て戴けると幸いです。
忘れないでね!「東日本大震災
あの日から7年が経ちますが、まだまだ復興中です。 H24年10月 震災被災地・宮城県に行ってきました 自分の目で見てきた被災地の様子です。東日本大震災をいつまでも忘れないで下さい
写真をクリックすると拡大表示します。
通過した「福島県」は原発事故が信じられない程のキレイな青空でした 流されていく飛行機にアゼンとした「仙台空港」 建物の一階は海水で見えなくなりました 仙台空港内の「復興の歩み」
津波で海水がこの高さまで来ました 仙台市と福島原発の間に位置 津波被害が大きかった「亘理~わたり町」 亘理町荒浜の復興商店街にある『うしのや』さん
『うしのや』のおばちゃんから頂いた「柿」おいしかった! 漫画家・石の森章太郎の出身地「石巻市」たくさんのキャラクターがお出迎えしてくれます。 石ノ森章太郎記念館は中州にあり大きな津波被害に合い、まだ修復中でした
石ノ森章太郎作・がんばれロボコン! サイボーグ009!カッコイイ!! 石ノ森章太郎作・これは何のキャラクター?
さるとびエッちゃん ひどかった津波被害・・・そのままの廃居もたくさんありました。 マンホールも「がんばれロボコン!」
ここまで水が来ました 陥没した所に枯れ葉がたまっていました お店の入り口にはたくさんのエールが!!
石巻市内の仮設商店街 石の森章太郎記念館のすぐ近くの復興商店街  みんなの手形で応援の一枚
さるとびエッちゃん ○○レンジャーの始まり「ゴレンジャー」のリーダー・赤レンジャー! 仮面ライダー!!トーッ!!

ええええ~~っ?また~・・・??

カテゴリ : 奥さんの日記

      3月9日 松野サクランボ  開花準備進んでいます~♪


日毎、『春』が近くに来ているな~と実感できるほど暖かくなってきましたね~嬉しいですね~♬
気が付けば、先週までカチカチだった「松野サクランボ」のツボミが少し開き、ピンク色が見えてきているじゃないですかぁ~!!ぅほほ~~ッ♡
ちなみにこちらは2月27日の「松野サクランボ」の姿です~
      どやね!?ほんの10日間でこ~んなに「桜の花」らしくなりました♪

今朝は少し寒かったですが、お日様が昇ってきたらポカポカと温かくなってきましたね~春ね~~ッ♡
・・・なんて、うららかなお話~♡なんてしてますが・・・
なんと・・・実は、私、また今週も寝込んでしまってました。。。
今度の不調は・・・インフルエンザでした。。。たぶん。
熱が上がる前に体の痛だるさに我慢できなくなって内科へGO!したからか(?)残念ながら陽性反応は出なかったものの、この症状はインフルエンザにマチガイナイ。。。と自分で思い&先生も思われ、迷いなくインフルの薬を出してくださいました。前にインフルにかかった時は「タミフル」でしたが、この頃は違うんですね~。てっきり今も大人はタミフルとばかり思っていたので、今回ナントカ(?)っていう「しゅ~~!「しゅ~~っ!」って粉を吸う薬にドキドキ★☆うふふ♬
いや~凄かったですよ!『早く飲んだ方がいいから』と薬局でお金も払わないうちに飲んだら、帰宅して一休みしているうちにみるみる楽になってきたんですね~驚き超助かりました~ウィンク・・と、喜んだのもつかの間・・・そうは問屋が卸してくれる訳もなく、体の痛だるさと頭痛がず~~っとあって、忘れかけていた「インフルエンザ」の辛さを再確認することとなりました。
小学5年生の時にインフルエンザAとBに続けてかかった長女も先週「インフルエンザA型」にかかっていたのですが、子供の頃はそんなに痛いとも思わず、ただ、学校を休めることが嬉しかった笑いのが、今回自分が21歳でかかって大人のインフルの辛さが分かった困惑と言っていました。ね~・・・辛ろ~ございましょ?

熱が下がって三日間は外出禁止というので、昨日まで家にこもり、やっと今日シャバに出させて頂き、お日様が眩しゅうございますぅ~~♪

さ~てと!もうインフルも治ったし、温かくなってきたので、ボチボチ大好きな「種まき」をしなきゃ!!今年の春撒きの種は何がイイかなッ!???

うふふ~♪一気に元気になってきましたよ~~ウィンク
前へ 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 次へ