岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

GW


2019-05-02 15:05:52

祝!

カテゴリ : 奥さんの日記
平成から令和へ!新しい時間が流れ始めましたね♪
ここ岐阜県では、毎年夏に行われる『郡上踊り』で新元号をお迎えしてましたね~徹夜踊りの様子をTVで見て、お尻がムズムズしたのは私だけでしょうか!?
キッズスクエアの元気大将Yさ~ん!羨ましいです~!!楽しかったんでしょうねぇ~~~!!!
31年前、昭和から平成に変わった時は、昭和天皇の崩御により「平成」になっていったので、今回のような「おめでたい!」感じはなかったように記憶します。大喪の礼で学校も会社も休みになった中、当時サービス業に就いていた私は職場のTVで、喪に服した「黒」っぽい画面を見ていました。小渕さんが『平成です』と掲げたシーンも職場のTVで見たと思います。そうでした、そうでした。早いですね~あれから31年も経ったのねぇ・・・4月1日菅官房長官が発表された『令和』、どうも私の頭にはゴールデンボンバーのパクリの方が焼き付いて離れないんですが・・・あはは笑い
        
       春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、

           一人一人が明日への希望とともに、 
         それぞれの花を大きく咲かせることが出来る、
        そうした日本でありたいと願いを込め、決定した

          「令和」
穏やかでいい時代になりますように♫

さてさて、10連休も5日目、半分が終わろうとしていますが、みなさんいかかお過ごしでしょうか?!
平成の最後に!・・・と言うわけでもないのですが、チャンスがあって、4月29日昭和の日に『山ガール』デビューしてきましたウィンク!さっきも登場した、キッズスクエアのYさんから(?)の、今や30人にもなる大きな輪「山の愉快な仲間たち」に入れて頂き、運動不足の重たいお尻をペンペンしながら「山」に登ることにしました♪
今回は垂井の「南宮山」400mほどのハイキングコースを子供たちと一緒に登ろう!的な軽い始まりだったのですが、400mだって300mだって、「山」は「山」!
平坦な道をハイキング~♫的なノリで考えていた私・・・
初めはワイワイおしゃべりしながら「うわ~新緑がきれい~~!!」って楽しかったですよ・・・それもつかの間・・・ゴツゴツした岩が転がる、木の根っこが伸び放題のなっかなかの山道・・・「山」ですよォ・・・上へ上へ登りますよォ・・・
子供の頃から「体育」大好き、イタズラしてピュ~ッと走り去る「逃げ足チャンピオン」の小娘たちなんかには負けへんで~!と、何をするにもがんばってきました!
山でしょ、登れるでしょ~!?なんて、ナメてました・・・エール
一歩一歩登れるように丸太が階段状になってるので、それをエッホエッホ、ドスンドスンと登っていたら~・・・もうこれ以上上がらんかも・・・って程 太ももが重たくなってしまって・・・途中の小休憩ごとに足をパンパンたたき、モミモミして・・・先輩「山ガールさん」に「小股でゆっくり歩くとイイよ」と教えて頂き・・・ナントカカントカ、やっとの思いで到着~~~!!!!ふへ~~マジ、途中リタイヤしないといけないかと思いましたぁ・・・泣き顔  ハアーハー言ってる私を見守り、声をかけて下さったI姉さん、本当にありがとうございました♡
眼下に見下ろす濃尾平野は、若干曇ってかすんでいましたが、そりゃ~もう♪キレイでした~!!!あの景色を皆さんにも見て戴きましょう!!・・・
と思ったのですが、スマホでパシパシしたはずが、どうした事か一枚も撮れておらず・・・あら?なんだったんだろ???夢だった!??
いや・・・この筋肉痛は夢じゃないと思う・・・
29日に登って、その日のうちから始まり、昨日の夕方辺りがピークだった筋肉痛・・・うん、まあまあ、まだ若い!!でしょ!??

あの景色を見て戴けず、残念です・・・

が!アタシ目覚めました!!そこに山があるから登ります!!

「山ガール」の先輩皆さ~ん
!どうぞ、よろしくお願い致します!!!

まずは、目の前にそびえ立つ「金華山」に登るわよ~~ッウィンク見とってちょ~~♡!

てなわけで、イツぞや必ず!山から見下ろす絶景をお届けしま~す笑顔
お楽しみに~~ッ!!!



急に初夏

カテゴリ : 奥さんの日記
              ヤバイ!!!!!
     松野サクランボ 実が大きくなりきれないまま落果・・・


ちょっと分かりにくいのですが、まだ丸くなっていない、青いサクランボの実がたくさん落ちているのが分かりますか???
実の成る木はたくさん実を付ける年とそうでない年が交互に来る・・・と聞いたことがあります。我が家のサクランボは、昨年、取るのが大変なほどの実が生りました。なので、今年はあまり生らないんかしらん???と若干の不安。。。
さあ、どうなんでしょうか???しばらく目が離せませんねぇ・・・
今日落ちている実は、今の「松野サクランボのパワー」では育てられない余分な(?)「実」なんだそうです。人間と同じように、「木」もその年によって元気具合が違うので、その年その年の「限界」で付ける実の数が違ってくるようですね~。
せっかくの「実」がこんなに落ちてしまうのは勿体無いような気もしますが、しょうがないんですねぇ・・・
 さてさて、こちらは二代目。今年は3輪の花を咲かせてくれて、実が付いていたのでワクワクしていたのですが・・・


あらまあ・・・今朝見たら・・・軸ごと落ちてしまってました。
そうよねぇ・・・こんなに小さな木には、まだ無理よねぇ・・・
残念・・・

さあ!平成の時間もカウントダウンに入りました。4月も余すところ5日・・・
新しい時代の訪れが嬉しいような寂しいような、ちょっと複雑な今日この頃・・・
ここ数日でグッと気温が上がり「初夏」の陽気となりました♪
我が家の夏野菜も日毎グングンと大きくなってきましたよ~!

こちらは、「ツルありインゲン」です。秋にまいた種から芽を出し、寒い頃から少しずつ大きくなり、気が付けばもう準備万端!この花の付け根にはチビチビのインゲンが隠れているはずです!!ぐふふ~♪ノドが鳴るぅ~~~!!!


ワクワク・ドキドキの「松野サクランボ」は、連休中に食べ頃になると思いますよ~♡
                  お楽しみに!!!

春爛漫

カテゴリ : 奥さんの日記


上中しだれ桃

愛知県豊田市のしだれ桃を見に行って来ました
豊田市なら東名高速道路の豊田インターで降りるものと思いきや、
ナビに言われるままに車を進めて行ったら中央道多治見インターで高速を降りて、
見る見る細い道に導かれ、いつの間にか美濃から三河へ「山越え」していました笑い
9時に羽島インターから高速に乗り、現地到着は10時半ぐらいだったかな?
選挙戦が始まったところだったので、行くところ行くところで選挙カーとすれ違い、市議会議員候補者の街宣車に手を振りながら・・・
この道で本当にイイの?と思いながら・・・
なんとか無事に到着♫
「花見」と言うと桜か梅、そうそう!藤も綺麗ですね!今回お邪魔したのは「桃」!
「桃」は食べるものとばかり思っていましたが、そっか~!花もあったかぁ!

豊田市小渡町七弁蒔 「旭観光協会」

平成の大合併で豊田市になったんでしょうか?もともと豊田市だったんでしょうか?
勉強不足でアカンですが・・・
お~!!!桃の花いっぱいの綺麗な『里山』でした驚き
昭和40年代に地元の住民が植えた約30本が上中のしだれ桃の始まり・・・
と言う事は、私とほぼ同世代の「しだれ桃」さんたちってことね♡
一気に親近感が増しなんだか嬉しくなりました♪

今年は早くから暖かくなったかと思いきや、4月になって雪に見舞われたり、朝晩がいつまでも寒かったりで、人間様だけでなく、花もいつ満開になって散ればいいのか?まよってしまい、ここのしだれ桃はずっと八分咲きのままと聞きました。
あらま~驚き・・・
シャトルバスの運行はもう終わってしまったと言うのにまだ咲ききらない
上中のしだれ桃。。。
ひょっとしたら満開にならずに散ってしまうかも・・・

異常な寒暖差は人にも、植物にも影響しているんですね・・・

花が長いのは嬉しいですが♪

豊田市の
「上中~かみなか~のしだれ桃」

今年はもう間に合わないかもしれませんが・・・

すっごくいい所でした!おススメで~す♪



やっと・・・ちょっと・・・

カテゴリ : 奥さんの日記
お久でございます。このところ、どうにも気が乗らずPCを拒否していました。。。
気が付けば、・・・おっと!一週間もサボってました・・・あきまへんがな・・・エール

できるだけ、近況をフレッシュなうちにお届けしたいと思っているのですが、どうにも、こうにも、あ~にも、こ~にも・・・申し訳ございません・・・
先日、54回目の誕生日を迎え、気持ちはいつまでも「若いもんには負けへんで~!」的な意気込みだけは忘れないよう心掛けてはいるのですが、ここ数年、娘たちの事、ジイ・バアチャンの事、家の事、実家の事などなど、自分の事だけでは済まないナンヤラカンヤラに押されっぱなしで、若かったころのような『要領のよさ』が鈍くなっているんでしょうね~、分かってはいても体がついてきてくれない状態になって来ました。。。。いい訳ですね笑いあはは・・・!!

ここ何年かの異常気象のせいなんでしょうか?特に今年は凄く早くに桜が咲いたかと思ったら、今日なんかは「最高気温10度」とか7度とか、お山の方では4月だって言うのに雪が降っていたり、困った事になってしまいましたねぇ~
もう、冬のボッコボコの分厚いジャケットは片付けたって~の!せっかく仕舞ったダウンは出したくないっちゅ~の!!しょうがないので、今日は薄手の、最後まで出してあったセーターの下にヒートテックの二枚重ねでなんとかしのいでいますが・・・皆さんはどうやって頑張っていらっしゃるのでしょうか???

寒暖差が大きかったり、花粉が異常に多かったりしているからか、いつにない体調不良で治療にいらっしゃる患者さんが多いんです。
特に「急なヒドイめまい」にビックリされた方が多くて、皆さんお困りのご様子ですね・・・
こんな事は初めてで、クラクラするのが怖くて動けない・・・
なんぞ、おかしな病気やろかね??
そんな患者さんが本当に多いですねぇ・・・
実は、私もその一人。。。
というか、私の目まいは今に始まったものでもなく、次女の出産以降、21年前からのものなのですが・・・急にウッハ~~~!!!っと後ろに押されるような、グワ~~ン!!!と天井が回る様な、ヘンなめまいが困りものですねぇ・・・

気候が良くなれば多分多少は治まると思っている今日この頃です困惑

うんうん、メチャクチャ寒かった頃からすれば、ちょっとは良くなっているような感じもします。。。が、油断は禁物!!
めまいのある方は、とにかく転ばないよう、どこかしらにつかまって、方向転換して下さいね~~~ッ!!!

どうぞ、皆様、ご無理なく!お大事にお過ごしください笑顔

前へ 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 次へ